本日はクリスマスイブらしい。
昔はワクワクしたけど、今は平常運転。
老けたことを実感する。青春は遠くなった?
そんな中、クリスマスに観たい映画は『ラブ・アクチュアリー』
オムニバス形式で語られる、クリスマスイブの何組かのカップルの物語だが、これらが英国のユーモアで全部お洒落。
たとえば──以下、ネタバレ
英国首相と秘書。
首相は新任の秘書のことが気になっていて、こう尋ねる。
「君は誰と住んでいる? 恋人? 夫? 子供三人?」
「両親と住んでいますわ。恋人とは別れました。私のことを太ってると言ったから」
「その男を首相の権限で、狙撃手を使って暗殺してやろうか」(笑)
恋に悩む首相はサッチャー元首相の肖像画に尋ねる。
「どうしたらいいんでしょう?」
そして、何も答えない肖像画のサッチャーに対して、こうつぶやく。
「鉄の女には無理か」(笑)
気になっている秘書が首脳会談でやってきたアメリカ大統領に誘惑された時には、記者会見でこうアメリカに怒りをぶちまける。
「われわれはアメリカには屈しない。英国は小国だが、偉大な国だ。われわれには偉大なものがある。シェークスピア、チャーチル、ビートルズ、ショーン・コネリー、ハリー・ポッター、それにベッカムの右足」(笑)
下ネタのユーモアもある。
破天荒でメチャクチャな老ロックシンガーがインタビューを受ける。
「今までで最高のSEXの相手は?」
「ブリトニー・スピアーズ」
「本当ですか?」
「ウソだよ。最低だった」(笑)
こんなのも。
「この曲がNO.1になったら、TVで素っ裸になって歌ってやる。下見するかい?」
と言って、ズボンのファスナーを下ろすロックシンガー。
すると司会はズボンの中のモノを見てつぶやく。
「NO.1にはなれない」(笑)
会社社長と女性社員はこんなお洒落な会話をする。
「君はここに勤めてどれくらいになる?」
「2年と7ヶ月、3日と3時間ですわ」(笑)
「私のことを好きになったのは?」
「2年と7ヶ月、3日と1時間半ですわ」(笑)
そして作家と家政婦。
作家がタイプライターで打ち出した原稿が、家政婦の不注意で風で飛んで湖の中へ。
家政婦は冬の寒い中、湖に飛び込んで原稿を拾う。
その時に家政婦は言う。
「駄作だったら許さないわ」(笑)
ふたりの恋が深まってからはこんな会話。
毎日夕方家政婦を駅まで車で送っている作家は車の中でこう言う。
「君を送る時が一日で一番楽しい」
すると家政婦
「あなたに送られて別れる時が一番悲しいわ」
圧巻なのは、ある青年が女性にボードで告白するシーン。
女性には夫がいて、夫と告白する青年は友人同士なのだが、彼女が負担にならない形でユーモアを交えて告白する。
『重荷に思わず、クリスマスだから聞き流してほしい』で始まるこの告白は映画史上5指に入る告白シーンだと思う。
監督はリチャード・カーティス。
『ブリジット・ジョーンズの日記』『ノッティング・ヒルの恋人』などの脚本家でもある。
この脚本作品を観ても、どんな作品かわかるだろう。
クリスマスの夜、たくさんの幸せな愛に浸りたい方は、ぜひ、この作品をご覧下さい。
昔はワクワクしたけど、今は平常運転。
老けたことを実感する。青春は遠くなった?
そんな中、クリスマスに観たい映画は『ラブ・アクチュアリー』
オムニバス形式で語られる、クリスマスイブの何組かのカップルの物語だが、これらが英国のユーモアで全部お洒落。
たとえば──以下、ネタバレ
英国首相と秘書。
首相は新任の秘書のことが気になっていて、こう尋ねる。
「君は誰と住んでいる? 恋人? 夫? 子供三人?」
「両親と住んでいますわ。恋人とは別れました。私のことを太ってると言ったから」
「その男を首相の権限で、狙撃手を使って暗殺してやろうか」(笑)
恋に悩む首相はサッチャー元首相の肖像画に尋ねる。
「どうしたらいいんでしょう?」
そして、何も答えない肖像画のサッチャーに対して、こうつぶやく。
「鉄の女には無理か」(笑)
気になっている秘書が首脳会談でやってきたアメリカ大統領に誘惑された時には、記者会見でこうアメリカに怒りをぶちまける。
「われわれはアメリカには屈しない。英国は小国だが、偉大な国だ。われわれには偉大なものがある。シェークスピア、チャーチル、ビートルズ、ショーン・コネリー、ハリー・ポッター、それにベッカムの右足」(笑)
下ネタのユーモアもある。
破天荒でメチャクチャな老ロックシンガーがインタビューを受ける。
「今までで最高のSEXの相手は?」
「ブリトニー・スピアーズ」
「本当ですか?」
「ウソだよ。最低だった」(笑)
こんなのも。
「この曲がNO.1になったら、TVで素っ裸になって歌ってやる。下見するかい?」
と言って、ズボンのファスナーを下ろすロックシンガー。
すると司会はズボンの中のモノを見てつぶやく。
「NO.1にはなれない」(笑)
会社社長と女性社員はこんなお洒落な会話をする。
「君はここに勤めてどれくらいになる?」
「2年と7ヶ月、3日と3時間ですわ」(笑)
「私のことを好きになったのは?」
「2年と7ヶ月、3日と1時間半ですわ」(笑)
そして作家と家政婦。
作家がタイプライターで打ち出した原稿が、家政婦の不注意で風で飛んで湖の中へ。
家政婦は冬の寒い中、湖に飛び込んで原稿を拾う。
その時に家政婦は言う。
「駄作だったら許さないわ」(笑)
ふたりの恋が深まってからはこんな会話。
毎日夕方家政婦を駅まで車で送っている作家は車の中でこう言う。
「君を送る時が一日で一番楽しい」
すると家政婦
「あなたに送られて別れる時が一番悲しいわ」
圧巻なのは、ある青年が女性にボードで告白するシーン。
女性には夫がいて、夫と告白する青年は友人同士なのだが、彼女が負担にならない形でユーモアを交えて告白する。
『重荷に思わず、クリスマスだから聞き流してほしい』で始まるこの告白は映画史上5指に入る告白シーンだと思う。
監督はリチャード・カーティス。
『ブリジット・ジョーンズの日記』『ノッティング・ヒルの恋人』などの脚本家でもある。
この脚本作品を観ても、どんな作品かわかるだろう。
クリスマスの夜、たくさんの幸せな愛に浸りたい方は、ぜひ、この作品をご覧下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます