EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

島本駅

2008年03月17日 | 新規開業

080315kyotoef81106nihon 15日には開業したての島本駅を訪問しました。昨年のさくら夙川に続いて2度目の新駅訪問となりますが、昨年同様訪問だけで記念切符の購入などはしませんでした。あかつき・なはの撮影を終えてから、日本海4号をどこで撮ろうか思案して、島本に行ってから考えようということで、島本駅に行きました。上下線とも撮影できそうなホームの端っこを持っており?、どちら側もカメラを持った怪しい軍団が入れ替わり立ち替わり撮影をしていました。駅までの広場では記念式典が行われており、駅前広場がなかったさくら夙川と違い、広々とした駅前広場で大勢の人を集めて記念式典が行われていました。人の多さは場所が広いだけに島本の方が集まっているようにも思えましたが、ファンの数は入れ替わり立ち替わりという感じで、他にも目当ての行事が目白押しということもあって、島本にファンが集中するということはなかったように思います。さて利用者の方は…こちらもおおさか東線同様、開業フィーバーが覚めなければわからないというのが実情です。ただ、こちらの方は近隣の高校生の姿も見られ、地元の利用は阪急からの転移も含めある程度の見込みはありそうな気がしました。JR、阪急ともに主要駅ではないため、どちらも決定打がない戦いになりそうですが、定期券の安さでJR、運賃の安さで阪急という具合に、ラッシュ時はJR、データイムは阪急という棲み分けができそうな感じがします。さくら夙川に続いて2匹目のドジョウを狙った着メロは、少々うるさいと印象を受けました。上下列車が同時到着するということもあり、ウイスキーの曲がくどいほど流れるという感じがしています。これはさくら夙川でも同様のことが言えますが、あちらがポップなコブクロの桜ということで、若者や女性向きというイメージがあるのに対し、島本のウイスキーの着メロはいかにもおっさん向きという印象を受けます。悪くはないですが、華やかさに欠けるのは否めないですね。まぁ、夙川と比べると島本は地味かもしれませんが・・・。

080315kyotoshimamoto2

080315kyotoshimamoto3