フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

達成感

2010-08-17 20:32:55 | 日記
8月17日 火曜日 晴

朝6時頃、東側の高窓の障子を開けましたら、太陽の陽射しがベットにさしかかってきています。
太陽が大分低くなってきているようです。確実に秋に向かっているようです。
和室のガラス戸からの陽射しを、昨年作って頂いた藤棚が遮蔽物になってくれています。

お陰で網戸にして庭側にテーブルを置き、座り仕事を楽しめるようになりました。
吊し雛を作ったり、手紙を書いたり、リコーダーを吹いたり結構良いスペースになっています。

昨日出掛けましたので又浮腫が酷くなるのを気遣い、早めにベットに入りました。
ストレッチを少しして、健康棒で手足を刺激して、わたし流の浮腫まないお呪いをしました。
その効果があったのでしょうか、今朝は思いがけなく身体が軽かったです。嬉しかったですね。

気を良くして、今日は何を使用か・・・考えました。
気になっている事の①、エプロンを仕上げて友人に送りたい。
②、型見本にお借りしたブラウスをお返しする時の御礼にタオルエプロンを作っていきたい。
③、一瓶窯の書類を経理事務所に送るための準備をしたいし
④、大正琴の楽譜を5線譜に直し、それをリコーダーかピアノで弾いてみたい。

やっぱりわたしは欲張りなのでしょうか。
4つもしたい事があって、それぞれに結構時間がかかる事ばかりでしたから。

先ず朝食前に朝の家事仕事を終える事にしました。
次に経理さんへの書類を揃え、定形外でしたからネットで料金を調べ、投函。
それだけのことだけでも嬉しかったです。

次に友人に送りたいエプロンはほとんど出来ていて、最後の仕上げだけでした。
ただ頂いたガーゼのタオルで良い柄の物がありましたから、それでエプロンを作りたかったのです。
長い紐を作ってタオルにタックを寄せ、紐を縫いつけて短いエプロンを作りました。

タオルのエプロンと仕上げをしたエプロンをパッキングして、これも投函してきました。
最低、この2つはどうしてもしたい事でしたので、それだけでも満足。
ミシンの辺りはアイロンや布などが出ているのに、大正琴の楽譜が気になり始めました。

大正琴の楽譜は数字で書き表しているのは知っていましたが、休符とか臨時記号が分かりません。
ネットで調べて、大正琴の楽譜を探して歌ってみましたら仕組みが分かりました。
細かい事はまだ分かりませんが、ひとまず5線譜に直し、先ずキーボードで弾いてみました。
臨時記号の表記の仕方が大正琴とは違いましたので、それを書き加えなんとか完成。
リコーダーでも吹いてみましたら、ちゃんと吹けました。
初めての作業でしたから、これには大いに達成感を感じ、嬉しかったです。

お借りしていましたブラウスをお返しもしたいので、大急ぎでタオルでエプロンを作る事にしました。
午前中、一つ作っていますから割に手早くできました。
きちんとラッピングして、お借りした友人宅へ電話を入れてからお返しに伺って、無事全て終了。
これで今日の仕事は完全にやり切ったのです。帰り道とてもさわやかでした。

今日もストレッチとツボ押しのお呪いをしてから、早めに休む事にします。
疲れましたが気持ちはさわやか、良い1日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする