最近失敗しなくなったフランスパン。
今回はいつもの粉の量で3等分し、ミニのバゲットを作ってみました。
ラム酒に浸しておいたレーズンを練りこみ、レーズンバゲット。
断面はこんな感じです。
写真真ん中のプレーンに見えるバゲットは、中にロースハムを入れてみました。
断面はこんな感じ。
ハムの入れ方をもっとお洒落にしたいなと思いました。
今後の課題ですね。
もうひとつは、ローズマリーとソルトのバゲット。
でもこれは今までにも作って報告してるので今回はなしです。
バゲットの縦の気泡を作るには、おそらくしっかり焼き時間を長くしたほうがいいと思います。
焦げるのが怖いのと柔らかく焼き上げたいので、私のは少し軽めの焼きあがりです。
次回は思い切ってたっぷり焼いてみようかな・・・。
パンは毎回同じように焼くことができません。
気温や膨らみ具合を自分で考えながら、今日は成功とか今日はちょっと失敗とか・・・そういうのが楽しくて続けてるのかもね。
今回はいつもの粉の量で3等分し、ミニのバゲットを作ってみました。
ラム酒に浸しておいたレーズンを練りこみ、レーズンバゲット。
断面はこんな感じです。
写真真ん中のプレーンに見えるバゲットは、中にロースハムを入れてみました。
断面はこんな感じ。
ハムの入れ方をもっとお洒落にしたいなと思いました。
今後の課題ですね。
もうひとつは、ローズマリーとソルトのバゲット。
でもこれは今までにも作って報告してるので今回はなしです。
バゲットの縦の気泡を作るには、おそらくしっかり焼き時間を長くしたほうがいいと思います。
焦げるのが怖いのと柔らかく焼き上げたいので、私のは少し軽めの焼きあがりです。
次回は思い切ってたっぷり焼いてみようかな・・・。
パンは毎回同じように焼くことができません。
気温や膨らみ具合を自分で考えながら、今日は成功とか今日はちょっと失敗とか・・・そういうのが楽しくて続けてるのかもね。