goo

姨捨~松本~東京へ、、、

長野から飛び乗った篠ノ井線は普段なら「ワンマン」ですが、この日は研修中の運転士さんで指導乗務員との2人乗務。研修中のせいか、トンネル区間でも運転席後方のブラインドを下さないので、前がよく見えてラッキ~


篠ノ井線といえば、日本三大車窓の一つに数えられる姨捨駅からの善光寺平


 姨捨駅ではスイッチバックでポイントを渡って列車が前後に移動するので その分景色も楽しめます



でも、動画じゃないとなんのことやらよく分かりませんね(失礼

松本に着いて、まずは「三城」さん


落ち着いたお店で 女将さんとノンビリお話しできるようになったのも年の功かな?
薬味をアテにお酒を飲む人が多かった名残で、一人でも薬味は二皿

蕎麦湯を楽しんでから、お隣りの四柱神社にお参り。


銘水で知られる松本は 珈琲の美味しいお店もたくさんあってどこに行こうか 迷うほど
お酒なら「はしご」できるのですが、ど~ゆ~訳か珈琲は何軒もはしごをすることってないですね~ 
で、お店で珈琲をいただいたのは女鳥羽川沿いの「まるも」さんで、連れへのお土産にもう2軒(「豆とコーヒーLaura」;https://www.laura-coffee.com/「peg」;https://www.facebook.com/peg.matsumoto/)回って、お豆を分けていただきました

お土産の珈琲をバッグに入れ 松本から乗車する「あずさ」は数少ない大糸線からの直通列車「あずさ26号」

松本駅での連結作業をみて、列車に乗りました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白馬の朝ご飯

白馬の一夜が明けた水曜日、咲花ゲレンデまで朝食前のお散歩に… 


陽射しがないのがチョッピリ残念ですが、この時期は牛が放牧されていて、長閑な高原の朝

なんとか天気が持ってくれてるので、テラスでお食事


私はいつもの蕎麦粉のクレープ、、、


連れはパンケーキで朝ご飯


会社の都合で東京へ向かう連れと長野で分かれ、篠ノ井線の各駅停車で旅を続けますが、松本~新宿間はJR東の「Suica首都圏エリア」という扱いで、ICカードが使えるのですが、長野~松本の篠ノ井線や軽井沢からの旧信越本線(現;第3セクターのしなの鉄道)などの路線ではSuica非対応のため、長野駅の在来線改札はICカードが使えません


発車時刻が迫っていたので、慌てて券売機で切符を買いました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )