最近、
に参加している。
ブログパーツがほしくて登録したのだけど、このgooのブログでは使えないことが後でわかりました(^^;
お菓子作りを頑張りたいと思って定番カテゴリーの「お菓子」に登録してみたものの、あまりお菓子を作らないのでちょっと反省してます。
不器用な私が作るより、プロが作ったのを買うほうが早くて安い!と今でも思ってます(笑)
でもね、気分展開にちょうどいいんですよ。
レシピブログのランキング上位サイトには本格的なスーツがたくさんあって、しかも詳しい写真解説付き。
興味がでたものをのんびり挑戦してみればいいなぁ・・なんて思ってます。
今回は、ナパージュというケーキの上に塗ってテラテラと光り輝く(大袈裟かな)ジェルに挑戦してみました。
これが主役になることはないんだけど、作って保存しておくときっと便利なはずです。
まずは冷凍フランボワーズをGET。ラズベリーのことです。
赤いナパージュを作る予定。
お砂糖を入れてしばらく置き、クツクツしてからフードプロセッサーでつぶします。
それを漉して、綺麗な赤いジュースとブツブツの果肉に分けます。
ナパージュは赤いジュースのほうを使います。
ブツブツ果肉のほうはジャムとしてそのまま保存です。
さて、さらっとした赤いジュースになったフランボワーズ液にライムとレモンの皮を加えて少し煮てから40℃まで冷まします。
そうそう、リキュールも入れなくてはなりません。ですがうちにリキュールなんて気の利いたものはないので、シャンパンを入れてみました(笑)
いただきもののフランスシャンパンがあったのですよ。
当然、飲みながら作りましたけどね(笑)
とろ火で40℃を保ちながらペクチンを入れ、時々かき混ぜながらとろりとするまで煮詰めます。
途中で味見をしましたが、すっぱい!って印象。。。。(^^;
砂糖少なすぎたかしらん・・・。
でも、砂糖はいつでも加えられるのでいいのではないかな。
さて、さっそくナパージュを使ったデザートを作ってみたくなりました。
もう何度も作って覚えてしまってるヨーグルトムースです。
ヨーグルトムースの1/3を別ボールにとって、フランボワーズのブツブツのジャムのほうをたっぷり加えてみました。
グラスにプレーンな白いムースを入れ、固まったらフランボワーズのムースを乗せます。

反対に、まずフランボワースムースを入れ、固まったら白のムースを入れたものも作ってみました。
どちらにも真っ赤なナパージュを乗せ、静かにグラスを回してナパージュで端までいきわたらせます。
とろりとしているので慎重にゆっくりやってみました。

いやん♪甘酸っぱくて美味しいやん(笑)
一気に3個食べました。
この真っ赤なナパージュ、これからはフードカラーをしても活躍しそうです(^^)

ブログパーツがほしくて登録したのだけど、このgooのブログでは使えないことが後でわかりました(^^;
お菓子作りを頑張りたいと思って定番カテゴリーの「お菓子」に登録してみたものの、あまりお菓子を作らないのでちょっと反省してます。
不器用な私が作るより、プロが作ったのを買うほうが早くて安い!と今でも思ってます(笑)
でもね、気分展開にちょうどいいんですよ。
レシピブログのランキング上位サイトには本格的なスーツがたくさんあって、しかも詳しい写真解説付き。
興味がでたものをのんびり挑戦してみればいいなぁ・・なんて思ってます。
今回は、ナパージュというケーキの上に塗ってテラテラと光り輝く(大袈裟かな)ジェルに挑戦してみました。
これが主役になることはないんだけど、作って保存しておくときっと便利なはずです。
まずは冷凍フランボワーズをGET。ラズベリーのことです。
赤いナパージュを作る予定。
お砂糖を入れてしばらく置き、クツクツしてからフードプロセッサーでつぶします。
それを漉して、綺麗な赤いジュースとブツブツの果肉に分けます。
ナパージュは赤いジュースのほうを使います。
ブツブツ果肉のほうはジャムとしてそのまま保存です。
さて、さらっとした赤いジュースになったフランボワーズ液にライムとレモンの皮を加えて少し煮てから40℃まで冷まします。
そうそう、リキュールも入れなくてはなりません。ですがうちにリキュールなんて気の利いたものはないので、シャンパンを入れてみました(笑)
いただきもののフランスシャンパンがあったのですよ。
当然、飲みながら作りましたけどね(笑)
とろ火で40℃を保ちながらペクチンを入れ、時々かき混ぜながらとろりとするまで煮詰めます。
途中で味見をしましたが、すっぱい!って印象。。。。(^^;
砂糖少なすぎたかしらん・・・。
でも、砂糖はいつでも加えられるのでいいのではないかな。
さて、さっそくナパージュを使ったデザートを作ってみたくなりました。
もう何度も作って覚えてしまってるヨーグルトムースです。
ヨーグルトムースの1/3を別ボールにとって、フランボワーズのブツブツのジャムのほうをたっぷり加えてみました。
グラスにプレーンな白いムースを入れ、固まったらフランボワーズのムースを乗せます。

反対に、まずフランボワースムースを入れ、固まったら白のムースを入れたものも作ってみました。
どちらにも真っ赤なナパージュを乗せ、静かにグラスを回してナパージュで端までいきわたらせます。
とろりとしているので慎重にゆっくりやってみました。

いやん♪甘酸っぱくて美味しいやん(笑)
一気に3個食べました。
この真っ赤なナパージュ、これからはフードカラーをしても活躍しそうです(^^)
