春の日ざし麗らかな金曜日、久しぶりに響灘緑地のグリーンパークに行ってきました。開花宣言からちょうど1週間、満開を迎える前の桜を観ておきたかったんです (^-^)ゞ (写真はヤマザクラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/07fe83c05031ec9ddca6d78050cfaac3.jpg)
茶色い若葉の陰になって見にくいですが、蝶(ツマグロヒョウモン)が桜の花の蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/450d496e81045e855d77e84303e60325.jpg)
ソメイヨシノは二分咲きくらい。満開は来週後半くらいになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/71652cfbd16ecde415b1350f0443d9c5.jpg)
公園一番奥のヤマザクラ。こちらはほぼ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/5861d02c68922168cc71faebf5a35d23.jpg)
ソメイヨシノに似た淡い色あいですが、花と同時に葉っぱが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/c1c264a1c4e4120a6729042326341da9.jpg)
先端が細く尖った花びらが印象的な桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/8d15fa444ab44fafb69f05998963f4ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/559b685b7f9dfb71a47a69730e04f762.jpg)
公園から頓田貯水池へ……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/b71540abfe2b6e58e14dabb30204e222.jpg)
池に出るとすぐに目に入ったのはオオバン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/c02bd0fa3a0ba48e9049dd65b50f4da2.jpg)
そしてキンクロハジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/259efb679e3f96f29db50fe658ad68a5.jpg)
白鳥も2羽、姿が見えました。もう1カ月もすると子育てシーズンが始まりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/832f47206e846cd5b72b0719be7c070f.jpg)
貯水池ではいろんな鳥を見かけましたが、また改めて紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/acd58600ac309c0a66155511d91d4e92.jpg)
木陰の奥深くにいたのはアオジ。暗くてよく見えませんでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/7866ba60ca70cc6e59d35bf20d63b9b8.jpg)
(「カワラヒワ」だと思っていたのですが、ブロ友さんが「アオジ」だと教えてくれました。arubinoinkoさん、いつもありがとうございます~)
こちらは国道199号線沿い、力丸交差点そばの八剱神社です。ほぼ水平に伸びる楡の古木。太い幹を支える石柱が楡の木に飲み込まれているように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/bcab95599f6d95c83f244b630913da7c.jpg)
八剱神社のソメイヨシノはこの近辺で最も開花が早いので、私が勝手に北九州市の標本木に指定しています (^-^)ゞ
幹から直に咲く花も可愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/1912db70483dba15544eca71f7f073df.jpg)
まだ三分咲きくらいですが、蕾がふっくらと膨らんできていました。もうじき満開を迎えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/87c10fdc8722903983074519753de546.jpg)
スポーツクラブを再開してから足が遠のいていましたが、昨年の今ごろから始めた自粛期間中は、この頓田貯水池や畑貯水池、瀬板の森など、池の周りをよくウォーキングしたものです。久しぶりの貯水池ウォーキングでしたが、開花が進む桜や池を泳ぐ水鳥たちに見とれて立ち止まってばかり。麗らかな日差しの下、うっすらとピンク色に染まる風景に癒され、春の訪れを実感した一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/07fe83c05031ec9ddca6d78050cfaac3.jpg)
茶色い若葉の陰になって見にくいですが、蝶(ツマグロヒョウモン)が桜の花の蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/450d496e81045e855d77e84303e60325.jpg)
ソメイヨシノは二分咲きくらい。満開は来週後半くらいになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/71652cfbd16ecde415b1350f0443d9c5.jpg)
公園一番奥のヤマザクラ。こちらはほぼ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/5861d02c68922168cc71faebf5a35d23.jpg)
ソメイヨシノに似た淡い色あいですが、花と同時に葉っぱが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/c1c264a1c4e4120a6729042326341da9.jpg)
