今週の男子ごはんのテーマは「ココナッツミルク」です。いったん開封すると保存が難しいようなので、週末のうちにひと缶(400g)使い切ってしまおうと、いくつかメニューを考えました。
《イカのトムヤムソース炒め》10分で本格タイごはん「パット プラームック トムヤム」
まずは、松笠イカとエリンギやピーマンをトムヤムソースで炒めたパット プラームック トムヤム。『10分で本格タイごはん』を買った時から、食べてみたかった料理のひとつです。タイの国民的ビール、シンハーと共に……!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/fe70c48a6b1bcd72c8ec0a3b3c1266d1.jpg)
トムヤムペーストが苦手な妻のために少し控えめにして、代わりにタイの調味料シーズニングソースやムエタイソース、ナンプラーなどを追加。この複雑な旨みがシンハービールによく合いました🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/f32bf0a8c2cb9f28265496d36b0c6fd2.jpg)
《レッドカレーとココナッツミルクのタイ風ラーメン》10分で本格タイごはん「カーオソーイ」
続いては、レッドカレーペーストをベースに、ココナッツミルクやナンプラーを加えた濃厚なタイ風ラーメン カーオソーイ。レッドカレーとココナッツにターメリックをプラスすると、いかにもタイ料理らしい独特の色あいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/2963b4576e67a21847ced175d2407c2b.jpg)
カリッと揚げた中華麺、カレーペーストで炒めた鶏もも肉、タマネギ、小ネギをトッピングしました。揚げ麺は飾りだと思っていたのですが、もっとたくさん揚げておけばよかったというくらい食感が良く美味しかったです〜*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/87ec9609e3de6dccf539ebcd5cfb17e8.jpg)
《鶏ももの生姜焼き ココナッツミルク風味》youki「ガイパッキン~鶏肉の生姜焼き」
鶏もも肉をパプリカ(赤/黄)・タマネギと一緒に、ココナッツミルク・ガラスープ・ナンプラー・おろしニンニク・おろし生姜で炒めました。エスニックな調味料メーカーyoukiのレシピサイトで見つけたレシピです。パプリカが多すぎて、鶏肉が目立ちませんね (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/93874df28b5dfcbdf89f2484df0b8fb0.jpg)
(ここまでの3品はタイ料理です)
《海老とほたてのココナッツミルクトマトスープ》Nadia「海老とほたてのココナッツミルクトマトスープ」
トマトの水煮缶半量(200g)を使った濃厚なトマトスープに、ココナッツミルクの自然な甘みとまろやかさをプラスしました。(これでココナッツミルクは残り僅かに。この次の料理では、そのココナッツミルクと残りのトマト缶を使い切りたいと思います)
このスープに合わせたのはフランス産スパークリングワイン🍾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/3433fe8732341f519ef3c766ec81a420.jpg)
具材は海老とベビーホタテだけなんですが、ニンニクとタマネギのみじん切りの風味もよく、まろやかでこっくりと美味しいトマト煮込みになりました。いや、その…自分で言うのも気が引けますが、これが実に美味しかったんです〜(≧∇≦) 調子の乗って、フレンチやイタリアンの店と比べても遜色ないよね~と、妻の前で自画爺さん(爆) まぁ、トマトの水煮缶とココナッツミルクなど、レシピに載っている材料を順番に入れていくだけで、自分で何かしている訳ではないんですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/827b55f0132471c29679b503a562e298.jpg)
《ココナッツミルク入りボロネーゼ》youki料理レシピ「ココナッツミルク入りボロネーゼ」
豚ひき肉、タマネギ、ニンジン、ニンニク、トマトの水煮にココナッツミルクを加えることで、コクがあってまろやかなボロネーゼソースになりました。ただ、野菜はすべて分量の2倍以上使ったのに、ひき肉はレシピ分しかなかったので、一見ボロネーゼには見えませんね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/7409c42687aefedba9003800b9a43d51.jpg)
《厚切りベーコンとエリンギ・アスパラ、海鮮のマスタード醤油炒め》ビール女子「厚切りベーコンとエリンギのマスタード醤油炒め」
厚切りベーコンとエリンギ、アスパラ、更に海老とほたてを加えて、粒マスタードと醤油で味つけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/de967958206a45075b91ae3c333cb51e.jpg)
