goo

青梅で、、、武蔵野うどん

青梅鉄道公園から青梅駅に戻ると時分どき。

裏宿(うらじゅく)の方に蕎麦屋があったはず、、、と旧青梅街道を歩いて行ったら途中に「こみちの製麺所/幸太郎うどん」の看板があったので、チョッと横道を入ったら白い暖簾が誘っています

軒先に張られた「期間限定」の言葉に惹かれてお願いしたのが「ひやつけうどん」

看板に偽りなく「茗荷やワサビが香る…」うどんは 小麦の香る武蔵野の太打ちうどん



しっかり冷水で〆たうどんに冷たいお出汁
山葵の香りも爽やかで美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

青梅鉄道公園に行ってきました

高校時代のサークル仲間から青梅鉄道公園が2025年度末まで休園になると聞いて、青梅駅から公園への急坂をえっちらおっちら登ってきました。
北朝霞から国立に抜ける「むさしの号」に乗ったので「かぶりつき…」と思ったのですが、立川まで運転席に背を向けてスマホにみている「不心得者」がいて、やっと立川で青梅線に乗り換えたときに先頭の車窓を確保したのが最初の1枚

かつて仲間と登って写真を撮ったC51は大宮の鉄博に引越(栄転?)して、蝉しぐれのなか「兵どもが夢のあと…」って風情でした。














なお、8月19日(土)から26日(土)まで「いったんさよならWeek」が行われます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戦争犠牲者追悼、平和を誓う8・15集会

台風7号の影響で開催が危ぶまれましたが、千鳥ヶ淵戦没者墓苑で開かれた「戦争犠牲者追悼、平和を誓う8・15集会」で蝉しぐれの中1分間の黙とうを捧げました。



千鳥ヶ淵で「平和を誓う8・15集会」のあと、靖国通りから千鳥ヶ淵に入る角の「カフェ ミエル(Cafe miel)」でランチ。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートが飾られた落ち着いた喫茶店で、何度も前は通っていますが入るのは初めて

パスタかカレーか、ちょっと迷っていただいたのは「チキンカレー」

福神漬けでもラッキョウでもいいんですけど、何かないと「画竜点睛を欠く?」感もありますが、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「さやの湯処」で、、、温泉三昧

勤め先はカレンダーどおりの開庁ですが、勤務日数の調整上今週一杯「お盆休み」をいただいて「五山送り火」でも行こうかと思っていたら台風で新幹線も明日は名古屋~大阪間は計画運休、、、

まぁ「ゆっくり体を休めなさい」という啓示と思って、前野町の源泉かけ流しのスーパー銭湯「さやの湯処」で朝から温泉三昧

時々強い雨が降るあいにくの天気ですが、温泉に浸かってる分には支障はありません

湯あたりする前…とお風呂から上がると時分どき。
最近は機械もいいのが出来たようで、街中の「立ち食いそば」にも「十割蕎麦」を謳っているところもありますが、こちらも「その季節の美味しい国産のそば粉を厳選し、「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の香り高い 『粗石臼挽きぐるみ十割蕎麦』(ママ)」がウリ





小海老のかき揚げをつけて 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Obuse Domaine Soga Cepages Europeens

「ドメイヌ ソガで栽培したヨーロッパ原産ワイン品種で醸造した」小布施ワイナリーのフラッグシップに育てていくワインだそうで、5年ほどの瓶熟成おすすめのようですが、我慢できず抜栓してしまいました…





プティ ヴェルドがメインで、しっかりした色合いに優しめのタンニン。よ~~く空気に触れさせて美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「サンマルコ」の、、、特製スパイスミックス

体育館でひと汗流してから、池袋東武の「サンマルコ」でランチ
いただいたのは、北海道コーン・ズッキーニ・おくら・なすび・トマト・南瓜・ゴーヤ・2種類のパプリカ・枝豆の10種の夏野菜にジェノベーゼソースを添えたカレーソース



特製スパイスミックスで味変を楽しみながら美味しくいただきました

このスパイス、通年で出してくれないかなぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久保田のスパークリング

夕ご飯にいただいた「久保田スパークリング」

久保田ならではのキリっとしたシャープな酸味

シャンパーニュなどと違って「瓶内発酵」の炭酸ではなく、清酒に炭酸ガスを注入してるようですが、一般的な短時間で一気に炭酸を注入するのではなく、一日かけてタンク内にゆっくりと炭酸を注入し、溶け込むように仕上げているとか ♬
今日は和のテイストで美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北るもい漁協の、、、えび塩出汁ラーメン

今日は「山の日」
出かけるには天気もスッキリしないので、北海道の友人から送ってもらった「えび塩出汁ラーメン」で昼ごはん

ノンフライの寒干し風の麺は別に茹で、羽幌沖で獲れた甘えびの出汁が利いたコク深い味わいの澄んだスープに盛り付けて、、、


叉焼、味玉、たっぷりの青ネギをトッピング


「北るもい漁協」の販売です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銀座デリーの、、、「カシミールカレー」

今日のお昼はセブンイレブンの「カレーフェス」の中から、銀座デリー監修の「カシミールカレー」

発売から63年、銀座デリーの看板商品で大ぶりのチキンも柔らか

辛さはMax5辛のマークですが、ただ辛いだけでなく深みのある味わい

汗を拭きふき美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」の、、、「タコライス」

今日の東京は台風の余波か、晴れ間が見えたと思ったら急に強い雨が降る不安定な天気です
今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。

「日替わり」弁当にちょっと飽きたときに頼むのが、定番メニューの「タコライス」

今日は「タコライス」に加え、スイカの差し入れも

どちらも美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »