平和祈念公園の奥にある坂を上っていくと、全国の各都道府県(全部ではないと思う)が建立した、地元出身の戦没者のための慰霊碑が整然と並んでいる。それぞれに特徴があり、慰霊碑に込めた思い入れのようなものが伝わってきた。この公園には何度も立ち寄ったが、こんな場所があったことに、これまで気付かなかった。
坂を上っていくと、一番手前にあるのが青森県の慰霊碑。写真では小さくなってしまったが、奥に見えるのは威風堂々とした慰霊碑「みちのくの碑」。リンゴの形をした石碑には、建立の経緯などについての碑文が記されている。
沖縄に上陸した米軍の捕虜になることを怖れ、戦闘員以外の人々(その多くは婦女子)が次々と身を投じたといわれる絶壁。摩文仁の丘、沖縄戦終焉の地。

坂を上っていくと、一番手前にあるのが青森県の慰霊碑。写真では小さくなってしまったが、奥に見えるのは威風堂々とした慰霊碑「みちのくの碑」。リンゴの形をした石碑には、建立の経緯などについての碑文が記されている。

沖縄に上陸した米軍の捕虜になることを怖れ、戦闘員以外の人々(その多くは婦女子)が次々と身を投じたといわれる絶壁。摩文仁の丘、沖縄戦終焉の地。