ベーコンの旨みにエリンギとアスパラの食感、粒マスタードの酸味が程よく、隠し味の醤油の香ばしさが食欲をそそります。ベビーホタテやエビもいい味を出していて、このところ少し食欲が落ちていた母にも好評でした〜(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/4470fb86f0f439e8be4b9c4f3c1ef716.jpg)
《油あげの納豆チーズ焼き》Nadia「お揚げの納豆チーズ焼き」
先日も作った油あげの納豆チーズ焼き。油あげの上に納豆…までは同じですが、今回はその上に厚切りベーコンを敷き詰め、ピザ用チーズではなく余っていたスライスチーズをトッピング。そのあたりは本当に適当かつ何でもありで、レシピにも「分量とかないです(笑)お好みのさじ加減で作れば美味しく出来ます!」と頼もしいコメントが添えてありました !(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/775a3a242557afd516d3d3d92d8e4c56.jpg)
トースターで5分焼いて一度取り出したのですが、納豆にもっと熱を通すため更に5分ほどトースターへ。ついでに、残りのベーコンを屋上トッピングしました(笑)
納豆にベーコンなんて…と思わないでもなかったのですが、意外な食材もチーズが美味しく結びつけてくれるようです〜ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/1b47b21d02204020d5e7893723ff75fd.jpg)
《ごま油香るきゅうりの漬物》macaroni.jp「ごま油香るきゅうりの漬物」
わが家の定番になりつつあるきゅうりの漬物。今回はおろし生姜だけではなく、針生姜も加えてみました。ごま油の香りと生姜の風味がよくて、いくらでも食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/01eb36508b7ceb20e94466566c472c81.jpg)
週末晩酌の〆は、やはりウイスキーのストレート。先週末、グレンフィディックを飲み切ったので、ホワイト & マッカイ13年を開封しました。色はちょっと濃い目で、シェリー樽熟成らしい甘い香りがクセになりそう〜。週末の夜、ちびりちびりと楽しみたいと思いますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/833599b689561b5a46e4ef94a0d7f31e.jpg)
《イカのトムヤムソース炒め》10分で本格タイごはん「パット プラームック トムヤム」
まずは、松笠イカとエリンギやピーマンをトムヤムソースで炒めたパット プラームック トムヤム。『10分で本格タイごはん』を買った時から、食べてみたかった料理のひとつです。タイの国民的ビール、シンハーと共に……!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/fe70c48a6b1bcd72c8ec0a3b3c1266d1.jpg)
トムヤムペーストが苦手な妻のために少し控えめにして、代わりにタイの調味料シーズニングソースやムエタイソース、ナンプラーなどを追加。この複雑な旨みがシンハービールによく合いました🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/f32bf0a8c2cb9f28265496d36b0c6fd2.jpg)
《レッドカレーとココナッツミルクのタイ風ラーメン》10分で本格タイごはん「カーオソーイ」
続いては、レッドカレーペーストをベースに、ココナッツミルクやナンプラーを加えた濃厚なタイ風ラーメン カーオソーイ。レッドカレーとココナッツにターメリックをプラスすると、いかにもタイ料理らしい独特の色あいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/2963b4576e67a21847ced175d2407c2b.jpg)
カリッと揚げた中華麺、カレーペーストで炒めた鶏もも肉、タマネギ、小ネギをトッピングしました。揚げ麺は飾りだと思っていたのですが、もっとたくさん揚げておけばよかったというくらい食感が良く美味しかったです〜*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/87ec9609e3de6dccf539ebcd5cfb17e8.jpg)
《鶏ももの生姜焼き ココナッツミルク風味》youki「ガイパッキン~鶏肉の生姜焼き」
鶏もも肉をパプリカ(赤/黄)・タマネギと一緒に、ココナッツミルク・ガラスープ・ナンプラー・おろしニンニク・おろし生姜で炒めました。エスニックな調味料メーカーyoukiのレシピサイトで見つけたレシピです。パプリカが多すぎて、鶏肉が目立ちませんね (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/93874df28b5dfcbdf89f2484df0b8fb0.jpg)
(ここまでの3品はタイ料理です)
《海老とほたてのココナッツミルクトマトスープ》Nadia「海老とほたてのココナッツミルクトマトスープ」
トマトの水煮缶半量(200g)を使った濃厚なトマトスープに、ココナッツミルクの自然な甘みとまろやかさをプラスしました。(これでココナッツミルクは残り僅かに。この次の料理では、そのココナッツミルクと残りのトマト缶を使い切りたいと思います)
このスープに合わせたのはフランス産スパークリングワイン🍾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/3433fe8732341f519ef3c766ec81a420.jpg)
具材は海老とベビーホタテだけなんですが、ニンニクとタマネギのみじん切りの風味もよく、まろやかでこっくりと美味しいトマト煮込みになりました。いや、その…自分で言うのも気が引けますが、これが実に美味しかったんです〜(≧∇≦) 調子の乗って、フレンチやイタリアンの店と比べても遜色ないよね~と、妻の前で自画爺さん(爆) まぁ、トマトの水煮缶とココナッツミルクなど、レシピに載っている材料を順番に入れていくだけで、自分で何かしている訳ではないんですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/827b55f0132471c29679b503a562e298.jpg)
《ココナッツミルク入りボロネーゼ》youki料理レシピ「ココナッツミルク入りボロネーゼ」
豚ひき肉、タマネギ、ニンジン、ニンニク、トマトの水煮にココナッツミルクを加えることで、コクがあってまろやかなボロネーゼソースになりました。ただ、野菜はすべて分量の2倍以上使ったのに、ひき肉はレシピ分しかなかったので、一見ボロネーゼには見えませんね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/7409c42687aefedba9003800b9a43d51.jpg)
《厚切りベーコンとエリンギ・アスパラ、海鮮のマスタード醤油炒め》ビール女子「厚切りベーコンとエリンギのマスタード醤油炒め」
厚切りベーコンとエリンギ、アスパラ、更に海老とほたてを加えて、粒マスタードと醤油で味つけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/de967958206a45075b91ae3c333cb51e.jpg)
ベーコンの旨みにエリンギとアスパラの食感、粒マスタードの酸味が程よく、隠し味の醤油の香ばしさが食欲をそそります。ベビーホタテやエビもいい味を出していて、このところ少し食欲が落ちていた母にも好評でした〜(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/4470fb86f0f439e8be4b9c4f3c1ef716.jpg)
《油あげの納豆チーズ焼き》Nadia「お揚げの納豆チーズ焼き」
先日も作った油あげの納豆チーズ焼き。油あげの上に納豆…までは同じですが、今回はその上に厚切りベーコンを敷き詰め、ピザ用チーズではなく余っていたスライスチーズをトッピング。そのあたりは本当に適当かつ何でもありで、レシピにも「分量とかないです(笑)お好みのさじ加減で作れば美味しく出来ます!」と頼もしいコメントが添えてありました !(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/775a3a242557afd516d3d3d92d8e4c56.jpg)
トースターで5分焼いて一度取り出したのですが、納豆にもっと熱を通すため更に5分ほどトースターへ。ついでに、残りのベーコンを屋上トッピングしました(笑)
納豆にベーコンなんて…と思わないでもなかったのですが、意外な食材もチーズが美味しく結びつけてくれるようです〜ヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/1b47b21d02204020d5e7893723ff75fd.jpg)
《ごま油香るきゅうりの漬物》macaroni.jp「ごま油香るきゅうりの漬物」
わが家の定番になりつつあるきゅうりの漬物。今回はおろし生姜だけではなく、針生姜も加えてみました。ごま油の香りと生姜の風味がよくて、いくらでも食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/01eb36508b7ceb20e94466566c472c81.jpg)
週末晩酌の〆は、やはりウイスキーのストレート。先週末、グレンフィディックを飲み切ったので、ホワイト & マッカイ13年を開封しました。色はちょっと濃い目で、シェリー樽熟成らしい甘い香りがクセになりそう〜。週末の夜、ちびりちびりと楽しみたいと思いますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/833599b689561b5a46e4ef94a0d7f31e.jpg)
今日のお料理もすっばらし〜!
色合いがカラフルで目にも楽しい〜🎶
ココナッツミルクですか…
恥ずかしながら買ったことないです😅
実はココナッツが苦手な私(笑)
お菓子なんかに入ってるココナッツの繊維みたいなのが苦手なんです、味じゃなく…
だからココナッツミルクは大丈夫なんですけどね…
なかなかお料理に使う機会がありませんでした。
「海老とほたてのココナッツミルクトマトスープ」
かなり興味ありですね〜
そんなに絶賛されるのだから、さぞかし美味しいんでしょうね!これは試してみたい🤔
そして、私も作った油揚げの納豆チーズ焼き、ベーコンアレンジ、やってみます!
これ、私の大のお気に入りメニューで、厚揚げでやると食べごたえあり、更にキムチをトッピングしたりと、私もアレンジしてまーす✌😁
だって簡単なんだもーん(笑)(笑)
えへへ、ありがとうございます😊
タイの調味料などと一緒に、ココナッツミルク1缶とトマトの水煮2缶買ったのですが、今回それぞれ1缶使い切りました。
ココナッツミルクって、家庭では馴染みがありませんよね。
わが家でも初めての食材で、私がタイ料理の本を買わなければ、一生縁がなかったと思います。
ココナッツミルクを加えると、味がやわらかく、まろやかになるような気がしました。
はしたなく自画自讃してしまいましたが、ココナッツミルクトマトスープ、美味しかったです(笑)
機会があったら試してみてくださいね〜
油揚げの納豆チーズ、簡単で美味しいですよね。
お気に入りと言っていただいて、ものすごく嬉しいです😆
厚揚げも大好きなんですが、思いつきませんでした。
納豆とキムチはすごく相性がいいと思います〜
今度やってみよう〜〜〜♪
今日はこの後、年に一度の健康診断に出かける為、頂きましたコメントや応援のお礼で失礼させて頂きますね。
☆彡ルイガノ旅日記ブログFaceBookにも➡😍・👍&👏で~す!
:(´・ω・`):今日も💻ブログはアップしておりますので🎥見て頂ければ嬉しいで~す!
🔶後ほどお伺いするまで・👋・👋~イ!
健康診断、いい結果が出ますように〜。
海外旅行に何度も出かけられたのですね。
特集記事、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます😊
ウイスキーのストレートで、チビチビって、すごいですね〜♡
私、ウイスキーは、そんなに得意じゃないかな^^;
なので、美味しいウイスキーって、どんな風に表現するのか、わからないのですよね(^-^)
紅茶なら、フラワリーなとか、フルーティーな・・とか、言いますが、
Duke様、ウイスキーを、上手に表現なさってますね!
ウイスキーやブランデー、ラムとかウォッカなど、強い酒も好きで、週末は晩酌の締めくくりによく飲みます。
そんな時、やはり水や氷で薄めず、生(き)で飲むのが一番好きなんです。
シェリー樽というのは、スペインの酒 シェリーワインの熟成に使用された樽(カスク)のことで、ウイスキーの熟成にこのシェリーカスクを使うことで、濃厚で芳醇、香り高いウイスキーに仕上がると言われています。紅茶やビールなどと同じく「フルーティ」と表現されることもありますよ〜♪
樽で熟成させるウイスキー、「シェリーカスク仕込み」と書いてあると、ついつい惹かれてしまいます(笑)