先端が細く尖った花びらが印象的な桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/8d15fa444ab44fafb69f05998963f4ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/559b685b7f9dfb71a47a69730e04f762.jpg)
公園から頓田貯水池へ……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/b71540abfe2b6e58e14dabb30204e222.jpg)
池に出るとすぐに目に入ったのはオオバン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/c02bd0fa3a0ba48e9049dd65b50f4da2.jpg)
そしてキンクロハジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/259efb679e3f96f29db50fe658ad68a5.jpg)
白鳥も2羽、姿が見えました。もう1カ月もすると子育てシーズンが始まりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/832f47206e846cd5b72b0719be7c070f.jpg)
貯水池ではいろんな鳥を見かけましたが、また改めて紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/acd58600ac309c0a66155511d91d4e92.jpg)
木陰の奥深くにいたのはアオジ。暗くてよく見えませんでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/7866ba60ca70cc6e59d35bf20d63b9b8.jpg)
(「カワラヒワ」だと思っていたのですが、ブロ友さんが「アオジ」だと教えてくれました。arubinoinkoさん、いつもありがとうございます~)
こちらは国道199号線沿い、力丸交差点そばの八剱神社です。ほぼ水平に伸びる楡の古木。太い幹を支える石柱が楡の木に飲み込まれているように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/bcab95599f6d95c83f244b630913da7c.jpg)
八剱神社のソメイヨシノはこの近辺で最も開花が早いので、私が勝手に北九州市の標本木に指定しています (^-^)ゞ
幹から直に咲く花も可愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/1912db70483dba15544eca71f7f073df.jpg)
まだ三分咲きくらいですが、蕾がふっくらと膨らんできていました。もうじき満開を迎えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/87c10fdc8722903983074519753de546.jpg)
スポーツクラブを再開してから足が遠のいていましたが、昨年の今ごろから始めた自粛期間中は、この頓田貯水池や畑貯水池、瀬板の森など、池の周りをよくウォーキングしたものです。久しぶりの貯水池ウォーキングでしたが、開花が進む桜や池を泳ぐ水鳥たちに見とれて立ち止まってばかり。麗らかな日差しの下、うっすらとピンク色に染まる風景に癒され、春の訪れを実感した一日でした。
ヤマザクラ🌸🌸🌸もうこんなに咲いてるんですね…キレイ〜
ソメイヨシノもあっという間に咲き揃いそうですね😊
コブハクチョウですね、一年中いるんですか?
それから…
カワラヒワではなくて、たぶんアオジではないかと…🤔
去年は自粛でお花見どころではなかったけど…今年は人のいない所探して、お花見したいな〜
💻いつも素敵な情報を見せて頂き有難う御座います。
また、何時も見て頂き✏や👍や😍&👏を有難う御座います!
今日は生憎のお天気でお出かけは大変の様ですネ。
☔こんな日は私の住む町にある世界遺産の島・宮島と「はつかいちの歌」でお寛ぎ下さい!
🔷それではまたお伺いしますネ・👋・👋~イ!
冬から春への季節の歯車、今月になって一段とギアが上がったようですね。
春分も過ぎて、気持ちも浮き立ってくるような気がします。
コブハクチョウ、去年は4月中旬にヒナを育てている様子を見かけましたが、その後はどうなんでしょうか。
ネットを検索してみると、5月下旬にはまだこの池にいたそうですから、一年中いるのかもしれませんね。
カワラヒワではなくアオジなんですね(^^;)
記事は修正しておきます~
いつもありがとうございます!(^^)!
三密を避けて、気持ちよくお花見できる場所が見つかるといいですね~♪
昨夜から降り続いていますが、たまにはこんな日もありますよね。
庭の木々や鉢植えには恵みの雨になっていることと思います。
世界遺産宮島、厳かで素晴らしいところですね。
いつかまた出かけてみたいです。
いい天気が続きましたねぇ☺️
dukeさんが色々な🌸や鳥をアップしてくださったので、外に行かなくても家の中で
お花見した様な気分になれました😊
明日は寒の戻りって言ってますが
それを越えれば、清々しい季節になりますね☺️
いい天候が続いて過ごしやすかったですね。
お陰で野鳥散策やお花見が楽しめました。
週明けはあちこちで桜が満開を迎えそうですね。
気持ちの良い季節、三密を避けながらドライブにでも出かけたいですね〜♪
ソメイヨシノ、こちらは咲初めで一分咲きくらいですから、あまり変わらないかと・・・
ヤマザクラ、花のピンクと葉っぱのフレッシュな赤のコントラストが良いですよね!
ってか、里でヤマザクラが見れるっていいな~ (^^)/
いえいえ、今年の開花はずいぶん早いんですよ。
3月12日って記録をとりはじめてから、一番早い開花宣言でした(笑)
ソメイヨシノも大好きですが、ヤマザクラやオオシマザクラもいい雰囲気ですよね〜
今年は散歩しながら、ドライブしながら、桜を楽しみたいと思います(^^)v
お花見団子は家で食べます(笑)
キンクロハジロって初めて見ましたが可愛いですね~。
白鳥もいるのですね。
貯水池の鳥たち楽しみにしてます(^^)v
頓田貯水池のヤマザクラ、とってもきれいでしたよ。
桜の木の下でのお花見は、今年もオアズケですね~
私も歩きながら桜を楽しみたいと思っています。
近ごろ、野鳥の写真を撮る機会が増えました (^-^)ゞ
鳥の名前はよく知らないのですが、ネットで検索してわかったときは嬉しくなります。
白鳥はそろそろ子育てシーズンなので、もうじき可愛いヒナの姿も見られると思います。
楽しみです~♪