散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
京都御苑・近衞邸跡の枝垂れ桜
今朝の東京は晴れ 
気温も急上昇して 夏日になるそうですが、カラッとした晴天の予報です
しかし、スッキリとした天気と正反対(いまの言葉では「真逆」?)なのが 「安保法制懇」
安倍首相は「安保法制懇」の報告を受けて、憲法の解釈変更=集団的自衛権行使に意欲を示していると各紙は伝えています。

(朝日Web版)首相は記者会見で 日本人が危機に遭遇する事例を挙げて集団的自衛権行使の「必要性」を強調したようですが、仮にそれらの危険があるとしても 武力の行使は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」し「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄」したはず。
憲法96条に定める改正手続きが通らないとみるや、解釈変更で実質的な改憲を強行するなどは言語道断です。
さて 話題は変わって ちょうど1か月前になりますが、旧友たちとの能登路の旅から分かれて行った京都・桜紀行の2日目。
御室の仁和寺から 賀茂川沿いの半木の道を経て、市民の憩いの場所でもある京都御苑にやってきました。
『御所』と呼ばれることが多いのですが、正しくは環境省の所管する京都御苑で、土塀に囲まれた内裏の中が『京都御所』。
その「御所」の北西部には、五摂家の一つ、摂政や関白を多く出した近衞家の邸宅跡で、枝垂れ桜の大木が約30本植わっています。
御苑で一番早く咲き始める桜で、 3月下旬にはほころび始めます。白、紅などの種類によって花の時期が違うので、全体とし ては1ヶ月くらい楽しむことができます。

気温も急上昇して 夏日になるそうですが、カラッとした晴天の予報です

しかし、スッキリとした天気と正反対(いまの言葉では「真逆」?)なのが 「安保法制懇」
安倍首相は「安保法制懇」の報告を受けて、憲法の解釈変更=集団的自衛権行使に意欲を示していると各紙は伝えています。

(朝日Web版)
憲法96条に定める改正手続きが通らないとみるや、解釈変更で実質的な改憲を強行するなどは言語道断です。

さて 話題は変わって ちょうど1か月前になりますが、旧友たちとの能登路の旅から分かれて行った京都・桜紀行の2日目。
御室の仁和寺から 賀茂川沿いの半木の道を経て、市民の憩いの場所でもある京都御苑にやってきました。
『御所』と呼ばれることが多いのですが、正しくは環境省の所管する京都御苑で、土塀に囲まれた内裏の中が『京都御所』。
その「御所」の北西部には、五摂家の一つ、摂政や関白を多く出した近衞家の邸宅跡で、枝垂れ桜の大木が約30本植わっています。
御苑で一番早く咲き始める桜で、 3月下旬にはほころび始めます。白、紅などの種類によって花の時期が違うので、全体とし ては1ヶ月くらい楽しむことができます。
近衞邸跡の枝垂れ桜
をクリックすると、フルスクリーンモードで見られます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )