■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

手打ち蕎麦 大地

2018-05-11 | 食べ歩き(愛知)




用事があって出かけた先で、ランチ気分は蕎麦!

でも名古屋で蕎麦というのはあまり聞かない。

きしめんとか台湾ラーメンに押されているのかな。

ググって見つけたのは十割蕎麦を提供している『大地』というお店です。

肌寒い日だったので暖かいつけ汁の鴨せいろを注文しました。
そういえば蕎麦を食べるのは久しぶり。
白いお皿にこんもりと双山の蕎麦。
黒いツブツブが見えますから、殻も挽いた田舎蕎麦です。


噛み締めると蕎麦の香りや味がしてなかなか嬉しい蕎麦です。
ツユは甘みをかなり抑えて醤油を前面に出してましたが、角がない。
すっきりとしたツユに作り手の目指すものが垣間見えました。

蕎麦湯を楽しむためにお猪口と蓮華を持ってきてくれました。
確かに鴨せいろのツユはたっぷり多めなので、小さな器にとってから蕎麦湯を注いでいただいたほうが良かったです。

近くに来たらまた立ち寄りたいお店です。







手打ちそば 大地 →→→★★★

住所:名古屋市熱田区波寄町4-21 津田ビル 105

営業時間:1100~14:00  17:00~20:00

定休日:水曜日





チキンブレストと梅ソース

2018-05-10 | 肉類




普段は鶏腿肉が多いのですが、タンパク質は胸肉のほうが多いとのことで今後は胸肉を増やしていきます。

その第一弾として、鶏の柔らかい冷製を作ってみることに。

ところがです、肝心の火加減をちと失敗しまして(汗)、計画よりハードな仕上がりになってしまいました。

結構落ち込みながらもどんなソースで食べるのか真剣に考えました。


そして取り出したのが、昨年つくった塩漬けの梅。
たっぷりの水に漬け置いて塩抜きします。
それを刻んでヴァージンオリーブオイルを加えてよく混ぜます。

小さく刻んだ胡瓜を混ぜ、スライスした冷製チキンにトッピング。

さらに三つ葉を粗みじん切りにしてたっぷり乗せました。

あっさりとしたチキンブレストに酸味と塩味の強い梅、なかなか相性のよい一品となりました。

白ワインを開けようかな(笑)





それにしても、あれほど得意だった柔らかいチキンブレストをまさか失敗するなんて・・・

大いに反省しつつ、最後の一切れまで食べました。

次は必ず成功させましょうぞ!!!






サンドウィッチと春スープのランチ

2018-05-09 | サンドウィッチ





新玉葱とえんどう豆のスープを作った。

ベーコンとソーセージ、ジャガイモ、人参も加えてコトコト煮る。
途中でローズマリーとタイムを追加してさらに煮る。
最後に塩、胡椒で味を調えて出来上がりです。


冬の間もお外に出していたタイムの鉢植え。
葉が落ちて茶色になっていたからもうダメかと思っていたら、春がきたらちゃんと緑色の葉が出始めました。
ローズマリーも新芽が出ているので一安心!



そして久しぶりに作ったサンドウィッチは、2種類のレタス、サラダチキン、プチトマトをたっぷり挟んで豪華なものになりました。
プチトマトを刻んでマヨネーズと粒マスタードを混ぜたものを入れたのですが、
これが味の決め手になってなかなか美味しいサンドウィッチになりました。


このボリュームのあるサンドウィッチ、一度では食べきれないので半分だけランチに食べて、
残りの半分はおやつタイムにいただきました。
結局全部食べたってことです(笑)








フェットチーネをジェノペーゼで!

2018-05-08 | パスタ/麺類





乾麺も好きだけど、時々生パスタが食べたくなる。

ちょっとごわごわ感のあるフェットチーネも大好物。

その日はKALDYで見つけて大事に隠し持っていたフィットチーネを取り出した。


茹で時間は5分。

茹でている間に市販のジェノペーゼソースを温めて、焼きソラマメの皮を取り省き、プチトマトを切って準備万端!

フィットチーネが茹であがったらお湯を切り、全部を大きなボールに入れてトングでよく混ぜ合わせます。

ソラマメを入れたので季節感がでました♪


ジェノペーゼソース(MCC)もKALDYで購入したものですが(どれだけKALDYが好きなのさ?)レトルトで温めるだけなので便利です。
しかも、ナッツ類が入ってない。
ナッツ大量摂取を恐れている私としては、松の実とか胡桃とかマカデミアナッツなどが入っていないのは助かります。
入ってなくてもよく麺に絡んで良い感じ♪
これは再購入アリです!





ジェノペーゼってバジルだよね~と何度もつぶやいてため息がでました。

先日庭の隅っこにバジルを植えたのですが、どうも成長が思わしくない。

まだ5cmくらいだもの、収穫はまだまだ先!

苗がよくなかったのかもと近所のホームセンターに行きましたが、トマトや茄子の苗がたくさん出回って、もうバジル苗を見ませんでした。





大根葉でお好み焼き

2018-05-07 | お料理/おうちごはん





5月7日は『コナモンの日』♪

ということでお好み焼きをUPします!!





葉物野菜の中で何が一番好きかと問われたら、大根葉と答えるに違ない。特に間引き菜が好き。

青物市で元気な大根葉を見つけたので、まずは浅漬けにし、次に油揚げと一緒に煮物にし、それでもまだある大根葉。


そういえば、この冬、野菜不足でキャベツが手に入らない時期があった。

仕方ないので白菜を刻んでお好み焼きにしたところ、なかなかイケてた。

大根葉でも美味しいのか・・・実験してみることに!


大根葉をザクザク刻み、お好み焼きの粉と卵、少量の水を加えてよく混ぜます。

熱したフライパンにこんもりと乗せて、薄切り豚肉で覆って焼きます。

両面しっかり焼いて、特製お好み焼きソースをたっぷりと!!

今回は写真のことも考えて、花かつおもたくさん乗せました。


お味の感想は・・・むむむ、確かに食べることはできます。

大根葉ってソースでもOKだなぁ。

でも万人向けとは言えない orz

私は大根葉が好きだから食べますが、お薦めできるとは言い難い。

もっと工夫してみようかとも思いましたが、やっぱりお好み焼きはキャベツだな!と認識しました。

まぁ実験ですもの。私、チェレンジャーだし・・・

良い子の皆さんは真似しないでくださいまし(苦笑)









Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド