フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

植木屋さん

2010-08-05 20:23:45 | 日記
8月5日 木曜日 快晴

今日も良いお天気でしたが、わたしの体調は快晴とは言えない状態でした。
昨日医師から、潰瘍の薬を飲まなくて良いと言う許可を戴いていましたのに、
何故か分かりませんが昨夜、午前1時過ぎ激痛に襲われました。

温めた牛乳を飲んで様子を見ましたが全く効果無く、仕方がないので痛み止めを飲んでしまいました。
この薬を飲むと、いつも浮腫が酷くなりますので飲むのは嫌だったのです。
でも飲んで40分ぐらいしてから痛みが弱くなり眠れたようです。

今朝は5時少し過ぎに目覚めましたが、予想した通り身体は重く気怠かったです。
でも今日はシルバーの方が庭の手入れに来て下さる事になっていましたから、
とにかく起きあがって、スローペースで準備を始めました。
ただ水まきは遠慮しておきました。仕事をする方が濡れた処では仕事がし難いと思ったのです。

8時前に5人でやって来て下さいました。
リーダーの方が独り独りに仕事の範囲を決め、リーダーも指示をしながら剪定を始めていました。
金木犀をカットしていますのはリーダーに指示された方のお一人です。



すっきり綺麗になっていました。夕方水まきする前に、庭の写真を撮ってみました。
庭の土が見えています。

  

午前中に仕事を終える予定でいらしたようです。11時50分頃には終了していました。
終了したと言うより終了させた、と言った方が良いかも知れません。
藤棚やノウセンカズラの剪定の仕事が残ってしまっていました。

わたしは土が見えている庭の方が好きですから、本当は満足するべきなのでしょうが、
あるじが大切にしていました、ホタルブクロもシュウメイ菊もシュウカイドウも、姿を消していました。

スズランもエビネランもキンポウゲも全部抜かれてしまっていました。
クリスマスローズの小さな赤ちゃん苗も、全て影も形も無いのです。

そんな事を言っていますと、土が見える庭にはならないのかも知れませんが、
あるじが大切にしていました草花や野草が無くなってしまったのは、後悔でした。
何処かへ避難しておくべきでした。

今までのシルバーの植木屋さんはあるじの好みを知っていましたから取らずにいたのです。
来春、スズランやエビネランやホタルブクロが、芽が出てきてくれる事を願うのみです。
次回からはきちんとガードして必ず守るようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする