goo

キタキツネに遭遇!

今朝の札幌は晴れ
 明け方雨が降っていたようですが、目覚めたころは青空が広がってきました。

宿がサケの遡上で有名な豊平川のそばでしたので、運動不足の解消も兼ねてお散歩



近くの中島公園にも足を延ばしました。


写真の「豊平館(ほうへいかん)」は、明治14年に北海道開拓使が洋風ホテルとして建築し、明治天皇北海道行幸の行在所となった建物です。

豊平館のある中島公園を散歩していたら、池の畔を茶色い動物が横切って行きました。



近寄ってみると、なんと、キタキツネの仔ども。


散歩に来る人たちが餌をやって、普通は用心深いキツネが人を怖がらなくなってしまった由。

大都会の中に自然があるのは もちろん良いことなんでしょうが、ここまで人に馴れるのはいかがなものかと…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ほっきカレー


苫小牧港そばの「マルトマ食堂」で、名物の「ほっきカレー」を食べました♪

見た目は黒くて辛そうですが、実際に食べてみると 割とマイルドで、ほっき貝がタップリでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

支笏湖で休憩


苫小牧の発電所に向かう途中に、支笏湖で休憩。

周囲約40km、面積はほぼ山手線内と同じ位の広さで、水深も363mと田沢湖に次ぐ国内第2位!
風が強いせいか波立つ湖面はまるで海のよう。

遠くに見える山は、恵庭山(標高は1,320m。アイヌ語の山名=「エ・エン・イワ」は「頭が・尖っている・山」から「エ・ニ・ワ」)です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の朝ご飯


昨晩は雨に降られましたが、今朝の札幌は晴れ!
藻岩山をバックに青空が広がっています。

和定食をいただいて、今日は 苫小牧の火力発電所の見学です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

すすきので、、、塩ラーメン


札幌は夕方から雨が降り出しました。

ホテルの会議室を借りての研修会の後は、すすきのの居酒屋で懇親会♪


仕上げは、やっぱり札幌ですから、ご当地名物の「ラーメン」!!
札幌ラーメンと言えば「味噌」を連想しますが、いただいたのは、店員さんお勧めの「塩」!

鶏がベースの、あっさりとした中にもコクのあるラーメンでした♪
ただ、チョッと化調?っぽい感じもあったので、素面ではあまりお勧めできないかも??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道 第1食


千歳空港は薄雲り。

空港内で 北海道限定の、サッポロ クラシック生を片手にヘルシーな千切りキャベツの玉子焼き載せという チョッと不思議なアテで一杯♪ 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌へ行ってきます


羽田では薄雲が広がってきましたが、今朝も東京は晴れ。
ボランティア仲間の研修会で、今日から札幌です。

ネットの天気予報では、北海道は低気圧の影響で風が強く午後には雨も降りそうです。

日中は晴れれば15~6℃にはなりそうですが、朝夕は7~8℃と都内では初冬の気候。

風邪などひかないように、薄手のコートを鞄に入れました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

5種類の木の子と合挽き肉の森盛りカリー

今日も東京は晴れ
日中は24.5℃と何をやるにも快適な気候です。

そんな天気とは裏腹に、宮仕えの身ゆえに今日も朝から飯田橋のビルの窓もない一室で朝から会議。

やっとお昼になったので、気分転換を兼ねて工事中の警察病院そばの「ヤミツキカリー」行ってみました。

こちらを訪れるのは実は2回目で、前に来たときは長蛇の列で断念したのですが、今回はチョッピリ早めに出たせいか、店の前には持ち帰りのカレーを待つ人が1人のみ。
2~3分で店内に入ることができました。

お品書きには10数種類のカレーに様々なトッピングが並んでいますが、ランチ・タイムには3種類のカレーが日替わりで700円。
今回いただいたのは、「5種類の木の子と合挽き肉の森盛りカリー」

辛さはスタンダード、辛口、倍辛、大辛、激辛の5段階。
スタンダードは、微辛辛い物が苦手な方でもOKと書いてありましたので、「一般的な辛さ」とあった『辛口』をお願いしました。


出てきたのは、タイ風のシャバシャバなスープ状のカレーにパクチーのトッピング。
苦手な方はパクチー抜きもあるとか…

ご飯にサ~~っと回しかけ一口いただいてみると、辛口というほど辛くはないですね。
パクチーの香りは好き嫌いが分かれるところで、私はあまり好きな方ではありませんが、量は少ないので、そんなに気になることはありませんでした。

でも、スパイスは十分に聞いていて、食べているとジンワリと汗が出てきて、後味は爽やかなカレーです。

ランチタイムにはこれにミニサラダもついて700円はなかなかお値打ち!

こんどは倍辛に挑戦です



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東武の地下で、、、 まぐろ丼

今日、10月8日は寒露。
暦には、「露が冷気によって凍りそうになるころ。」とか「雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀などが鳴き止むころ。」とあります。
確かに朝夕は涼しさを通り越して、足先など冷たさを感じることも多くなってきましたが、さすがに東京では『露が冷気によって凍りそう…』とまではいかないようです。 今年は猛暑の影響でしょうが、彼岸花が咲き始めたのも9月の末でしたし、夜にはまだ虫の声が聞こえています。

昼は家人の買い物のついでに池袋まで出て、東武デパートの地下にあるマグロ丼のお店(三崎豊魚)に行ってみました。
いつも時分どきには長蛇の列で食べたことはないのですが、通りがかりにのぞいてみると、並んでいるのは一人のみ。 さっそく後ろに続いていただいたのが「金太郎」というネーミングの写真の丼



マグロのお刺身と中落ちがタップリと載って、これにお味噌汁がついて680円也

デパートの地下、それもレストラン街でなく普通の売り場の中で、すぐ後ろに並ばれる…というチョッと落ち着かない場所ですが、コストパフォーマンスだけはいいかも


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

横濱元町 ウチキパン

昨日の「横濱Jazz Promenade」の帰り道、チョッと足を延ばして山下公園から元町界隈を散策。

明治21年創業の元町の「ウチキパン」で食パン(ゴールド)を買って、朝ご飯にいただきました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »