鮮やかに、華やかに住宅街を彩るミモザ。場所によっては散り始めているところもあるようです。

天気は良いものの風が強かった一日、野鳥を探しながら本城公園を歩きました。
木々の間に現れたのはツグミ。胸をそらして空を見上げ、タタタッと走りだしてはまた止まり……短距離ランナーのインターバルトレーニングを見ているようです(笑)

側溝の縁にはハクセキレイ。背中しか見せないまま、生け垣を越えて飛び去りました。この生垣を越える時、不思議な飛び方をしたんです。体を横(生垣と平行)に向けたまま、ふわりと舞い上がって生垣の向こうへ……。羽ばたいて越えたと言うより、ふわっと上昇気流に乗ったように見えました〜

すぐ隣の日陰で、ひっそりとエサを啄んでいたシジュウカラ。手前の草を撮った訳ではありません(^^;;

“ピリリリー、チリッチリッ”という声に木の上を探すと、枝々の狭間にカワラヒワが3羽とまっていました。ふっくらと膨らんでボール状態。吹きっさらしの風が冷たかったんでしょうね。

別の場所にいたカワラヒワ。強い風に枝が揺れまくっていたので、なかなかレンズに収まってくれませんでした (^-^)ゞ

帰りがけに寄った光貞池公園。樹高15mを越える大きなこぶしの木です。この傍には早咲きのソメイヨシノがあって、こぶしの花が散る頃には早々と開花するので、勝手に北九州市の標準木に指定しています(笑)

こちらはソメイヨシノではなく陽光桜。ほぼ満開を迎えていました〜🌸

昨日の広島に続いて、今日(3月12日)福岡でもソメイヨシノが開花しました。昨年よりも9日、平年よりも11日早い開花で、観測史上もっとも早い開花宣言だそうです。今週末は冷え込みますが、週明けは再び暖かくなると予想されていますので、来週は九州各地で開花宣言が続きそうです。春はもうそこまで来ていますね〜♪

天気は良いものの風が強かった一日、野鳥を探しながら本城公園を歩きました。
木々の間に現れたのはツグミ。胸をそらして空を見上げ、タタタッと走りだしてはまた止まり……短距離ランナーのインターバルトレーニングを見ているようです(笑)

側溝の縁にはハクセキレイ。背中しか見せないまま、生け垣を越えて飛び去りました。この生垣を越える時、不思議な飛び方をしたんです。体を横(生垣と平行)に向けたまま、ふわりと舞い上がって生垣の向こうへ……。羽ばたいて越えたと言うより、ふわっと上昇気流に乗ったように見えました〜

すぐ隣の日陰で、ひっそりとエサを啄んでいたシジュウカラ。手前の草を撮った訳ではありません(^^;;

“ピリリリー、チリッチリッ”という声に木の上を探すと、枝々の狭間にカワラヒワが3羽とまっていました。ふっくらと膨らんでボール状態。吹きっさらしの風が冷たかったんでしょうね。

別の場所にいたカワラヒワ。強い風に枝が揺れまくっていたので、なかなかレンズに収まってくれませんでした (^-^)ゞ

帰りがけに寄った光貞池公園。樹高15mを越える大きなこぶしの木です。この傍には早咲きのソメイヨシノがあって、こぶしの花が散る頃には早々と開花するので、勝手に北九州市の標準木に指定しています(笑)

こちらはソメイヨシノではなく陽光桜。ほぼ満開を迎えていました〜🌸

昨日の広島に続いて、今日(3月12日)福岡でもソメイヨシノが開花しました。昨年よりも9日、平年よりも11日早い開花で、観測史上もっとも早い開花宣言だそうです。今週末は冷え込みますが、週明けは再び暖かくなると予想されていますので、来週は九州各地で開花宣言が続きそうです。春はもうそこまで来ていますね〜♪
きけそうです。
カメラの勉強のために自然を満喫され、鳥さんに
詳しくなっていきますね。私は本当に覚えることが
苦手になってきました。(覚える)という得意分野が
(覚えられない)という分野になりましたよ、、、
庭のモクレンの花の数を楽しんでいます。
こぶしもモクレンも満開になりますと、散るのも
早くて花の命の短さを感じます。季節の移り変わりを楽しむこの頃、春はやはり心をときめかして
うれしくなります。ミモザの色は活力をくれますね
今年の開花宣言はずいぶん早かったですね。
春分の日くらいには満開になるかもしれません。
その昔、桜と言えば入学式のイメージでしたが、だんだん早まっていますね。
野鳥など遠くの被写体を撮れるようになって、ウォーキングの楽しみが増えました。
ただ、鳥がいる場所を判断したり、目で見つけるのはなかなか難しいです (^-^)ゞ
コブシもモクレンもミモザも、季節感を感じさせてくれますね。
もうそこまで来ている春、待ち遠しいですね〜
ミモザの黄色がきれいです。
ソメイヨシノが咲いたのですか。やっぱりそちらは早いですね。
ツグミもそろそろ帰ってしまうので淋しいです。
カワラヒワって見たことがありません。名前から川にいる気がしますが、住宅街にいるんですね^^
ミモザは桐花さんの家の庭ほどにはたわわに咲いていませんでした。
でも十分にきれいで、今年も楽しませてもらいました。
福岡県のソメイヨシノの標準木は、福岡市の大濠公園にある福岡管区気象台の桜なんです。
今年はずいぶん早かったですね。
北九州の開花はまだ先のようです(^^;;
ジョウビタキもツグミも冬鳥なんですね。
本当に寂しくなります〜
カワラヒワ、そうですね。
今回のカワラヒワは公園内の樹木で見かけたのですが、ひと月くらい前には住宅街の電線にとまっていました。
いろんな種類の野鳥を見てみたいのですが、なかなか見つけられません (^-^)ゞ
TOP画像のミモザのイエロー〜、とても記事栄えしますね〜💖
カワラヒワの羽のイエローも綺麗ですね〜(^-^)💖💖
下から3枚目のフォトは、青空に、カワラヒワのイエローが爽やかに栄えていて、綺麗な1枚ですね〜♬
気づいたら、例年より少し早い、開花時期に🌸
また、美しい桜フォトの数々も、楽しみにしてますね〜♪
春ですね〜春!
もう、開花宣言ですか🌸🌸🌸
やっぱり早いですねぇ
こちらはまだ梅も場所によっては三分咲きくらい…😅
小鳥もたくさん出てきますよ!
ツグミはそろそろさようならですね…👋
夏鳥さんたちがやって来ます🐦
楽しみですね〜😆
ミモザはあざやかなレモンイエローで、見ていると元気が出てくるような気がします。
カワラヒワの羽も綺麗でした。
そんなに頻繁には見かけない鳥なので、見つけた時は嬉しかったです。
もっと背の低い木に止まってくれたら、もう少し全体がわかる写真が撮れるんですけどね〜
いつもより相当早い開花宣言にびっくりしました。
時に寒い日もありますが、確実に春が近づいていますね。
梅がまだ三分咲き……山にはまだ雪が残っているのでしょうね。
九州は、寒くて風が強い日もありますが、あちこちに春の兆しが見えています。
来週には九州四国のほとんどで開花宣言が発表されるでしょう〜♪
これからは夏鳥が見られるんですね。
楽しみです。
いろんな野鳥を見てみたいのですが、いつどんな場所に行けば出会える可能性が高いのか分からず悶々とする日々です(笑)
💻・📳・何時も素敵な情報を有難う御座います。
(^^♪今日も元気に頑張りましょ~ネ。
広島は全国に先駆けて開花宣言が発表されましたね。
早ければ春分の日くらいには、満開の桜を見られるかもしれません。
楽しみですね。