少し前になりますが、博多在住の従姉妹たち二人と私たち夫婦、4人で博多大名ガーデンシティの「鳥カミ Garden City」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/54f58533da21915502299b436f257a80.jpg)
「鳥カミ」は東京・六本木ヒルズにある人気の焼き鳥専門店で、1年前に大名ガーデンシティ店がオープンしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/4979437cb54a81d9a60414efbbd3a4d5.jpg)
料理は、旬の野菜を使った前菜や香の物からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/a28e38c3fb6ca39c5cf508b95f1e6f52.jpg)
続いて、鳥カミ手仕込みコンソメスープ。濃厚ながら上品な味わいの鶏白湯スープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/1f673b5fccdca69286e18cec0e46fa0e.jpg)
コース最初の焼鳥が席に運ばれるといい香りが漂ってきます。炙った鶏肉の上に載っているのはフランス産の発酵バター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/8ce4d22763a5c240d5d89346e6475d50.jpg)
このエシレバターに備長炭を押し当てて香ばしさを増幅させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/6f94fbae658c03acbb60203fa0dfc96e.jpg)
焼鳥は1本ずつ、良質の備長炭を駆使して丁寧に火を通されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/1a9e73b4ac1a26593928caf83df26ee9.jpg)
サクッとして弾力のある食感が素晴らしかった砂肝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/9e5cc8c7726a490e7836e56f32718820.jpg)
厚揚げとサラダ。コースに含まれる「定番の厚揚げ」を楽しみに通う常連さんも多いのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/88142f7d7fe6a40fee35391a4743b951.jpg)
こちらも人気のブロッコリ。器のひとつひとつにもこだわりが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/3547dc4ca74d088383d38f5a08ea3739.jpg)
ビールから芋焼酎へ。この日、アルコールを口にしたのは私だけでした (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/acd0750a8a1641677a3498a9d6b88934.jpg)
香ばしく焼かれた茄子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/e97fb88bf69a440980ebfd4fb6e00fe9.jpg)
旨味が凝縮し、食感もよかったとり肩。
どの焼鳥も、表面はパリッとしながら身はとってもジューシー。素材の鶏を厳選しているのはもとより、修業を積んだ炭火焼きの技術が根底にあるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/58b1d6d7a6220d8aa9bcfcda005821a4.jpg)
三重県・伊賀焼の鍋で炊かれた土鍋ごはん。ふっくらと炊きあげられ、米の甘みが引き出されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/867273b7b3c308f14d34d1ece4b8817d.jpg)
まず一杯目は、香の物と一緒にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/3cf78e9a525f2809cf6531cd0e2cc5d4.jpg)
ご飯の炊きあがりに併せて出される月見つくね。コクと旨みが強い「ゆう地卵」は、生産量に限りがあり一般には流通していないそうです。月見つくねを味わった後は、残った卵をご飯にかけて…… (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/3cee0c43eb2c75b491e3447dc5b9e1bb.jpg)
自家製わらび餅は女性たちに大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/b061c1b19262fd9f6ab9993269c9cdf8.jpg)
鳥カミのお昼のおまかせコースを堪能した後は、警固神社社務所ビルの2階にある「南国フルーツパーラー」へ。こちらの店も、従妹が予約しておいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/9dd03f7ab5a62ed71b4a19e87114f643.jpg)
従姉妹ふたりと妻が頼んだのは、桃をまるごと使ったパフェ。桃のほかにもクリームやフルーツゼリーが入っていて美味しかったそうです。私は、キリンのクラフトビール SPRING VALLEYのシルクエール<白>にしました。キリンホームタップを頼んでいたころから何度か飲んだことがありますが、小麦を使ったヴァイツェンの一種で、きめ細かな泡とまろやかな口あたりが特徴。実に美味しいビールです🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/de72d9ddb5174adaad6d5205add36d27.jpg)
従姉妹たちと別れて、私たちは隣の警固神社を参拝。近くは通っても、参拝するのはこの日が初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/ea211f95bb0a5adb3e3804dff49a96c0.jpg)
従妹からのおみやげのパン。帰宅後の赤ワインにぴったりのおつまみになりました🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/432c8e14b56ccdf5b1c077302c881036.jpg)
南国フルーツパーラーのプリン4種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/cbc6525792dd9ee84f33a5734efaefbc.jpg)
こちらは妻のおやつに……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/9f7eda540dac4e584971d85cd281c901.jpg)
お昼に待ち合わせて別れるまでおよそ4時間。その間、従妹二人と妻は、途絶えることなくずーっと喋りっぱなし。「よくそんなに話すことがあるなぁ」と感心していると、従姉は「まだまだこんなものじゃなくて、この3倍は楽勝よ」と……。今さらながら、女性の会話のエネルギーや話題の豊富さに感嘆した一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/54f58533da21915502299b436f257a80.jpg)
「鳥カミ」は東京・六本木ヒルズにある人気の焼き鳥専門店で、1年前に大名ガーデンシティ店がオープンしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/4979437cb54a81d9a60414efbbd3a4d5.jpg)
料理は、旬の野菜を使った前菜や香の物からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/a28e38c3fb6ca39c5cf508b95f1e6f52.jpg)
続いて、鳥カミ手仕込みコンソメスープ。濃厚ながら上品な味わいの鶏白湯スープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/1f673b5fccdca69286e18cec0e46fa0e.jpg)
コース最初の焼鳥が席に運ばれるといい香りが漂ってきます。炙った鶏肉の上に載っているのはフランス産の発酵バター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/8ce4d22763a5c240d5d89346e6475d50.jpg)
このエシレバターに備長炭を押し当てて香ばしさを増幅させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/6f94fbae658c03acbb60203fa0dfc96e.jpg)
焼鳥は1本ずつ、良質の備長炭を駆使して丁寧に火を通されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/1a9e73b4ac1a26593928caf83df26ee9.jpg)
サクッとして弾力のある食感が素晴らしかった砂肝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/9e5cc8c7726a490e7836e56f32718820.jpg)
厚揚げとサラダ。コースに含まれる「定番の厚揚げ」を楽しみに通う常連さんも多いのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/88142f7d7fe6a40fee35391a4743b951.jpg)
こちらも人気のブロッコリ。器のひとつひとつにもこだわりが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/3547dc4ca74d088383d38f5a08ea3739.jpg)
ビールから芋焼酎へ。この日、アルコールを口にしたのは私だけでした (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/acd0750a8a1641677a3498a9d6b88934.jpg)
香ばしく焼かれた茄子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/e97fb88bf69a440980ebfd4fb6e00fe9.jpg)
旨味が凝縮し、食感もよかったとり肩。
どの焼鳥も、表面はパリッとしながら身はとってもジューシー。素材の鶏を厳選しているのはもとより、修業を積んだ炭火焼きの技術が根底にあるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/58b1d6d7a6220d8aa9bcfcda005821a4.jpg)
三重県・伊賀焼の鍋で炊かれた土鍋ごはん。ふっくらと炊きあげられ、米の甘みが引き出されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/867273b7b3c308f14d34d1ece4b8817d.jpg)
まず一杯目は、香の物と一緒にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/3cf78e9a525f2809cf6531cd0e2cc5d4.jpg)
ご飯の炊きあがりに併せて出される月見つくね。コクと旨みが強い「ゆう地卵」は、生産量に限りがあり一般には流通していないそうです。月見つくねを味わった後は、残った卵をご飯にかけて…… (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/3cee0c43eb2c75b491e3447dc5b9e1bb.jpg)
自家製わらび餅は女性たちに大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/b061c1b19262fd9f6ab9993269c9cdf8.jpg)
鳥カミのお昼のおまかせコースを堪能した後は、警固神社社務所ビルの2階にある「南国フルーツパーラー」へ。こちらの店も、従妹が予約しておいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/9dd03f7ab5a62ed71b4a19e87114f643.jpg)
従姉妹ふたりと妻が頼んだのは、桃をまるごと使ったパフェ。桃のほかにもクリームやフルーツゼリーが入っていて美味しかったそうです。私は、キリンのクラフトビール SPRING VALLEYのシルクエール<白>にしました。キリンホームタップを頼んでいたころから何度か飲んだことがありますが、小麦を使ったヴァイツェンの一種で、きめ細かな泡とまろやかな口あたりが特徴。実に美味しいビールです🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/de72d9ddb5174adaad6d5205add36d27.jpg)
従姉妹たちと別れて、私たちは隣の警固神社を参拝。近くは通っても、参拝するのはこの日が初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/ea211f95bb0a5adb3e3804dff49a96c0.jpg)
従妹からのおみやげのパン。帰宅後の赤ワインにぴったりのおつまみになりました🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/432c8e14b56ccdf5b1c077302c881036.jpg)
南国フルーツパーラーのプリン4種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/cbc6525792dd9ee84f33a5734efaefbc.jpg)
こちらは妻のおやつに……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/9f7eda540dac4e584971d85cd281c901.jpg)
お昼に待ち合わせて別れるまでおよそ4時間。その間、従妹二人と妻は、途絶えることなくずーっと喋りっぱなし。「よくそんなに話すことがあるなぁ」と感心していると、従姉は「まだまだこんなものじゃなくて、この3倍は楽勝よ」と……。今さらながら、女性の会話のエネルギーや話題の豊富さに感嘆した一日でした。
素敵な焼き鳥屋さんですね。
おっしゃる通り、器が素敵💓
焼き鳥の食レポで、これは美味しいの間違い無いと思いました🤤
ごはんとつくね&たまごもいいなぁ🍚
デザートも美味しそう♪
この中でビール飲むところ、渋いわ〜。
女性のおしゃべりはとどまるところを知らず‼️
以前の記事で「焼鳥ダイニング とりぢゅう」をブックマークしてまさに垂涎の的ですが如何せん遠く
本店なら射程距離なので富豪の従兄弟を誘ってご馳走してもうらおうと策を練ります
♯先日のオムレツもゾクゾクしました💦
いつも庶民系の店が多いので、こんなシックでお洒落な焼鳥屋さんは初めてです(^^ゞ
料理はもちろんですが、接客にも好感が持てました。
ご飯の炊きあがりに合わせて、つくねと卵を出すというのは、この店のこだわりのひとつなのでしょうね。
本当に美味しかったです。
フルーツパーラーでアルコールを頼むのは気が引けたのですが、クラフトビールを日替わりで提供しているとお店の方に伺ったので、それに飛びついてしまいました (^^ゞ
女性のおしゃべりはすごいですね。
ほんとに感心します♪
「とりぢゅう」覚えていてくださってありがとうございます。
六本木ヒルズの「鳥カミ」、従兄弟さんを誘って、ぜひぜひ行ってみてくださいね。
福岡は遠いですが、kazspさんが来られた時は喜んでご案内しますよ~。
牛肉の赤ワイン煮のオムレツ、美味しそうでしたか。
また近いうちにリピしてみたいと思いますヽ(^o^)丿