散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
諸般の事情で一人旅 @京都 その6(Bar K6)
「ろうじな」でお蕎麦をいただいて、ふらっと寄った「K6」
スタッフのみなさんも マスクにフェイスシールドでチョッピリ窮屈そうですが、カウンター越しに楽しい会話
まずは、軽くハイボールで喉を潤してからいただいたのは、ワイン評価誌で100点満点を獲得した実力派、シャトー・ペビー・フォジェールと同じオーナーが造る「CH.CAP DE FAUGERES」
果実や木樽由来の様々なニュアンスに富んだ、リッチなアロマが心地良く、凝縮感のある果実味とシルキーなタンニンが魅力

「天使のエビ」のアヒージョで 美味しくいただきました


スタッフのみなさんも マスクにフェイスシールドでチョッピリ窮屈そうですが、カウンター越しに楽しい会話

まずは、軽くハイボールで喉を潤してからいただいたのは、ワイン評価誌で100点満点を獲得した実力派、シャトー・ペビー・フォジェールと同じオーナーが造る「CH.CAP DE FAUGERES」

果実や木樽由来の様々なニュアンスに富んだ、リッチなアロマが心地良く、凝縮感のある果実味とシルキーなタンニンが魅力


「天使のエビ」のアヒージョで 美味しくいただきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
諸般の事情で一人旅 @京都 その5(petit-a-petit)
「ろうじな」でお蕎麦をいただいて、まだ時間が早いので軽く一杯…と思って木屋町二条のK6へ向かう寺町の角のお店が「petit-a-petit」(プティ・タ・プティ)。
色彩の鮮やかさ、コラージュの紙の重なりの豊かな表現... インクジェットプリントによって編み出された一枚の布で、様々なアイテムを拵えているお店です。
スマホケースを買いに尋ねたのですが、店頭在庫切れで実際に手に入るのはお盆明け。いまから楽しみです。

色彩の鮮やかさ、コラージュの紙の重なりの豊かな表現... インクジェットプリントによって編み出された一枚の布で、様々なアイテムを拵えているお店です。
スマホケースを買いに尋ねたのですが、店頭在庫切れで実際に手に入るのはお盆明け。いまから楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
諸般の事情で一人旅 @京都 その4(ろうじな)
夕ご飯は、夷川の「ろうじな」さん。感染予防のため、いつもより椅子を減らしたカウンター。
まずは、いつものおつまみ3種。鶏レバー、明太子の湯葉巻き、万願寺とおじゃこ をアテに軽めのお酒から

ラベルのペンギンが可愛くて「ジャケ買い」した無濾過の「Ice Breaker」は オンザロックがお勧め

アテの第2弾は 自家製の「鴨のたたき」

サッと炙ってからおろしとすだちを添えて供される鴨は作りたてて、ほんのり温かい
お蕎麦の前のもう一品は「鴨味噌のあぶり」

〆のお蕎麦は、粗挽きそばともりそばを食べ比べできる「二色もり」(夜限定)


コロナの影響か客は少なく、先客が引けた後は顔なじみになった花番のお姉さん(FBの管理もされているとか)とノンビリお話しもできました


まずは、いつものおつまみ3種。鶏レバー、明太子の湯葉巻き、万願寺とおじゃこ をアテに軽めのお酒から


ラベルのペンギンが可愛くて「ジャケ買い」した無濾過の「Ice Breaker」は オンザロックがお勧め


アテの第2弾は 自家製の「鴨のたたき」


サッと炙ってからおろしとすだちを添えて供される鴨は作りたてて、ほんのり温かい

お蕎麦の前のもう一品は「鴨味噌のあぶり」


〆のお蕎麦は、粗挽きそばともりそばを食べ比べできる「二色もり」(夜限定)



コロナの影響か客は少なく、先客が引けた後は顔なじみになった花番のお姉さん(FBの管理もされているとか)とノンビリお話しもできました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
諸般の事情で一人旅 @京都 その3(宿で一服)
今回のお宿は「三井ガーデンホテル 京都三条」 
フロントの脇には小ぢんまりしたお庭があって、落ち着いた風情。ガラス越しにお庭が眺められるて手足の伸ばせる大きなお風呂もあって、なかなか快適

一風呂浴びて お部屋で寛いでから、夷川の「ろうじな」さんに向かう途中、ツレの大好きな寺町の「Dモール」さんの店頭には「夏の掘り出し市」のお知らせ

一緒に来られたら良かったのにね

フロントの脇には小ぢんまりしたお庭があって、落ち着いた風情。ガラス越しにお庭が眺められるて手足の伸ばせる大きなお風呂もあって、なかなか快適


一風呂浴びて お部屋で寛いでから、夷川の「ろうじな」さんに向かう途中、ツレの大好きな寺町の「Dモール」さんの店頭には「夏の掘り出し市」のお知らせ


一緒に来られたら良かったのにね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
諸般の事情で一人旅 @京都 その2(さかヰさんで鱧)
定刻通り10時に京都着。いつもなら京都タワーをバックにスマホをかざす観光客はほとんど0 

ホテルのサテライトに荷物を預け、「かねヰ」さんに行こうと思ってバス乗場に行っても行列は無し

11時半の開店には少し早いのですが、いつもなら数人は並んでいる人が見えない、、、

アチャー

、、、気を取り直して、高倉の「さかヰ」さんに移動…
運の悪い時は重なるもので、こちらではお店の前でウェイティングがお一人。暖簾越しに声を掛けると「少し待ってて~~」と言われ待つこと30分。幸い薄曇りだったので、「油照り」というほどの暑さでなかったのは幸い
冷たいビールで喉を潤しながら、チョッと遅めの鱧をいただきました




ホテルのサテライトに荷物を預け、「かねヰ」さんに行こうと思ってバス乗場に行っても行列は無し


11時半の開店には少し早いのですが、いつもなら数人は並んでいる人が見えない、、、


アチャー



運の悪い時は重なるもので、こちらではお店の前でウェイティングがお一人。暖簾越しに声を掛けると「少し待ってて~~」と言われ待つこと30分。幸い薄曇りだったので、「油照り」というほどの暑さでなかったのは幸い

冷たいビールで喉を潤しながら、チョッと遅めの鱧をいただきました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
諸般の事情で一人旅 @京都 その1(700Sで京都へ)
例年なら、7月の下旬=祇園の後祭りの時季に訪れる京都ですが、今年はツレがコロナのことを気にして8月に延期していたのが、直前になって全国的な感染拡大、、、ツレと話し合った結果、私一人で当初の予定を1泊縮めた2泊の一人旅になりました。
コロナさえなければ、今頃はオリ・パラで賑わっていたはずの東京駅。グランスタの一角に設けられた待合所には20系客車の模型と「あさかぜ」などのヘッドマーク。
7:48の「のぞみ」に合わせ、いつもの珈琲とサンドイッチを手にホームに上がると、、、「Supreme」のロゴ

期せずして700Sに遭遇

隣の東北新幹線のホームにはE5系。なんかトクした気になります

シートには個別に電源もあって、使い勝手も良いですね!


三島を出ると車窓に「夏富士」。チョッと霞んで見えるのが残念ですが、ことしはコロナの影響で富士山は全面登山禁止になっているそうですから、車窓の富士山で我慢するしかないですね。
スマホに替えたので、wifiでラジオを楽しみながら京都に向かいます
コロナさえなければ、今頃はオリ・パラで賑わっていたはずの東京駅。グランスタの一角に設けられた待合所には20系客車の模型と「あさかぜ」などのヘッドマーク。

7:48の「のぞみ」に合わせ、いつもの珈琲とサンドイッチを手にホームに上がると、、、「Supreme」のロゴ

期せずして700Sに遭遇


隣の東北新幹線のホームにはE5系。なんかトクした気になります


シートには個別に電源もあって、使い勝手も良いですね!


三島を出ると車窓に「夏富士」。チョッと霞んで見えるのが残念ですが、ことしはコロナの影響で富士山は全面登山禁止になっているそうですから、車窓の富士山で我慢するしかないですね。

スマホに替えたので、wifiでラジオを楽しみながら京都に向かいます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )