goo

続;四万六千日

今日の東京は また梅雨空が戻ってしまいました。。。
ジットリとしてまとわりつくような湿気がタップリ…


そんな気分転換に、昨日の浅草寺で撮った涼しげな江戸情緒あふれる風鈴から♪



このガラスの風鈴、チリンチリンと軽い音がするように、わざと下の口が開いているところをざらつかせる なんて何かの本で読んだような気がします。

参道に並ぶ露店では、ホオズキの鉢やシノブで仕立てた風鈴を売るお店がギッシリ!
綺麗に色づいたホオズキを袋に入れてるお店もありました。


 (売り切ろうと必死の面持ち


本堂の前の大きな香炉では、お線香の煙りを具合の悪い所にあてると良くなると云われ、思い思いの所に煙りを招きよせる善男善女。



本堂に昇る階段は、賽銭箱の前が狭いので 人がビッシリ並んでます!
 みんな、この日のご利益狙いなんですかね~
といいながら、私も『四万六千日限定』の雷除けのお守りを買いました!



隅田川の方を眺めると、建設中のスカイツリーがビルの頭越しに見えます♪



屋台に並ぶいい匂いのする品々に後ろ髪をひかれながら、「どぜう」の暖簾のかかる飯田屋を目指します
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )