散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
小麦と酵母 満
三軒茶屋に本店のある濱田屋が展開する和のテイストのパン屋さん「満」。 
先日図書館で手にした「わざわざ行きたいおいしいパン屋さん」という本に載っていて、今日たまたま日暮里を経由して行くついでがあったので、チョッと立ち寄ってみました♪
いや~~日暮里駅の構内も変わりましたね~!
北口改札の中に ecute なんて小綺麗なショップがズラ~っと並ぶ様子は 到底日暮里とは思えないですね!?

写真はそのショーケース。
一瞬「おやき」と間違えそうな、「切干大根」とか「きんぴら」なんてパンも並んでいます♪
今回買った何種類かのパンの内の1つがこちら↓

黒豆が練りこまれた「豆ぱん」!

軽く温めてチョッピリバターを塗って食べると、塩味の利いたお豆が美味しい♪
他のパンも期待できそうです!

先日図書館で手にした「わざわざ行きたいおいしいパン屋さん」という本に載っていて、今日たまたま日暮里を経由して行くついでがあったので、チョッと立ち寄ってみました♪

いや~~日暮里駅の構内も変わりましたね~!
北口改札の中に ecute なんて小綺麗なショップがズラ~っと並ぶ様子は 到底日暮里とは思えないですね!?


写真はそのショーケース。
一瞬「おやき」と間違えそうな、「切干大根」とか「きんぴら」なんてパンも並んでいます♪

今回買った何種類かのパンの内の1つがこちら↓

黒豆が練りこまれた「豆ぱん」!


軽く温めてチョッピリバターを塗って食べると、塩味の利いたお豆が美味しい♪

他のパンも期待できそうです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
舎人ライナーに乗って土屋鞄に♪
今日の東京は晴れ
のち曇り 
朝のうちは昨日の寒さがウソのような快晴でしたが、午後になると段々と雲が厚くなってきました。
西新井に行く用事があったので、前から一度行ってみたかった「土屋鞄製造所」に寄ってみようと、日暮里から舎人ライナーに乗って行きました!

最近、仕事で乗ることが多いのですが、「ゆりかもめ」なんかと違って周りに高い建物が少ないから見晴らしがいいですね♪
途中、荒川放水路を渡るあたりからは建築中の「東京スカイツリー」がよく見えます!
実はこの土屋鞄、京都の堺町通を歩いてる時に「へ~ 小洒落た鞄屋じゃん!?
」と覗いたのがきっかけで、後で調べてみたら東京は西新井に本店と工場のあるお店と判りました。 
およそ(東京の北の端)大師裏
に似つかわしくないシックな店内。
良質な皮を使った鞄が色々並んでて ホント目移りしちゃいます♪

奥には工房もあって、ガラス越しにミシンが並んでいるところも見られますが、今日は日曜日とあって働いている人はいませんでした。
(展示されている足踏み式のミシンをパチリ
)
そこから歩いて15分ほどのところにある西新井大師に寄ると、縁日でもないのに結構な人手!
本堂の横では寒桜が綺麗に咲いていました!




朝のうちは昨日の寒さがウソのような快晴でしたが、午後になると段々と雲が厚くなってきました。

西新井に行く用事があったので、前から一度行ってみたかった「土屋鞄製造所」に寄ってみようと、日暮里から舎人ライナーに乗って行きました!


最近、仕事で乗ることが多いのですが、「ゆりかもめ」なんかと違って周りに高い建物が少ないから見晴らしがいいですね♪
途中、荒川放水路を渡るあたりからは建築中の「東京スカイツリー」がよく見えます!

実はこの土屋鞄、京都の堺町通を歩いてる時に「へ~ 小洒落た鞄屋じゃん!?


およそ(東京の北の端)大師裏

良質な皮を使った鞄が色々並んでて ホント目移りしちゃいます♪


奥には工房もあって、ガラス越しにミシンが並んでいるところも見られますが、今日は日曜日とあって働いている人はいませんでした。
(展示されている足踏み式のミシンをパチリ

そこから歩いて15分ほどのところにある西新井大師に寄ると、縁日でもないのに結構な人手!
本堂の横では寒桜が綺麗に咲いていました!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )