事件には動機がある。
小百合の息子・昴(今井悠貴)の動機は<本への愛>。
玉岡聡子(森口瑤子)の動機も<本への愛>。
ふたりとも、自分にとって大切な本を、それを愛していない人に渡したくないと考えている。
そのために盗みを働いたり、ウソをついたりする。
本来なら、同じ本を愛しているふたりは<一番わかりあえる人間どうし>なのに。
ちょっとしたボタンの掛け違えで、争ったり憎み合ったりするようになる。
このように考えていくと、今、世界で起きているさまざまな争いや紛争のほとんどは、ボタンの掛け違えで起こっているのかもしれない。
おそらく、あの後、昴と聡子は『春と修羅』を共有するだろう。
ここから豊かな対話と人間関係が生まれる。
さて、今回の事件のモチーフである<手入れ本>。
宮沢賢治は同じ作品を何度も推敲し、書き直したようで、現在、ひろく読まれている『銀河鉄道の夜』にも、その元となったオリジナルバージョンがあるようですが、今回のドラマにも<手入れ>がなされているように思える。
最初のオリジナルバージョンは<昴が『春と修羅』を盗んだ>という物語。
手入れをされて書き直されたバージョンは<聡子が『春と修羅』を正当な相続者に渡さずに盗んだ>という物語。
おそらく原作の三上延さんは、宮沢賢治を模倣して、今回のエピソードを<手入れ>してみようと考えてみたのではないか。
せっかく宮沢賢治の作品を題材にしているのだから、このエピソードも<昴が盗んだ>という物語で終わらせてはいけないと考えたのではないか。
このことは三上延さんに確認してみなければわかりませんが、もしそうだとしたらしっかり遊んでいますね。
何度も手入れをした宮沢賢治へのリスペクトもある。
最後に、今回のもうひとつの事件、志田さん(高橋克実)の事件。
・金メダル
・額に★型の印
・ポケットにモモンガ
背後にすごい謎が隠されている事件のようだったが、実は泥酔していただけ!(笑)
先程の<動機>という視点で、この事件を考えてみると、動機というか事件の原因は<泥酔>。
前述の『春と修羅』をめぐる事件と比べると実に他愛ない。
それに、事件の真相が<泥酔>であったというのは、おそらくミステリー史上初ではないか(笑)
でも、世の中で起こる事件のすべてが、こんなふうに楽しくて他愛ないものだったらいいですね。
小百合の息子・昴(今井悠貴)の動機は<本への愛>。
玉岡聡子(森口瑤子)の動機も<本への愛>。
ふたりとも、自分にとって大切な本を、それを愛していない人に渡したくないと考えている。
そのために盗みを働いたり、ウソをついたりする。
本来なら、同じ本を愛しているふたりは<一番わかりあえる人間どうし>なのに。
ちょっとしたボタンの掛け違えで、争ったり憎み合ったりするようになる。
このように考えていくと、今、世界で起きているさまざまな争いや紛争のほとんどは、ボタンの掛け違えで起こっているのかもしれない。
おそらく、あの後、昴と聡子は『春と修羅』を共有するだろう。
ここから豊かな対話と人間関係が生まれる。
さて、今回の事件のモチーフである<手入れ本>。
宮沢賢治は同じ作品を何度も推敲し、書き直したようで、現在、ひろく読まれている『銀河鉄道の夜』にも、その元となったオリジナルバージョンがあるようですが、今回のドラマにも<手入れ>がなされているように思える。
最初のオリジナルバージョンは<昴が『春と修羅』を盗んだ>という物語。
手入れをされて書き直されたバージョンは<聡子が『春と修羅』を正当な相続者に渡さずに盗んだ>という物語。
おそらく原作の三上延さんは、宮沢賢治を模倣して、今回のエピソードを<手入れ>してみようと考えてみたのではないか。
せっかく宮沢賢治の作品を題材にしているのだから、このエピソードも<昴が盗んだ>という物語で終わらせてはいけないと考えたのではないか。
このことは三上延さんに確認してみなければわかりませんが、もしそうだとしたらしっかり遊んでいますね。
何度も手入れをした宮沢賢治へのリスペクトもある。
最後に、今回のもうひとつの事件、志田さん(高橋克実)の事件。
・金メダル
・額に★型の印
・ポケットにモモンガ
背後にすごい謎が隠されている事件のようだったが、実は泥酔していただけ!(笑)
先程の<動機>という視点で、この事件を考えてみると、動機というか事件の原因は<泥酔>。
前述の『春と修羅』をめぐる事件と比べると実に他愛ない。
それに、事件の真相が<泥酔>であったというのは、おそらくミステリー史上初ではないか(笑)
でも、世の中で起こる事件のすべてが、こんなふうに楽しくて他愛ないものだったらいいですね。