goo

2つの氷川神社と、、、丸鶏ラーメン@はちどり

お正月だからと言ってTVで駅伝ばっかり見ていては正月太りになっちゃいそうで、中板橋駅から歩いて氷川神社に初詣。
何年か前に、仲宿商店街の近くの氷川神社に行ったことがあったので、東上線の中板橋駅前の地図を頼りに氷川神社に行ってみました。割と土地勘は良い方なので、一度訪ねた場所はほぼ間違いなく行けるのですが、道々考えるに「どうも歩いたことがない道だな…」と思いながらも「まぁいいか」とお参りを済ませて、、、

仲宿商店街方面を目指したら、川越街道の手前に見覚えのある「氷川神社」の石柱!
あとで調べてみたら、先に行ったのは「双葉町の氷川神社」…歩いて10分ほどのところに氷川神社が2つあったんですね!これじゃ間違えるはずです
こちらの氷川神社は本殿や社務所は立派ですが、RC造というのは何となくありがたさが薄れるように感じます。ただ、摂社の富士塚はなかなか趣のある造りです

30分近く並んでお参りを済ませると時分どき。特にあてもなく川越街道を越えた仲宿商店街を歩いていたら何やら良い香り… 香りの先には「はちどり」のテントと看板が、、、

お品書きには「にぼしラーメン」や「丸鶏ラーメン」…などがありましたが、「鶏花」という鶏節を使っている…のが気になって、「丸鶏ラーメン(ハーフ※)」とチャーシュー丼(小)をお願いしました。
ここで「ハーフ」というのは、塩としょうゆのミックスのことで、量は普通の1人前です

薄く濁ったスープの下の細めのストレート麺は「三河屋製麺」
小口切りのネギと海苔の下には、メンマ、小松菜、チャーシューが並んでいます。
一口スープを啜ると、鶏の出汁と香りがいいですね

チャーシュー丼も厚めにカットされたチャーシューがタレに絡んで美味しい  

塩分のことを考え、スープを飲み干したい衝動を抑えるのが大変な「はちどり」でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )