散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
「豊島大博覧会」に行ってきました。
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)7階の郷土資料館で開催中の区制90周年特別展「豊島大博覧会」に行ってきました。


豊島区90年のあゆみをジオラマ、歴史資料、美術・文学作品など盛りだくさん
郷土資料館にあった池袋モンパルナスのジオラマに加え、旧豊島区役所、池袋駅西口・東口周辺のジオラマに、、、







現庁舎の設計に携わった隈研吾さんの「フランス国鉄(SNCF)サンドニ・プレイル駅」

詳細は「豊島大博覧会」
https://www.city.toshima.lg.jp/129/bunka/bunka/shiryokan/2208251249.html


豊島区90年のあゆみをジオラマ、歴史資料、美術・文学作品など盛りだくさん
郷土資料館にあった池袋モンパルナスのジオラマに加え、旧豊島区役所、池袋駅西口・東口周辺のジオラマに、、、







現庁舎の設計に携わった隈研吾さんの「フランス国鉄(SNCF)サンドニ・プレイル駅」

詳細は「豊島大博覧会」
https://www.city.toshima.lg.jp/129/bunka/bunka/shiryokan/2208251249.html
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
広東麺の穴埋めは、、、「アンカケ焼ソバ」 @龍栄
猛暑のせいもあって、8月末からちょっとご無沙汰していた要町の町中華=「龍栄」さんに行ってきました。
先日職場の同僚から「龍栄の広東麺がなくなった」と聞き、念のため壁に貼られたメニューを見ると上から何か所か紙が貼られていて、女将さんに「広東麺やめちゃったの?」と尋ねると素っ気なく「うん、あまり出ないから」
お品書きを見たら白い紙の下に(私は食べたことはないですが)「ダヌダヌスープ飯」や「スタミナスープ飯」といったメニューが透けた見えました。
まぁ無いものねだりをしても仕方ないので、白い紙の貼られた「広東麺」の隣の「アンカケ焼ソバ」をお願いしました。
前に他の人が頼んでた時に「時間かかるけど大丈夫?」と女将さんが言うのを聞いて、「なんで時間が掛かるのかなぁ?」と思っていましたが、厨房をのぞいていて納得! いつもは餃子の鍋がかかっている五徳に小さめのフライパンが載せられて、そこに硬めに茹でた麺を投入して、揺すりながら両面を油で焼いてるんですね~
その間に豚バラ、白菜、にんじん、しいたけ、むきえび、きくらげ…などの具材を炒めてカタクリで餡かけして、、、と確かにひと手間掛かってるんですね!

熱々の餡かけには「龍栄」お馴染みの肉団子!
麺の表面はパリッと焼けて中は適度な弾力

!
添えられた溶き辛子+軽くお酢を回して美味しくいただきました

先日職場の同僚から「龍栄の広東麺がなくなった」と聞き、念のため壁に貼られたメニューを見ると上から何か所か紙が貼られていて、女将さんに「広東麺やめちゃったの?」と尋ねると素っ気なく「うん、あまり出ないから」

お品書きを見たら白い紙の下に(私は食べたことはないですが)「ダヌダヌスープ飯」や「スタミナスープ飯」といったメニューが透けた見えました。
まぁ無いものねだりをしても仕方ないので、白い紙の貼られた「広東麺」の隣の「アンカケ焼ソバ」をお願いしました。

前に他の人が頼んでた時に「時間かかるけど大丈夫?」と女将さんが言うのを聞いて、「なんで時間が掛かるのかなぁ?」と思っていましたが、厨房をのぞいていて納得! いつもは餃子の鍋がかかっている五徳に小さめのフライパンが載せられて、そこに硬めに茹でた麺を投入して、揺すりながら両面を油で焼いてるんですね~

その間に豚バラ、白菜、にんじん、しいたけ、むきえび、きくらげ…などの具材を炒めてカタクリで餡かけして、、、と確かにひと手間掛かってるんですね!


熱々の餡かけには「龍栄」お馴染みの肉団子!
麺の表面はパリッと焼けて中は適度な弾力



添えられた溶き辛子+軽くお酢を回して美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )