散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
十三夜
十三夜とは、旧暦で毎月 13 日の夜のこと。
十三夜の月は、十五夜の約1ヶ月後であることから「後の月(のちのつき)」ともよばれます。
太陰暦ですから、毎年違う日になりますが、今年は今日(10/29)。
お団子を買うのを忘れましたが、夕ご飯の前のひと時、月を見上げてみました
十三夜の月は、十五夜の約1ヶ月後であることから「後の月(のちのつき)」ともよばれます。
太陰暦ですから、毎年違う日になりますが、今年は今日(10/29)。

お団子を買うのを忘れましたが、夕ご飯の前のひと時、月を見上げてみました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
会社のそばの町中華=「龍栄」の、、、「ダヌダヌつけ麺」
今日のお昼は会社のそばの町中華=龍栄さんの「ダヌダヌつけ麺」。この「ダヌダヌ」ってのは、中国語で「担々」を発音するとそのように聞こえるそうで、いわゆる「担々つけ麺」 
ややオレンジ色のスープには、炒められた豚ミンチ、モヤシとニラ+鶏つくね団子が1つ

白ごまが利いたスープは適度な酸味と辛味!途中で味変に櫛形にカットされたレモンを絞って、美味しくいただきました

追伸;聞き覚えのある声にふと顔を上げたら、狭い店内にウチの会社からなんと5人(3組)も
それぞれ美味しくお腹を満たして午後も頑張りました!

ややオレンジ色のスープには、炒められた豚ミンチ、モヤシとニラ+鶏つくね団子が1つ


白ごまが利いたスープは適度な酸味と辛味!途中で味変に櫛形にカットされたレモンを絞って、美味しくいただきました


追伸;聞き覚えのある声にふと顔を上げたら、狭い店内にウチの会社からなんと5人(3組)も

それぞれ美味しくお腹を満たして午後も頑張りました!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
天草の旅(番外)
旧友たちとの天草の旅 
コロナのこともまったく心配が無かったと言えばウソになりますが、もう20日も経つので大丈夫だったようですね
で、天草(熊本)でこんなんいただき(買い)ました
① 天草特産 ちりめんじゃこ入りかりん糖。天草が実家のDさんのお姉さん(妹さんだったかな?)のアイディアで今は天草名物の一つ。お土産にいただきました

おじゃこの味がして美味しい
② 柑橘栽培を営む井上さん(天草香果園)お手製のザル

これもお土産にいただきました
③ 帰ってから お蕎麦で実食

④ 空港で買ったツレへのお土産(3つ)
馬刺しに右のくまもんの描かれた黒い箱は辛子れんこんと、黒亭の熊本ラーメン。。。
こちら
はラーメンの実食シーン 

⑤ ホテルにあったティーバックはツレへのお土産。
牛乳はお部屋でいただきました (^^)/~~~

コロナのこともまったく心配が無かったと言えばウソになりますが、もう20日も経つので大丈夫だったようですね

で、天草(熊本)でこんなんいただき(買い)ました

① 天草特産 ちりめんじゃこ入りかりん糖。天草が実家のDさんのお姉さん(妹さんだったかな?)のアイディアで今は天草名物の一つ。お土産にいただきました


おじゃこの味がして美味しい
② 柑橘栽培を営む井上さん(天草香果園)お手製のザル


これもお土産にいただきました

③ 帰ってから お蕎麦で実食


④ 空港で買ったツレへのお土産(3つ)

馬刺しに右のくまもんの描かれた黒い箱は辛子れんこんと、黒亭の熊本ラーメン。。。
こちら



⑤ ホテルにあったティーバックはツレへのお土産。

牛乳はお部屋でいただきました (^^)/~~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )