7月15日土曜日。この日は伊賀鉄道方面に行く予定でしたが、朝起きれず撃沈。少し朝の始動が遅れて、阪急京都線茨木市駅で祇園祭マーク付などを撮影しました。
ちょうど祇園祭マークを付けた9306F快速急行河原町行きがやって来ました。阪急も祇園祭の時には臨時列車を運転していたので、夜も撮影者で賑わったことでしょう。最近臨時列車目当てに三脚を立てる撮影者が若者を中心に増えてますが、撮影マナーには気を付けて欲しいものです。
5300F普通高槻市行き。朝の時間帯は茨木市での優等待避はなく、茨木市で快速急行と準急が緩急接続するダイヤになっています。
7305Fリニューアル編成による準急河原町行きがやって来ました。こちらは待避線に入っていき、快速急行を待避します。
1307FSDGsトレイン 未来のゆめ・まち号を使用した快速急行河原町行きがやって来ました。最近阪急はラッピング車やカン付が多いですね。撮影ファンの目を楽しませてくれますが、落ち着いたマルーン塗装の阪急の車両にはラッピングは似合わない気もしますね。