goo

冷やしぶっかけ 野菜天そば @美蕎


先ほどの記事にも書きましたが、今日は本当に不安定な空模様。

今し方コンビニで用足ししてたら、突然の豪雨!
暫時雨宿りして、美蕎にやって来ました♪

いただいたのは 4種類の野菜天に玉子を添えた「冷やしぶっかけ」


まずは、上に載ったささがき牛蒡を一かじり♪
仄かに土の香りが感じられるような、優しい味です。
椎茸や南瓜、薩摩芋も、さっくり揚がって 美味しい♪

続いて、お蕎麦を手繰ると秋蕎麦のいい香り! 

丁度食べ終えた頃に 蕎麦湯と蕎麦湯用の蕎麦猪口が出てくるなど、気配りも嬉しい美蕎でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「南相馬市」に行ってきました

今日の東京は薄曇り
日本列島を通過する寒冷前線の影響で、ところにより雷雨もあるという不安定な空模様です。

福島第一原発の放射能の影響で、福島県は他県に比べても大幅に復興が遅れていると聞いていますが、実際に自分たちの目でみて、何ができるか考えてみようと、21日の日曜日から、地域の仲間たちと福島に行ってきました。

新幹線で福島駅について、以前からご縁のあった南相馬市にバスで移動。

途中の川俣村では、ちょうど稲刈りを終えた稲わらが干されていて、のどかな日本の農村の風景が広がっていますが、学校をみるとチョッと窮屈。
それもそのはずで、川俣村には、飯館村の草野・飯樋・臼石の3つの小学校が仮設校舎を建てて、応急復興住宅からバスなどを使って通学しています。

いまだに全村避難が続く飯舘村に入ると、目に飛び込んでくるのが耕作を放棄され、雑草が生い茂った田畑…


写真は臼石小学校 児童は誰もいません。

家々はカーテンが引かれ、スーパーやGSの入口には車止めが置かれ、時々とおるパトカーと消防署を別にして、人影はありません。

飯館を抜けて南相馬市に入ると、「普通」の生活が広がっています。
南相馬市は平成18年1月に、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生した新しいまちですが、旧原町が中心街を形成しています。

原町の海岸線をバスで走るとひと際目立つのは、原町火力発電所。
以前は、苫東厚真などを同様に海外炭を燃していましたが、2010年より燃料に木質バイオマスを混ぜて、環境負荷の低い最新鋭の火力発電所だそうですが、東日本大震災によって被災したため、発電を停止しています。
岸壁にはその時石炭の荷卸しをしていた8万トンの貨物船が座礁したままとなっているのがバスの窓からもうかがえました。

写真は、津波に飲み込まれ100人以上の犠牲者を出した特別養護老人ホーム




重機が入って撤去作業を行っています。


南相馬では、18mもの津波が押し寄せ、540人の方が犠牲になりました。
瓦礫が山積していた海岸線も、現在は瓦礫も種類ごとに区分けされた小高い山となっていますが、いまだに復興の目途は立っていないというのが、率直な感想です。

大震災から1年半を過ぎ、ともすれば夏の「電力不足」の時以外は 記憶も風化しがちですが、まだまだ色々な場面で被災地に思いを馳せていく必要を改めて感じました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌中央卸売・場外市場で朝ご飯

今朝も東京は晴れ
ここ数日、秋晴れの日が続いています。

さて、写真は先週の16日、生ラムジンギスカンやホルモンを堪能した翌朝、札幌の場外市場に出かけて、市場の朝ご飯。  市場のお店の送迎バスに乗って行きました。

いただいたのは、三色丼

マグロの赤身に塩水うにとイクラ正油漬が ドド~ンと載っています。

ワサビ醤油をタラっと回して口に運ぶと、イクラの粒々が弾け 中からはネットリとした卵黄のような美味しさが舌にまとわりつきます。
マッタリとした雲丹に、鉄分が感じられるマグロの赤身・・・

美味しくいただきましたぁ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「開拓屋」で生ラムに舌鼓


藻岩山から向かった「開拓屋」。
建物は昭和の建物をリフォームしたようで、とってもレトロな感じです。

北海道の定番・サッポロ・クラシック樽生で喉を潤し、まずは定番のジンギスカン    もちろん「生ラム」です


七輪の炭火で熱せられた鍋の溝を伝って、脂がジゥジゥ落ちていきます。
果実や野菜の甘みの感じられる、割とあっさりとした「タレ」で、いくらでも食べられそう

こちらのお皿は「白ナンコツ」

こちらは網焼きでいただきます。 コリコリとした食感がとてもいいですね



これは「豚ネック」
「ネック」というと「首??」
豚に首なんてあったけ??と思いますが、こちらも網で炙ると なかなかどうして、写真のとおり 適度に入った脂肪が炭火で落ちて、これまた美味

美味しいジンギスカンやホルモンをいただいた後は、北海道初上陸の人もいるので、定番中の定番。
札幌大通り公園まで腹ごなしも兼ねて お散歩


途中の「時計台」は、日本三大ガッカリ(※)の一つに挙げられますが、1878年建設の 正式名称「旧札幌農学校演武場」、という国の重要文化財。
背景のビルを修正すれば、ご覧のとおり



※諸説ありますが、不動の1位は「土佐の高知のはりまや橋」
 札幌の時計台は、概ね第2位
 第3位は、沖縄の守礼門、長崎のオランダ坂、丹後の天の橋立…??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

藻岩山から「開拓屋」へ

今日も東京は晴れ
澄みきった青空が広がり、洗濯ものや寝具の入替えなどで大忙しです。

さて、札幌研修の2日目(15日)。
苫小牧の発電所見学から市内に戻り、北海道初上陸の仲間もいたので、市内を一望できる藻岩山山頂の展望台へ

いつ頃からのブームか知りませんが 山頂の展望台には、メッセージ入りの南京錠がズラリ

藻岩山の地名は、アイヌ語の「モイワ」(小さな岩山)が元です。
北海道先住のアイヌ民族には、「インカルシペ」(いつも上って見張りをするところ)と呼ばれていたそうですが、内地から入植した和人は隣の小山の名前と勘違いし、標高531mで平地に聳え立つ山の名前にしてしまったようです。 (この項 Wikipedia 参考)

ロープウェイで下ってくると、日も落ちて市内のネオンが瞬きだす頃。

レンタカーを返して、昭和初期の古民家をリフォームした、ジンギスカンの「開拓屋」へ急ぎます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西新宿「渡邊」で、、、「蕎麦三昧」

今日の東京晴れ
昨日は一日中冷たい雨が降っていましたが、今日は秋らしい青空が広がっています!

今日は午後から稲城まで出張。
せっかくの機会ですから、新宿西口の郵便局のそばにある「渡邊」に寄ってみました。


新宿っていうと、喧噪の只中みたいなイメージがありますが、扉を開き一歩入れば、しっとり落ち着いた心地のいい空間。
打ち場が作られた店内には、「浦霞」「シャルドネ」などのお品書きもあり、羨ましいことに 「昼から一杯…」なんてオジサンもちらほら…

これから仕事ですので、お酒には目をつぶっていただいたのは「蕎麦三昧」


蕎麦の香りに、刻み海苔や花かつをがいい感じ♪
とろろも付いて、ホント色んな味が楽しめます!

これで 午後の仕事も頑張れそうです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

苫東厚真火力発電所

北海道の研修の旅 2日目(15日)に見学した、苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所。

東日本大震災以降、原子力に替わるエネルギーとして、再生可能エネルギーが注目されていますが、過渡的なエネルギー供給源として高効率の火力発電所も注目されています。

今回、見学した苫東厚真火力発電所は、出力165万kw。
北海道電力の総出力(750万kw)の1/5強を担っている発電所で、石炭火力では最新の44.2%の効率の高い発電所だそうです。


発電所の全景
タービンのそばで説明を聞きました。


発電所のボイラーの入っている建屋の屋上から見た 日高方面

船からコンベヤーで陸揚げされた石炭の山

放っておくと自然発火するので、重機でかき混ぜているところです。

中央部のアップ

こちらは最新鋭の4号機の石炭サイロ

石炭はベルトコンベアーを使って、コーヒーミルのような鉄球が回っている「ミル」で粉々に砕かれ、空気と一緒にボイラーまで送られているそうです。


3・11以降、これまでの原子力に頼った生活は見直しをする必要があることは痛感していますが、かと言って、電気に頼らない生活は想像することも困難です。
太陽光や風力・地熱など再生可能エネルギーへの転換も急がなければいけませんが、発電所を実際に見て現場の方の話しを聞くと、電気の安定供給の大変さも勉強させられた苫東厚真でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「そば切り酒膳 中村屋」で 力そば

今日の東京はぐずついた朝
予報では一日中傘の手離せない空模様で、ビルから出たら冷たい雨が落ちてきました。


いつもの飯田橋の会議が押して、ちょっと遅めの昼ご飯。
普段は会議のメンバーでのランチが多いのですが、気分転換に神楽坂にある「そば切り酒膳 中村屋」まで足を延ばしてみました。

チョッピリ肌寒かったので、いただいたのは「力そば」
普通の「力…」は焼いたお餅が載っていますが、こちらのは1コは揚げ餅♪


さっくり揚がった中から、熱々のお餅が伸びること!

今日みたいに冷たい雨の日は、こんな種モノもいいですね♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

苫小牧港で昼食 @マルトマ食堂

北海道の研修の旅 2日目は苫小牧にある北海道電力 苫東厚真(とまとう あつま)火力発電所の見学。

途中支笏湖での休憩をはさんで昼食はホッキの水揚げ日本一という、苫小牧漁港の公設市場内の食堂に寄ってみました。

岸壁にはイカ釣り漁船が、夜の出漁前の一休み。

市場の軒先では、今が旬のシシャモが串で干されています

公設市場の端にある「マルトマ食堂」は市場関係者向けの普通の食堂。
「ホッキの水揚げ日本一」の「怪しい看板(ホッキとホッケーの親父ギャグ??)」がお出迎えです。



店内はお品書きの短冊に加えて、芸能人などの色紙が天井までビッシリ

一番人気は、、、 『ホッキカレー』

マルトマ食堂のご飯の量は、市場や漁船で体を使う人向けのサイズなんでしょうが、「ご飯少な目」でお願いしてもこのボリューム!
前にも書きましたが、見た目ほど辛くはないのと 結構盛りがいいで、気が付くとルーとご飯のバランスが…
そこでルーを掻き寄せようとお皿を持つと熱ッチチ~~ 皿がステンレスなので、熱くて持てません。

今度行くときは、ルーの配分に注意して、「軍手」持参で行くのがいいかもしれませんね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌で炉端焼き @七福神商店

昨日、札幌から帰ってきたら 家の近くでキンモクセイの香りに気づきました。
今日も昼前は日差しがあって、まだ半袖でも歩けるくらいですが、少しずつ秋が近づいてくるのを感じます。

さて、写真は14日の夜、仲間と一緒に行った狸小路の居酒屋「七福神商店」


新鮮なサンマやツブ貝やホッキ貝、エビにマグロの中トロ…と海鮮がぎっしりの舟盛りに、北海道ならではのサッポロ・クラシックの樽生で口開け 

これらの海鮮もさることながら、この七福神商店のイチ押しは、目の前の囲炉裏で焼くタラバや帆立に 旬のトウキビやジャガイモなどの炉端焼き


店内が薄暗いので チョッとピンボケ

最近東京では見かけなくなりましたが、新鮮な材料を目の前で焼き上げる炉端焼きは、炭火に顔が火照って ついついお酒も進みます

ほやの塩辛などの珍味も充実した「七福神」でした 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »