北九州市にも光化学スモッグ注意報が出されていることなど露知らず、
陽気に誘われて、響灘緑地、若松北海岸、芦屋などを、ぐるりとポタリング。
通りを走っていると、色とりどりの草花が目を楽しませてくれる。

若松北海岸から芦屋に至る道沿いは、里山と畑が続く長閑な風景。

淡いピンク色の花。ポピーの一種?

道すがら、いたるところで見られる草花の風景。
風薫る季節のポタリングは目にも爽やかだ。

群生するコデマリ。

咲き始めは真っ白だが、しばらくすると淡い黄色を帯びるというトベラ。

新緑に包まれる芦屋釜の里。
この日は中に入らず、ルイガノ君を押しながら、外周りを歩いてみた。

日射しを浴びて、透き通るような若葉。

すくすくグングン伸びる若竹。
ここまで伸びると、もう「タケノコ」とは呼べないかも・・・・・。

そよ風爽やかな5月、一年中でポタリングには最も適した季節です。
九州北部の梅雨入り、平年は6月5日ですが、今年はどうなることでしょう。
昨年のように「入りが遅く明けが早い」梅雨であればいいのですが・・・・・。
陽気に誘われて、響灘緑地、若松北海岸、芦屋などを、ぐるりとポタリング。
通りを走っていると、色とりどりの草花が目を楽しませてくれる。

若松北海岸から芦屋に至る道沿いは、里山と畑が続く長閑な風景。

淡いピンク色の花。ポピーの一種?

道すがら、いたるところで見られる草花の風景。
風薫る季節のポタリングは目にも爽やかだ。

群生するコデマリ。

咲き始めは真っ白だが、しばらくすると淡い黄色を帯びるというトベラ。

新緑に包まれる芦屋釜の里。
この日は中に入らず、ルイガノ君を押しながら、外周りを歩いてみた。

日射しを浴びて、透き通るような若葉。

すくすくグングン伸びる若竹。
ここまで伸びると、もう「タケノコ」とは呼べないかも・・・・・。

そよ風爽やかな5月、一年中でポタリングには最も適した季節です。
九州北部の梅雨入り、平年は6月5日ですが、今年はどうなることでしょう。
昨年のように「入りが遅く明けが早い」梅雨であればいいのですが・・・・・。