10月24日土曜日。大和川で原色サザンの団体列車を撮影し、当初予定していた南海電車まつり参戦をキャンセルして、浅香山から京都まで大移動しました。新今宮からJR大阪環状線~JR京都線を乗り継いでの大移動。勿体ないかもと思いながら秋の関西ワンデーチケットを購入してやってきました。はるばる京都までやってきたのはトップ画像の通りです。583系天理臨を求めてやってきました。ネットで情報を拾っていると名古屋地区を8時~9時頃通過していたので何とか間に合うかという勘定の元、京都までやってきた次第です。大阪発10時30分の新快速に乗って京都へは11時00分前に到着。583系天理臨はどうやら瀬田で待避をした模様。う~ん山科まで行けばよかったか…と後で後悔しましたが、とりあえず撮れるところを探して陸橋を移動。いつ来るかわからなかったので順光でなかなかいい感じに撮れそうだったので陸橋の上から撮影することにしました。
11時09分にサンダーバード14号がやってきました。そういえば京都駅7番線はある意味鬼門で、前回ゼロロクのカン付には6番線通過で大撃沈した嫌な思い出があります。多少6番到着も頭に入れて動ける体制を撮りながら583系天理臨を待ちました。
11時22分通過の放送が流れたので緊張が走りましたが…1071レの通過でした。EF210-141牽引でした。
1071レのほぼ続行で11時25分に真打ちの583系天理臨が到着。583系きたぐに亡き後は天理臨か甲子園臨ぐらいしか関西では583系が見られなくなりました。原色の583系いいですね!
奈良線ホームに下りて停車中の583系も撮影。221系との並びも撮りたかったのですが…アングル的に無理でした。この後は、583系の回送を撮るために向日町まで移動しました。