9月2日
3日が月命日。でも明日は胃カメラとエコーの検査があるので一日早いお墓参りを。
家の庭ではウドベキアが元気で満開状態だが、盛りが過ぎるとあっという間に花の姿は消える
10月のお墓参りにはもうこのお花は終わっているはず。
それでウドベキアだけの小さな花束を作って、次女の車で霊園へ。
霊園の入り口でいつも通り写真を撮る。暑いけど真っ青な空はもうすっかり秋の気配に。
一眼レフを持って来るべきだったと後悔。空を撮す時はやっぱり携帯カメラではね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/43b433df0575aa1e3aa07ca66a4ae487.jpg)
並木道を歩きながら墓地の上の空。真っ青の高~い空。やっぱりもう秋が直ぐ近くまで来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/bd2d287760cb5db2d9aacb43b610c99f.jpg)
あるじの墓前で次女と一緒にお参りを。それからほのぼの編集員の墓前に向かう。
先月、ポーチュラカを植えていた女性が3~5㎝ほどに切って”植えれば育ちますよ”と何本か下さった。
今では鉢の中で良く育って、いろいろな色のお花を咲かせわたしを喜ばせている
あるじがいたらきっと大喜びしたと思う。お花が大好きな人だから。
霊園の道沿いに植えられたポーチュラカの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/4f88d66c8d713e35499f145e0f462e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/d743891d28d41f31a158c3950dfde020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/8ce3d4d08bd00bb89444efc944f10a74.jpg)
鉢に植えた場合と雰囲気がちがって、地植えにしたポーチュラカは這うように伸びるよう。
鉢植えのポーチュラカしか見て居ないので、こんなに沢山のポーチュラカを見るのは初めて。
暑さに強いけど寒さには弱いようで、挿し木をして越冬させると良いと聴いたことがあるので
実験好きなわたしの事、今年は試してみよう。
成功して来年芽が出て来てくれたら万歳。あるじも空の上できっと応援しているはず。
3日が月命日。でも明日は胃カメラとエコーの検査があるので一日早いお墓参りを。
家の庭ではウドベキアが元気で満開状態だが、盛りが過ぎるとあっという間に花の姿は消える
10月のお墓参りにはもうこのお花は終わっているはず。
それでウドベキアだけの小さな花束を作って、次女の車で霊園へ。
霊園の入り口でいつも通り写真を撮る。暑いけど真っ青な空はもうすっかり秋の気配に。
一眼レフを持って来るべきだったと後悔。空を撮す時はやっぱり携帯カメラではね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/43b433df0575aa1e3aa07ca66a4ae487.jpg)
並木道を歩きながら墓地の上の空。真っ青の高~い空。やっぱりもう秋が直ぐ近くまで来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/bd2d287760cb5db2d9aacb43b610c99f.jpg)
あるじの墓前で次女と一緒にお参りを。それからほのぼの編集員の墓前に向かう。
先月、ポーチュラカを植えていた女性が3~5㎝ほどに切って”植えれば育ちますよ”と何本か下さった。
今では鉢の中で良く育って、いろいろな色のお花を咲かせわたしを喜ばせている
あるじがいたらきっと大喜びしたと思う。お花が大好きな人だから。
霊園の道沿いに植えられたポーチュラカの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/4f88d66c8d713e35499f145e0f462e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/d743891d28d41f31a158c3950dfde020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/8ce3d4d08bd00bb89444efc944f10a74.jpg)
鉢に植えた場合と雰囲気がちがって、地植えにしたポーチュラカは這うように伸びるよう。
鉢植えのポーチュラカしか見て居ないので、こんなに沢山のポーチュラカを見るのは初めて。
暑さに強いけど寒さには弱いようで、挿し木をして越冬させると良いと聴いたことがあるので
実験好きなわたしの事、今年は試してみよう。
成功して来年芽が出て来てくれたら万歳。あるじも空の上できっと応援しているはず。