■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

北浜レトロのバラブリス

2018-05-06 | とっておきのお取り寄せ





大阪・北浜にある紅茶専門店『北浜レトロ』のお菓子を頂いた。

シールの印字が掠れているのでお菓子の名前が不鮮明ですが、なんとか『パラプリス』と読める。

ナッツとスパイス入りのウエールズ地方のパウンドケーキらしいです。

美味しい召し上がり方を読むと、温めてバターやクリームを添えると美味しいとある。

クリームは苦手なのでバターで攻めてみることに(笑)


2cmほどの厚みがあり、なんだかよい香りがします。
アルミホイルで包んでトースターで温め、北海道バターを乗せてみました。



レーズンと大きな胡桃の欠片がたくさん入っていてなかなか変化を楽しめるケーキです。

しかもスパイスが強めで美味しいです。

シナモン?ナツメグ?カルダモン??? などと予想しながら原材料名を確かめてみると
『スパイス』の一言で終わってました(苦笑)

3種類は入っていると思うのだけど確かめる方法がない。
まぁ大したことはないので想像だけに留めておきましょう。


熱々の紅茶でゆっくりと頂きました。
美味しかったので、お取り寄せのカテゴリーに入れておきます。
クリスマスの時に注文しようっと!







北浜レトロ →→→★★★

住所:大阪府大阪市中央区北浜1-1-26 北浜レトロビルヂング

営業時間:月~木曜 11:00~21:00  金曜 11:00~21:30 土・日・祝 10:30~19:00

定休日:お盆、年末年始





ピンチョス

2018-05-05 | お料理/おうちごはん




真夜中のワインのお供に作ってみた。

眠りたいからアルコールをと思ったのだけど、小腹が空いて軽いおつまみを作り始めると目が覚めた。

食べるともっと目が覚めた...


下から、食パン・胡瓜・サラダチキン・レタス・チーズ・プチトマト

ピンで刺して留めるからピンチョス?

ピンを使わないのはタパス、ピンを使うのがピンチョスということだろうと思っております。






グラスを片手に近々作りたいものを考える。

乾燥ひよこ豆をGETしたので煮ものかな。カレーもいいな♪

えんどう豆があるので、スープも作ってみたい。

薄切りポークがあるのでお好み焼きもしたいなぁ。

レタス・・・そういえばアメリカ本土でOー157菌に集団感染、レタスが感染源だとか。
うちのは近所採れなので大丈夫だけど、こういうニュースを聞くと加熱したい気分になります。

これからは特に高温多湿の環境を考えて食材の取扱いは気を付けないといけません。

とりあえず、まな板は毎回念入りに洗うことに!






豆ご飯

2018-05-04 | 丼/米類




野菜が豊富に出回って嬉しい今日この頃。

毎年恒例のうすいえんどう豆を収穫して、今年も豆ご飯を炊きました。

お米を洗ってから料理酒が無いのに気が付きました。

料理酒だけではなく清酒もない orz

ま、いいです。無いものは仕方ない。今回は塩だけで作りました。

でもちょうどよい塩梅で美味しかったですよ

下↓ が基本の材料なのですが、豆は量ってみたら220gありました。

少しだけ残しておくのも何なので(何なんだ?)全部入れました。

もちろん豆の分量は鞘から出して正味量です。

お陰で豆たっぷりの豆ご飯になりました。

炊飯器の蓋を開けた時、つやつやとした緑の豆に感動してしまいました。

この感動が忘れられなくて年に一度は自分で作ってしまいます。






お米...3合
うすいえんどう豆...200g
塩...小さじ1.5
酒...小さじ1.5










がっつりとオイスターソース丼

2018-05-03 | お料理/おうちごはん




中国の家庭料理で、野菜をオイスターソースで炒め炒めたものをご飯にトッピング・・・というのがあるのだそうです。

濃いめの味付けがご飯に良く合うのです

久しぶりに思い出して作ってみることにしました。

久しぶりって・・・何十年ぶりでしょうか(笑)


挽肉で作る記憶があるのですが、今回は豚バラ肉を刻んでみました。

人参、玉葱、えんどう豆、大根葉を同じくらいの大きさに刻んで炒めます。

オイスターソースを多めに掛けて、料理酒、醤油をほんの少々加えてざっと炒めて完成です。

実に簡単!


玄米ご飯に刻みレタスを乗せ、その上に完成したものを盛ります。

がっつり食べるこの丼。野菜は何でもよくて、冷凍のミックスベジタブルでもOKらしいです。

お店では決して出ないだろうなと思いながら食べました。

やっぱりまだ中華気分が残っているようです。

これは近々本格中華を食べに行くべきですね!







焼きソラマメ

2018-05-02 | 野菜




この時期になると割烹店などで仰々しく出てくるソラマメ。

家では茹でて食べるのがデフォですですが、せっかく新鮮なソラマメをGETしたので焼きに挑戦してみました。

挑戦といっても、魚焼きグリルに突っ込んで焼くだけで手間いらず。


もちろん殻付きそのままを焼いてもよいのですが、食べるときの簡単さを求めてひと手間かけてみました。

殻付きソラマメは両端をキッチンハサミでチョチョキっと切り落とします。

大きなボールに水3cup、塩大匙1をよく混ぜて、その食塩水に端っこを切り落としたソラマメを殻のまま漬け置くこと30分。

食塩を染み込ませたソラマメを黒くなるまで焼きます。

さっそく熱々を食べてみました。

茹でたものより香ばしいのと、もちもち感が強くて美味!!

ほんのりと塩味もついているし、ビールのアテには最強かと思います。

私はビールを飲まないので、ワインをちびちび飲みながらですがそれなりに美味しかったです。

あともう一回分あるので、次はどう調理しようかな♪







Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド