フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

ネットを使う人、使わない人

2011-05-18 21:55:23 | 日記
5月18日 水曜日 晴れ

藤の花がほとんど散ってしまいました。舞い降りた藤の花が庭をますます雑然とさせています。
藤棚は葉が茂って来ていますし、蔓が上に向かって伸びて風にゆらゆらしています。
近日中に、高枝鋏みで少し切っておかないと後々大変になりそう・・・。

午後2時からほのぼの編集会でした。次の号の特集テーマは「IT器機は便利? その2」です。
そもそもこのテーマに決めたのも、パソコンを使わない編集者の言葉からでした。
お問い合わせは・・・と言ってホームページのアドレスが書いてあるけど、全く解らない、と言うのです。

携帯電話もメールはしないと言いますし、パソコンも使っていません。
そのような人たちは私たち世代にはまだかなりいらっしゃるはずです。
世の中がそのような人たちの存在を知らないのか、もしくは無視しているのか、です。

問題を感じたのは、大地震のあとの停電の時のことです。
詳しくはホームページを見て欲しいと報道されていました。
今日の停電が有るのか無いのか、何時から何時までも解らず不安な思いでいらっしゃいました。
「ホームページを見て下さい」と言ってもね・・・としばしば苦情を言って居られました。

昨夜遅く、長女から電話がありました。その時娘が使っている状況を話して貰いました。
箇条書きに書き留めておき、今日編集会の前に、パソコンで打ち込んでおきました。
それを読んだ彼女たちは心底驚かれていました。実は私も驚きました。

多少パソコンを操る私でも、びっくりする程、いろいろ日常生活にネットは侵入してきていました。
それが良いことなのかどうかは解りませんが、便利である事は確かです。
このようなネット社会の先はどうなるのでしょうか・・・。気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする