8月15日火曜日。大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ見物の後半戦です。後半戦も201系快速が爆走するシーンが見られました。
7時34分頃221系区間快速大阪環状線方面行きが通過。221系も転落防止幌付が増えてきましたね。
7時38分頃201系快速JR難波行きが通過。201系が201系を追い抜くシーンが展開されました。
柏原発7時45分の221系快速JR難波行き。当駅始発はこれが最終です。
普通JR難波行きにまた103系がやって来ました。この日2本目の103系はNS619編成でした。
7時47分頃321系D28編成の直通快速尼崎行きが通過。321系直通快速も違和感を感じなくなりました。
7時49分頃普通王寺行きが221系6両編成でやって来ました。快速待避のため3番線に到着。
8時01分頃通過の区間快速は京橋行き。区間快速京橋行きは比較的レアな列車です。
8時11分には逆方向の快速奈良行きが201系使用で通過。いやいや爆走する201系を朝から堪能した1日になりましたわいな。
8時15分頃普通柏原行きが221系使用で3番線に到着。折り返し普通JR難波行きとなります。221系普通もかなり増えましたね。このまま201系や103系を置き換えるに至るのでしょうかね。
なかなかLED表示がうまく撮れない201系快速。幕の時代にもっと撮っておけばよかった・・・ちゅうかもっときれいなフルカラーLEDに置き換えて欲しいものですな。
下剋上的画ずらの201系快速と221系普通。そら逆やろという画です。
大和路線撮影後、柏原駅を少し見物してから撤収しました。快速が停まらない駅にしては立派ですね。
まぁ柏原駅の特徴と言えば、近鉄道明寺線との連絡もその一つですね。ホーム上にはICカード読取機が設置され、乗り換えに対応しています。
このあと天王寺に戻り、天王寺うどんなき後の天王寺麺屋で朝食を取り少し朝からの疲れを取りました。