ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

高塔山のあじさい

2013年06月15日 | 北九州
今日と明日は、あじさいの名所として知られる若松の高塔山で、『あじさい祭り』が行われます。昨夜から降り続いた雨で潤いを取り戻して、あじさいもホッとひと息ついていることでしょう。


まずは、麓にある佐藤公園から散策を・・・・・。


日本古来のガクアジサイ。外側の装飾花に囲まれた中央部分が本来の花です。


まだつぼみ状態の両性花。


背が高いガクアジサイを下から撮ってみました。


一般的な西洋あじさいは、ガクアジサイを改良し、装飾花だけを手毬状に咲かせたもの。




石の上で羽を休めるシオカラトンボ。


続いて高塔山山頂へ。


ボリュームがあって見応えたっぷりです。


土壌が酸性であれば青く、アルカリ性なら赤い色あいになるのだとか・・・・・。


様々な色あいのあじさいが咲く場所もあります。色は次第に変化するので、『七変化』とも呼ばれますね。


洞海湾に架かる若戸大橋。


ガクアジサイの開き始め。中央の両性花のいくつかが弾けて、星のようにも見えますね。


その星の中から、雌しべと雄しべが現れて・・・・・・、


やがて、花火のように開いていきます。


ガクアジサイの品種も様々。十文字に咲くもの。


色あいも様々~♪


八重咲きのガクアジサイ。両性花は、ドーナツ状に咲いていました。


今年のあじさい祭りに初登場のモデル庭園。


モデル庭園では変わった種類のあじさいも見かけました。装飾花が三角形のガクアジサイ。




プロペラのような3枚の花弁が集まって、端正なイメージの西洋あじさい。


高塔山のあじさいは、6万株を越えるそうです。濃淡のある青や赤に染まるあじさいは、この季節の風物詩。同じように見えながら、毎年新たな発見があって楽しみです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアン・キッチン HELLO

2013年06月09日 | 食べ歩き
梅雨入りした割に天気の良い日が続いていた北九州。日曜日の朝は久しぶりの雨になりました。来週末は、高塔山のあじさい祭り。やはり、あじさいの季節には多少の湿り気は必要ですよね。
久しぶりと言えば・・・・・、HELLOのカレーもかなりの久しぶり。ほぼ1年ぶりの訪問です。


今回はラム・カレーを注文。スパイシーな香りが脳を刺激して、食欲全開です(笑)


ラッシーとアイスティー。


ちょっと辛めのタンドリー・チキン。


デザートのアイスクリーム。


店内には、エスニックな雰囲気が漂います。


HELLOのナンは、表面はパリッとしながら中はモッチモチ。これだけでも美味しく食べられそうです。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけご飯 ~ ぽっぽハウス ひろちゃん

2013年06月08日 | 食べ歩き
北九州と福岡のちょうど中間に位置する宗像市。ここには、玄界灘で水揚げされた新鮮な海産物や採れたての地野菜が人気の『道の駅 むなかた』があり、週末はいつも大賑わいです。この日は、道路を挟んで道の駅の向かいにある、卵かけご飯専門店『ひろちゃん』にいってきました。この卵、殻が固くて、見た目以上の重さを感じます。


ご飯、味噌汁に惣菜がついて、たったの300円


採れたて卵は、ぷるんぷるんの弾力。


ひろちゃんは、新鮮な卵の美味しさを知ってもらうために、近くの養鶏場が開いた直営店。隣には、卵の直売所もあります。


道の駅 むなかた。この日も駐車場は満杯でした。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする