9月2日土曜日。夏の18きっぷもイマイチぱっとしない使い方で4枚目を迎えました。今年はJR西日本エリアから出てません。イマイチ気が向かないというか、行きたいところがないので仕方がないですかね。今のうちに行っておかないといけないところがあるような気もしますが、秋と冬の機会にはちょっと遠出してみたいものです。ということでこの日もチカ鉄です。前回の北近畿遠征の続編とも言うべき、山陰本線行脚です。前回丹後鉄道を訪問した時と同じスジで福知山へやって来ました。茨木発6時07分の快速に乗って京都へ出て、京都から普通福知山行きに乗るところまでは同じですが、今回は京都から補助椅子を確保できました。しかし、前回のように園部で席が空くことはなく、補助椅子のまま福知山まで来た次第です。長時間補助椅子に座っていると意外としんどいですね。今時の電車ならどこまで行っても疲れない感じがしますが、さすがに補助椅子はきついことを再認識しました。
福知山からまず向かったのはマニアックな無人駅上夜久野駅です。駅間の撮影地は183系や381系ラストランでは盛り上がっていましたが、駅間距離が長いため訪問してませんでした。今回初訪問です。近くに道の駅があるとのことでしたが、途中まで歩いたものの暑くて途中で断念して戻りました。乗り遅れると大変ですからね。
福知山市バスも発着する上夜久野駅。タイミング悪くおケツしか撮れませんでした。この手のミニバンのコミュニティバスが増えてますね。
次の上り電車で1駅戻って下夜久野駅に移動。ちょうど特急こうのとり5号と行違ったので撮影しました。
立派な橋上駅舎風の下夜久野駅。その実は駅舎ではなく、中古車販売店が占めており、駅の機能は陸橋の上という肩身が狭い駅です。周辺は上夜久野よりも町になっています。
なかなか陸橋の上に券売機や時刻表がある駅はないですね。駅舎があるのに、用をなしていないとは・・・。
下夜久野駅近くの山の上にある楼閣。宝楼閣と呼ばれるようで、歴史があるのやらどうなのやらはわかりません。なかなか謎めいた感じの楼閣で近くで見たくなりますね…時間の都合で無理ですけど。
続いてF9編成普通で豊岡まで一気に移動しました。福知山行きは空いていますが、豊岡方面行きは18きっぱーが多いのか結構混雑してました。何とか席にありつけたのでじっくり睡眠をとりました。
豊岡駅は何度も足を運んでますが、駅舎をじっくり見るのは初めてです。時間はあっても駅舎見物はしない人でしたから・・・大人になったものです。裏手にこんな給水塔があったとは初めて知りました。
立派な橋上駅舎になっていたのにも驚きました。もっとも改札は自由通路を間借りした感じの質素なものでしたが・・・北近畿地区でも主要駅に自動改札を設けて、ICカード利用できるようにした方がいいですね。
9月に入っても暑くてまだまだ夏空の豊岡市内でした。とはいえ前回丹後方面へ来た時よりかは随分過ごしやすくなったものです。
旧駅舎はバスの待合室になったのでしょうか。前の駅舎はそれはそれで立派な駅舎でしたね。全但バスが各所へ路線を延ばしているようで、バスの出入りは多かったですね。
駅前にあったコウノトリ支援の自動販売機。コウノトリ支援に一役買おうと小銭を入れたら、10円玉がどうしても嫌われて、コーヒーを買うことができずコウノトリ支援に失敗しました。
先般行脚した丹後鉄道も少々見物。前回は豊岡までは来なかったので、丹後鉄道豊岡駅も一応制覇して、次回の持越しを減らしました。豊岡で折り返して後半戦へと続きます。