8月20日 金曜日 曇りのち晴
昨日の富士宮行きはやはりかなり身体に響いたようです。気怠さがきつかったです。
それなのに5時には目覚めてしまうのですから困った者です。
ベットを離れるのも大儀でしたから、ラジオを聞きながら暫くベットでコロコロ。
父が居ましたら、叱られますね。女の2度寝の禁止、朝寝の禁止は徹底していましたから。
親元に居る時は、毎朝父が6時になりますと必ず雨戸をガラガラ開けて起こされたものです。
「働かざるもの喰うべからず」「武士は喰わねど高楊枝」「女三界に家無し」が父の決まり文句でした。
封建的な父親にトコトン躾けられましたね。厳しい父でした。
5歳頃から、父の決まり文句を聞いてきたのです。しっかり染みついてしまっています。
娘たちは「この古さはお母さんたちぐらいまででしょうね」と、すでに拒否反応。
10時に鍼治療の予約がしてありました。
時々雲の切れ間から陽がさしてきましたが、割に歩きやすかったです。それでも汗びっしょりでした。
治療の後、先生から「歩くのは辞めて下さい」と言われタクシーで帰宅。体力温存を言われました。
「今日はこれをしていた」と全く掴める物が無いのです。ぼんやりと過ごしたようです。
具体的な事はした記憶がまったくない。そんな風でも1日が過ごせるのか、と少し驚いています。
午前中は鍼治療、午後からベットでお昼寝、そして昨日の荷物の整理と片づけ。
夕方になって、庭の水まきをしたぐらいでしょうか・・・。
今日の反省をしながら、昨日の反省もしました。
鍵に紐を付けて手提げブクロに結びつけたり、昨日紛失しそうになりましたポーチにも鈴をつけました。
孫娘の京都土産です。
ポーチの色とも合うので先日丸ビルで買いましたうさぎさんと一緒にポーチにつけ携帯カメラでパチリ。
うさぎさんがとても可愛いのです。ちなみに、あるじの干支はうさぎさんでした。
鈴を上手に上の方に出せず、写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/c3f9eb8bfa6ff6c0c9aa49f8569cd732.jpg)
この写真の根付けはこのバックのメーカーの物なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/e37f2eae86c5716a72dc57745c05cf53.jpg)
このメーカのバックにはバックと同じ色のゴリラの根付けがついているのです。
ただわたしのポーチは小物だからでしょうか、ついていませんでした。ちょっと残念でした。
このゴリラの根付けは、次女から頂いたわたしのお誕生日プレゼントです。
わたしの気持ちを察していたようです。
うさぎさんの方がこのポーチには良いと言う友人のアドバイスもあり取り変えてみました。
根付けを交換したり写真を撮ったり、これも今日の作業の一つになるのかも?
昨日の富士宮行きはやはりかなり身体に響いたようです。気怠さがきつかったです。
それなのに5時には目覚めてしまうのですから困った者です。
ベットを離れるのも大儀でしたから、ラジオを聞きながら暫くベットでコロコロ。
父が居ましたら、叱られますね。女の2度寝の禁止、朝寝の禁止は徹底していましたから。
親元に居る時は、毎朝父が6時になりますと必ず雨戸をガラガラ開けて起こされたものです。
「働かざるもの喰うべからず」「武士は喰わねど高楊枝」「女三界に家無し」が父の決まり文句でした。
封建的な父親にトコトン躾けられましたね。厳しい父でした。
5歳頃から、父の決まり文句を聞いてきたのです。しっかり染みついてしまっています。
娘たちは「この古さはお母さんたちぐらいまででしょうね」と、すでに拒否反応。
10時に鍼治療の予約がしてありました。
時々雲の切れ間から陽がさしてきましたが、割に歩きやすかったです。それでも汗びっしょりでした。
治療の後、先生から「歩くのは辞めて下さい」と言われタクシーで帰宅。体力温存を言われました。
「今日はこれをしていた」と全く掴める物が無いのです。ぼんやりと過ごしたようです。
具体的な事はした記憶がまったくない。そんな風でも1日が過ごせるのか、と少し驚いています。
午前中は鍼治療、午後からベットでお昼寝、そして昨日の荷物の整理と片づけ。
夕方になって、庭の水まきをしたぐらいでしょうか・・・。
今日の反省をしながら、昨日の反省もしました。
鍵に紐を付けて手提げブクロに結びつけたり、昨日紛失しそうになりましたポーチにも鈴をつけました。
孫娘の京都土産です。
ポーチの色とも合うので先日丸ビルで買いましたうさぎさんと一緒にポーチにつけ携帯カメラでパチリ。
うさぎさんがとても可愛いのです。ちなみに、あるじの干支はうさぎさんでした。
鈴を上手に上の方に出せず、写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/c3f9eb8bfa6ff6c0c9aa49f8569cd732.jpg)
この写真の根付けはこのバックのメーカーの物なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/e37f2eae86c5716a72dc57745c05cf53.jpg)
このメーカのバックにはバックと同じ色のゴリラの根付けがついているのです。
ただわたしのポーチは小物だからでしょうか、ついていませんでした。ちょっと残念でした。
このゴリラの根付けは、次女から頂いたわたしのお誕生日プレゼントです。
わたしの気持ちを察していたようです。
うさぎさんの方がこのポーチには良いと言う友人のアドバイスもあり取り変えてみました。
根付けを交換したり写真を撮ったり、これも今日の作業の一つになるのかも?