元日は朝から穏やかな青空が広がって、清々しい新年を迎えることができました。はや三が日も明け、今日から仕事始めという方が多いことと思います。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

(志賀島の海岸。正面に見えるのは玄海島)
元旦はお雑煮やおせちを軽くつまんだあと、近くの日峯神社に参拝しました。日峯神社の創建は貞観2年(860)。お祀りしているのはこの三神です。(日峯神社HPより)

今年は初めて冷凍おせちを取り寄せ、三が日は夫婦水入らずでのんびり過ごしました。

あれこれ摘まんだ後は、おつまみモードに…… (^-^)ゞ

取り寄せていた北海道産のホタテを、オリーブオイルにレモンと醤油ベースの和風カルパッチョにしてみました。参考にしたのは、"SATETO(さてと)"という暮らしや料理に関する情報サイトです。
手順は簡単。ホタテを半分の厚さに切って、グリーンリーフとカイワレ大根の上に載せます。食べる直前に、オリーブオイルと醤油、レモン果汁、岩塩、ブラックペッパーを混ぜ合わせたドレッシングを回しかけます。好みでわさびを加えても美味しいです。
今年最初の男子ごはんでしたが、せっかく作ったドレッシングをかける前に写真を撮ってしまったので、単に野菜の上に刺身を並べただけになってしまいました~💦

初詣以外は外に出ることもなく、箱根駅伝やラグビー大学選手権(準決勝)を見て過ごした三が日。年末から続く暴飲暴食で、ひと回り体が大きくなりました。今日からスポーツジムも通常営業となりましたので、これから体を動かし、汗を流して、少しずつ元に戻していくとともに、今年も週3回の休肝日を守って摂生に努めたいと思います。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

(志賀島の海岸。正面に見えるのは玄海島)
元旦はお雑煮やおせちを軽くつまんだあと、近くの日峯神社に参拝しました。日峯神社の創建は貞観2年(860)。お祀りしているのはこの三神です。(日峯神社HPより)
◎大日霊貴命(おおひるめのむちのみこと): 天照大神の別名
◎彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)
◎火酢芹命(ほすせりのみこと)
創建時、日峯神社の神殿は日峯山山上にありましたが、参拝に不便だったため、宝暦10年(1760)以来、山上を上宮、こちらを下宮とし、三神は下宮で祀られるようになりました。日峯神社はこの地域を守る鎮守様で、正月だけではなく日ごろも時々参拝させていただくほか、ウォーキングがてら日峯山の上宮にお参りしたこともあります。◎彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)
◎火酢芹命(ほすせりのみこと)

今年は初めて冷凍おせちを取り寄せ、三が日は夫婦水入らずでのんびり過ごしました。

あれこれ摘まんだ後は、おつまみモードに…… (^-^)ゞ

取り寄せていた北海道産のホタテを、オリーブオイルにレモンと醤油ベースの和風カルパッチョにしてみました。参考にしたのは、"SATETO(さてと)"という暮らしや料理に関する情報サイトです。
手順は簡単。ホタテを半分の厚さに切って、グリーンリーフとカイワレ大根の上に載せます。食べる直前に、オリーブオイルと醤油、レモン果汁、岩塩、ブラックペッパーを混ぜ合わせたドレッシングを回しかけます。好みでわさびを加えても美味しいです。
今年最初の男子ごはんでしたが、せっかく作ったドレッシングをかける前に写真を撮ってしまったので、単に野菜の上に刺身を並べただけになってしまいました~💦

初詣以外は外に出ることもなく、箱根駅伝やラグビー大学選手権(準決勝)を見て過ごした三が日。年末から続く暴飲暴食で、ひと回り体が大きくなりました。今日からスポーツジムも通常営業となりましたので、これから体を動かし、汗を流して、少しずつ元に戻していくとともに、今年も週3回の休肝日を守って摂生に努めたいと思います。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
おせちのお取り寄せは初体験でした。
伝統的なおせち料理は比較的少なくて、和洋折衷でおつまみにもなって、なかなか良かったです。
来年も頼むことになるかもしれません。
雑煮は好きなのに餅が苦手なので、最初の一杯だけ餅1個、あとは餅なしでお替わりしてます (^-^)ゞ
ご家族の皆さんが集まられる家は、準備が大変だと思います。
そんな労力と時間をかけて作ったおせちが残るって悲しいですね。
私なら、孫たちをしっかり教育しろと息子と奥さんをシバキます(笑)
今年の初詣は地元の氏神様なので、まだまだ少ないんですよ。
以前はよく太宰府天満宮とか宗像大社、光の道ですっかり有名になった宮地嶽神社をお詣りしたのですが、ものすごい混雑で、駐車場に入るのにも一苦労しました。
初詣は、行かなければならないというものではないと思います。
私は、新たな年を迎えて気が引き締まるというか、清々しい気持ちになるので、毎年欠かさずお詣りしています。
おいしいお料理とお出かけ先の写真が楽しみです。
おせち、取り寄せは初めてですか?もう、うちは数年前から取り寄せです。それも個別お節。←コロナの前から。
後は、お雑煮とハムとかサラダとか。
それすら、どんどん面倒になってます。
友達なんか、東京の息子夫婦や孫たちがくるから張り切ってすっごいのしたけど、あんまりみんな食べなくて今も1人食べてると言うてました。
写真見せてもらったら「西川きよしの家のお正月」みたいでした。
初詣、すごい人が並ぶのですね。
私は、行ったことなくて。
ちゃんと、行かなあかんのかしら?
明けましておめでとうございます。
私もほとんど家で過ごしましたので、ゆっくりできました。
こんなにのんびりした正月は久しぶりです。
駅伝もラグビーもみっちり見ました。
tangoさんとご家族の皆さまにとって、明るく穏やかな一年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
楽しい時間でした
何処にも出ないお正月
おかげでゆっくり出来ました
今年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます。
おかげさまでのんびりと、誰に邪魔されることもなく、暴飲暴食に明け暮れておりました💦
でも、3日の夜から摂生モードに移行しましたよ。
今年も休肝日は、「目指せ!週3日」で頑張ります(笑)
令和5年が、穏やかで希望の持てる年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
のんびりとしたお正月をお過ごしですね。
あぁ、休肝日作らなくちゃ💦と焦るわたくしです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします✨
葉月
明けましておめでとうございます。
昨年末から体調が今ひとつだったこともあって、年末年始は大人しく過ごしていました。
私なんかよりkazspさんの方がよほど充実した日々を過ごしていらっしゃいます。
料理やお酒に関する知識や経験には、いつも敬服しております。
でも、たまには休肝日を作ってみてくださいね。
私も以前は365日飲んでいましたが、ここ10年くらいは時々胃や肝臓を休めるようにしています。
(その代わり、週末はタガが外れて浴びるように飲んでますが……💦)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
健康にも気をつけながら、美味しいお酒を楽しみましょう〜♪
こちらこそ、今年も変わらずよろしくお願いします。
鉄人GRIさんも、遂に完全リタイアとなった令和5年!
有り余るように時間があると思ったら、大間違いですよん(笑)
効率的に使ってこそのフリータイムです♪
これから先の時間を大切にするためにも、休肝日は作んないとダメですよ。
まあ週3日と大見得を切りましたが、あくまで目標ですけど(^^;;
いつも素晴らしいお食事と素晴らしい画像
拝見するたび得した気分になります
本年もどうぞお元気で!宜しくお願いします
今年もヨロシクお願いします (^^)/
まあそれは置いといて、週3回の休肝日は凄いかも!
私は、年に一回も無いな (^^;)
明けましておめでとうございます。
明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
本年もどうぞよろしくお願いします😊