7月21日日曜日。朝から新宮発できのくに線を乗り歩きをはじめ、周参見で折り返しました。周参見からは紀伊姫まで移動します。
途中行き違い待ちを利用して江住駅を見物。駅に寄付された本が置かれていてミニ図書館みたいになっていました。
287系特急くろしおと行違いました。ホームから駅舎へは構内踏切を通るため、ほんとそそくさと駅を見物しただけでした。
さらに途中串本で謎のバカ停があり、この時間を利用して串本駅を見物しました。さすがに潮岬など観光地が控えているだけに大きな駅で駅員も配置されていました。
ここもICカードリーダーが設置されICカードが利用できます。
串本から1駅の紀伊姫まで移動して折り返しました。紀伊姫は何の変哲もない無人駅で、姫様伝説など派手な駅名の由来もありませんでした。
戻りの電車の車中からは橋杭岩を撮影しました。串本駅からも紀伊姫駅からもバスを利用しないと遠い橋杭岩ですが、車中から楽しむことができます。