何かと気ぜわしい12月。妻は少しずつ大掃除を進めているようですが、私の出番はまだありません (^-^)ゞ 天気のいい日はケルヒャーで庭や窓、網戸などの汚れ落としをしようかと思っています。
さて、ハワイ滞在記の途中ですが、週末のおつまみ記録を先にアップします。今週はハワイ定番のガーリックシュリンプやサーモンポキなど、旅行の余韻をお供に週末の晩酌を楽しみました🍺
《ガーリックシュリンプ》ほほえみごはん「ガーリックシュリンプ」
ニンニクを効かせた基本のガーリックシュリンプに初挑戦。みじん切りのニンニクとタマネギ、オリーブオイル、レモン果汁、ハーブソルトを混ぜ合わせたハワイアンソースと、下処理したえびをジップロックに入れて揉みこみます。これを冷蔵庫に1時間ほど放置。これをソースごと、熱したフライパンに入れて両面をこんがり焼き、塩と黒胡椒で味を調えたら、バターを加えて全体に絡めます。器に盛りパセリを散らしてレモンを添えればでき上がり。ことのほかビールが進む、最高のおつまみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/59bf604cd636eef04d00f8e19ef29df8.jpg)
《サーモンポキ》
ノルウェー産アトランティックサーモンを使ってサーモンポキを作りました。ごま油、醤油、岩塩、黒胡椒、おろしニンニクを混ぜ合わせ、大きめに切ったサーモンとタマネギのスライスを加えて和えるだけ。好みで、わさびを加えても美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/d50850ab7687d8f6827b035d28951c9e.jpg)
このところ何回か続けてコロナ・エキストラを買っているのですが、ふと缶を見ると……あれ、「原産国:中国」???? 気になって調べてみると、日本向けのコロナビールは昨年の春から中国で生産されるようになったのだそうです。コロナと言えばメキシコ!と思い込んでいたので、ちょっと意外な発見でした💦
《よだれ鶏》みんなのきょうの料理「栗原はるみさんのよだれ鶏」
栗原はるみさんが番組で紹介されたよだれ鶏。鶏むね肉に切り込みを入れること、5分ほど弱火でゆでたあと蓋をしたまま10分間おくことなどが、やわらかな食感に仕上げるポイントのようです。ねぎのみじん切りに、ごま油、ニンニク、生姜、醤油、酢、砂糖と韓国産粉とうがらしを混ぜ合わせて作るタレは香りがよく、鶏肉にはもちろん副菜のきゅうりにもぴったり。なんにでもよく合う万能タレで、冷蔵庫で1週間保存がきくそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/1350fb333650b9ddbc2d980aa961dc5e.jpg)
《豆腐と長芋のふわふわ焼き》kurashiru「豆腐と長芋のふわふわ焼き」
しっかり水を切った豆腐をボウルに入れて潰し、溶き卵と摺りおろした長芋、白だし、片栗粉、砂糖を加えて混ぜ合わせます。すべての材料を倍量にしたので火の通りが遅く、焼き上がりに30分以上かかりましたが、揺らすとプリンのようにプルプル震えるほどふわふわになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/b1c39b8583ddb5b1bf6b946a25950381.jpg)
《ポトフ》AJINOMOTO PARK「ソーセージとざく切り野菜のポトフ」
次第に寒さが厳しくなってきました。温かい鍋ものが食べたくなる時期ですね。
鍋に水とコンソメ、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れて煮込み、ブロックベーコンとウインナーソーセージを追加。火が通って具材がやわらかくなったらブロッコリを加えて5分ほど煮たらでき上がり。好みで、粒入りマスタードを添えます。ポトフで温まりながら、ピノノワールを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/4a4edda55ca90abcd4a2808456aa1be3.jpg)
《大根と豚肉のオイスターソース煮》
大根と豚バラ肉を圧力鍋で煮込みました。鍋に豚バラと大根、長ねぎ、生姜の薄切りを入れ、水と醤油、オイスターソース、砂糖、酒を加えて15分ほど加圧。器に盛って白髪ねぎをトッピングしたらでき上がりです。大根も豚肉もほろほろにやわらかく、しっかり味が染みていて、ご飯にもお酒にもよく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/4d8233838bc1310d16888c230add8670.jpg)
《豆腐とひき肉のハリッサ炒め》kufura「業務スーパーのおすすめ#44」
北アフリカ地中海沿岸で用いられる唐辛子ベースの調味料、ハリッサを使った豆腐の炒めものをリピしました。
豚のひき肉をハリッサで炒め、火が通ってきたら豆腐を加えて更に炒めます。醤油、酒、みりんを加えて調味。レシピではここでニラを加えますが、なかったので火から下ろして青ねぎを追加しました。前回よりもハリッサをたっぷり入れたので、スパイシーさが倍増。食卓に地中海の風が吹きました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/5b15defcd14d2ac1a97dd2f4b4553be6.jpg)
《ハリッサ焼きそば》
タマネギ、ピーマン、ニンジンを炒め、オイスターソースを加えて軽く塩、胡椒します。焼きそば麺を入れ、山盛りのハリッサを投入。ソースを全体に絡めます。普段の焼きそばとはひと味違うエキゾチックな味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/672fbf86ab7d0685f7f4cd4b8eaaf7ce.jpg)
《4種のきのこの和風スパゲティ》E・レシピ「バター香る!3種のキノコの和風スパゲティ」
オリーブオイルを熱してニンニク、ベーコンを炒め、数種類のきのこ(今回はしめじ、えのき、まいたけ、しいたけ)を加えて塩、胡椒。しんなりしてきたら茹で上がったパスタを加えて炒め合わせ、バターと醤油を加えて火を止めます。余熱でバターを溶かし、全体になじんだらでき上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/9ee3a955ce48eb7caad48f8db9568b72.jpg)
《卵とハムとチーズのホットサンド》Nadia「たまごとハムとチーズのホットサンド」
片面にバター、もう片面に粒マスタードを塗ったパンに、ハム→スライスチーズ→レタス(キャベツの代用)→卵(両面焼き)→スライスチーズ→ハムの順に挟み、ホットサンドメーカーにセット。7~8分くらい焼いたらでき上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/9f8c20c7dbe5e29a8929dbabc8537094.jpg)
姉宅で恒例のたこ焼きパーティ。今回のサイドはタコのカルパッチョ。ワインが進みました~🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/e492d3abf3ae69d746149a2adf1ccc73.jpg)
タコつながりで次の週末は、コストコの炙り北海たこを購入。盛りつけは、姉のカルパッチョを参考に……。わさびと醤油、オリーブオイルとレモン果汁を入れた小皿を添えました。
ガラスの青い皿は、上のカルパッチョの皿とお揃い。沖縄大好きな姉夫婦が以前、わが家にもおみやげに買ってきてくれたものなんです。(青い小皿も同じく、姉夫婦の沖縄みやげです~笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/dd0fa24b8a0fe47114978620e5e9b4dc.jpg)
寒暖差が大きく、空気も乾燥してきています。体調に気をつけて、慌ただしい12月を元気に過ごしたいですね。
さて、ハワイ滞在記の途中ですが、週末のおつまみ記録を先にアップします。今週はハワイ定番のガーリックシュリンプやサーモンポキなど、旅行の余韻をお供に週末の晩酌を楽しみました🍺
《ガーリックシュリンプ》ほほえみごはん「ガーリックシュリンプ」
ニンニクを効かせた基本のガーリックシュリンプに初挑戦。みじん切りのニンニクとタマネギ、オリーブオイル、レモン果汁、ハーブソルトを混ぜ合わせたハワイアンソースと、下処理したえびをジップロックに入れて揉みこみます。これを冷蔵庫に1時間ほど放置。これをソースごと、熱したフライパンに入れて両面をこんがり焼き、塩と黒胡椒で味を調えたら、バターを加えて全体に絡めます。器に盛りパセリを散らしてレモンを添えればでき上がり。ことのほかビールが進む、最高のおつまみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/59bf604cd636eef04d00f8e19ef29df8.jpg)
《サーモンポキ》
ノルウェー産アトランティックサーモンを使ってサーモンポキを作りました。ごま油、醤油、岩塩、黒胡椒、おろしニンニクを混ぜ合わせ、大きめに切ったサーモンとタマネギのスライスを加えて和えるだけ。好みで、わさびを加えても美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/d50850ab7687d8f6827b035d28951c9e.jpg)
このところ何回か続けてコロナ・エキストラを買っているのですが、ふと缶を見ると……あれ、「原産国:中国」???? 気になって調べてみると、日本向けのコロナビールは昨年の春から中国で生産されるようになったのだそうです。コロナと言えばメキシコ!と思い込んでいたので、ちょっと意外な発見でした💦
《よだれ鶏》みんなのきょうの料理「栗原はるみさんのよだれ鶏」
栗原はるみさんが番組で紹介されたよだれ鶏。鶏むね肉に切り込みを入れること、5分ほど弱火でゆでたあと蓋をしたまま10分間おくことなどが、やわらかな食感に仕上げるポイントのようです。ねぎのみじん切りに、ごま油、ニンニク、生姜、醤油、酢、砂糖と韓国産粉とうがらしを混ぜ合わせて作るタレは香りがよく、鶏肉にはもちろん副菜のきゅうりにもぴったり。なんにでもよく合う万能タレで、冷蔵庫で1週間保存がきくそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/1350fb333650b9ddbc2d980aa961dc5e.jpg)
《豆腐と長芋のふわふわ焼き》kurashiru「豆腐と長芋のふわふわ焼き」
しっかり水を切った豆腐をボウルに入れて潰し、溶き卵と摺りおろした長芋、白だし、片栗粉、砂糖を加えて混ぜ合わせます。すべての材料を倍量にしたので火の通りが遅く、焼き上がりに30分以上かかりましたが、揺らすとプリンのようにプルプル震えるほどふわふわになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/b1c39b8583ddb5b1bf6b946a25950381.jpg)
《ポトフ》AJINOMOTO PARK「ソーセージとざく切り野菜のポトフ」
次第に寒さが厳しくなってきました。温かい鍋ものが食べたくなる時期ですね。
鍋に水とコンソメ、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れて煮込み、ブロックベーコンとウインナーソーセージを追加。火が通って具材がやわらかくなったらブロッコリを加えて5分ほど煮たらでき上がり。好みで、粒入りマスタードを添えます。ポトフで温まりながら、ピノノワールを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/4a4edda55ca90abcd4a2808456aa1be3.jpg)
《大根と豚肉のオイスターソース煮》
大根と豚バラ肉を圧力鍋で煮込みました。鍋に豚バラと大根、長ねぎ、生姜の薄切りを入れ、水と醤油、オイスターソース、砂糖、酒を加えて15分ほど加圧。器に盛って白髪ねぎをトッピングしたらでき上がりです。大根も豚肉もほろほろにやわらかく、しっかり味が染みていて、ご飯にもお酒にもよく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/4d8233838bc1310d16888c230add8670.jpg)
《豆腐とひき肉のハリッサ炒め》kufura「業務スーパーのおすすめ#44」
北アフリカ地中海沿岸で用いられる唐辛子ベースの調味料、ハリッサを使った豆腐の炒めものをリピしました。
豚のひき肉をハリッサで炒め、火が通ってきたら豆腐を加えて更に炒めます。醤油、酒、みりんを加えて調味。レシピではここでニラを加えますが、なかったので火から下ろして青ねぎを追加しました。前回よりもハリッサをたっぷり入れたので、スパイシーさが倍増。食卓に地中海の風が吹きました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/5b15defcd14d2ac1a97dd2f4b4553be6.jpg)
《ハリッサ焼きそば》
タマネギ、ピーマン、ニンジンを炒め、オイスターソースを加えて軽く塩、胡椒します。焼きそば麺を入れ、山盛りのハリッサを投入。ソースを全体に絡めます。普段の焼きそばとはひと味違うエキゾチックな味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/672fbf86ab7d0685f7f4cd4b8eaaf7ce.jpg)
《4種のきのこの和風スパゲティ》E・レシピ「バター香る!3種のキノコの和風スパゲティ」
オリーブオイルを熱してニンニク、ベーコンを炒め、数種類のきのこ(今回はしめじ、えのき、まいたけ、しいたけ)を加えて塩、胡椒。しんなりしてきたら茹で上がったパスタを加えて炒め合わせ、バターと醤油を加えて火を止めます。余熱でバターを溶かし、全体になじんだらでき上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/9ee3a955ce48eb7caad48f8db9568b72.jpg)
《卵とハムとチーズのホットサンド》Nadia「たまごとハムとチーズのホットサンド」
片面にバター、もう片面に粒マスタードを塗ったパンに、ハム→スライスチーズ→レタス(キャベツの代用)→卵(両面焼き)→スライスチーズ→ハムの順に挟み、ホットサンドメーカーにセット。7~8分くらい焼いたらでき上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/9f8c20c7dbe5e29a8929dbabc8537094.jpg)
姉宅で恒例のたこ焼きパーティ。今回のサイドはタコのカルパッチョ。ワインが進みました~🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/e492d3abf3ae69d746149a2adf1ccc73.jpg)
タコつながりで次の週末は、コストコの炙り北海たこを購入。盛りつけは、姉のカルパッチョを参考に……。わさびと醤油、オリーブオイルとレモン果汁を入れた小皿を添えました。
ガラスの青い皿は、上のカルパッチョの皿とお揃い。沖縄大好きな姉夫婦が以前、わが家にもおみやげに買ってきてくれたものなんです。(青い小皿も同じく、姉夫婦の沖縄みやげです~笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/dd0fa24b8a0fe47114978620e5e9b4dc.jpg)
寒暖差が大きく、空気も乾燥してきています。体調に気をつけて、慌ただしい12月を元気に過ごしたいですね。