goo

叉焼と高菜漬け和え刀削麺

東京は今日も30℃を超え、まだ身体が慣れていないこともあってか、暑さが一層厳しく感じられます。
そんな暑さを跳ね返そうといただいたのは「叉焼と高菜漬け和え刀削麺」@福満苑 鼓楼(フクマンエン グーロー)

中国山西省発祥の”刀削麺”は小麦粉の塊から特殊な包丁を使って麺を削り出す麺ですが、その麺が見えないくらい野菜中心の餡がたっぷり

”八角”などの香辛料が利いた本格的な味

スープを飛ばさないよう注意しながらいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お蕎麦で祝杯

旧古河庭園から王子経由でバスで池袋へ着くと時分どき。
東池袋に本庁舎があったころに何度か行った「十割手打ち蕎麦 美蕎」でランチ

最高気温が30℃超えと暑かったのと検査結果も良かったので、恵比寿の小瓶(黒)で喉を潤し、いただいたのは「海鮮天ぷらのぶっかけそば」

一口大に切った海鮮天ぷらは揚げたて熱々
お蕎麦も店内の石臼を使った自家製粉
美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

旧古河庭園の春薔薇

都電や山手線唯一の踏切と「鉄分多め」のあとは、旧古河庭園の春薔薇














先週末の雨やそのあとの高温で傷んだのが多いのはちょっと可哀想ですが、綺麗な薔薇を眺めて70円(65歳以上)はありがたいです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第二中里踏切

神明都電車庫跡公園から旧古河庭園に行く途中、谷田川通りが山手線をくぐるところで右折して、「第二中里踏切」に寄ってみました。
山手線の駒込駅と田端駅の間にある山手線唯の踏切。



山手線内回り


配送の軽トラ


駒込駅からは上り勾配




この踏切も「補助第92号線」が建設されれば200mほど離れたところに橋が架かる予定で、2029年頃にはこの景色もなくなりそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オペから5年経ちました

今日は都立駒込病院で先週行ったCT撮影の結果説明。

執刀医から「5年経ちましたが変化は認められません」と説明のあと、次のCT検査も2年後ということでまずは一安心

病院からの帰り道、都電の神明町車庫があった「神明都電車庫跡公園」に寄って都電6000形と貨物車の乙1形の乙2号をパチリ。







5年前の2018年6月にもここを訪れていますが、その時は雨曝しで錆も酷かったのですが、インクルーシブ公園の整備と併せて塗装もされて綺麗になったようです
5年前の画像は”こちら”

天気が良いので旧古河庭園にでも足を伸ばそうかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今季2回目はゴマだれで ♬

今シーズン2回目の「冷やし中華」!
千川駅近くの「博雅」さんで今回いただいたのは”ごまだれ”

軽やかな酸味にゴマの風味
途中で辣油で味変して美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、ラビゴットソース

明け方からの雨で気温も上がらず、肌寒い空模様です。
今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日

今日の日替わりメニューは「チキンソテー ラビゴットソースかけ」

あまり聞きなれない名前ですが、「ラビゴット」とは、フランス語で「元気を出させる」「回復させる」といった意味の動詞で、写真のとおりお酢やオリーブオイルに玉ねぎやパプリカ、キュウリなど刻んだ野菜をたくさん入れるため、普段の食事に不足しがちな野菜もたっぷりととることができます。また、お酢の効いたドレッシングなので、健康効果も期待できそう
レンジで温めて美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「太海家」で夕ご飯

東京は午後から時折り小雨の降る空模様
例年より早いような気もしますが、アジサイが花をつけ始めました



午後から管理組合の総会があったので、夕ご飯は手を抜いて近所の「太海家」で夕ご飯…
お刺身の盛り合わせなどつまんで、スペアリブの角煮風に〆は焼きビーフン



美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お昼はKALDI

お昼はKALDIの和山椒キーマカレー

ノンアルコールビールで美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は換気扇掃除

今日は懸案だったレンジフードの換気扇掃除。
例年2回程度行ってるんですが、どういう訳かお風呂の排水口は暮れにやったのに、換気扇には手がついてなかったので、天気もイマイチなので頑張ってディスポの手袋とゴーグルを掛けて掃除をスタート。
いざ外してみましたが、あまり汚れはついてないですね! シロッコファンの羽の部分に油は付着していますが(黄色の矢印)、以前(2019年)のように「埃と油が固まった」ような状態ではありません






せっかく外したので、アルカリ系の”セスキ水”に漬け置きしてから軽くブラシでこすって洗浄完了です!しかし、前はなんでこんなに汚れてたのか、前から揚げ物などはほとんど行わないので謎です

雨が小降りになった合間に近所のスーパーまで買い物に 途中の神社では鯉のぼりが翻っていました



日本では旧暦はほとんど用いられませんが、お隣りの中国では「旧正月」などの季節の行事は旧暦ベースで、今年の「端午節」は6月22日で「3連休」になるそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »