フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

今日でお正月もお終いです。子供の頃は何となく寂しい想いを感じたものですが…。

2022-01-03 21:36:34 | 老人一人暮らし
今日も良いお天気でしたので、洗濯機を使いたくなりましたが、ガマン。
暮れの30日、長女家族の好意で好物のカニとお鍋を持参し、我が家で夕食。

久し振りに家族との楽しい食事でしたので、多分食べすぎたのでしょうね。
デザートも美味しく頂き大満足でしたのに、急に酷い吐き気に襲われ醜態…。
折角の好意を台無しにしてしまったので大反省。
長女家族に、申し訳なさと恥ずかしさで、言葉がありませんでした。

その後も、体調が正常に戻らず、当然食欲も無いので食べていないのですが、
体重は2㌔以上増え、久し振りに手足の浮腫みが酷く、バンバン。

この現象に為らないよう、毎朝晩、体重計に乗り増減をcheckしております。
3,4日間で4,5㌔増えることも有りました。
手足の浮腫みが酷いので、当然、革靴が穿けなくなり困りました。

朝、浮腫みが酷くならない時、足袋を履けばそのまま一日過ごせますが、
洋服で革靴ですと、酷い靴擦れになります。
それで30台後半から和服の生活に変更。特に外出時は、着物でした。

和服を着る人が少なくなり、目立つので嫌でしたが仕方なかったです。
友人たちは、オシャレで着ていると思って居られと思いますが、
当事者のわたしは必死でした。

この頃は、酷い浮腫みはありませんが、流行の無い着物の方が経済的と判断。
クラス会なども、秋が多いので足元が冷えませんから、和服にしています。
尤も、お正月の三が日は、子供の頃から着物で過ごして居たものです。

お雑煮の後、祖母が着物を着せ、帯を福良雀に結ぶのが常でした。
小、中、高校生までは、ずっと祖母のお世話になって居ました。
晴れ着を着ても、殆ど家でトランプや百人一首で遊んでいました。
母も祖母も居なくなった今、懐かしい良い想い出になっています。

今年も、家事が出来る様に大島紬を着て、お正月を過ごしてます。
母が着ていました大島紬と細帯を身に付けて居ます。
娘たちが”着ない”と判断した大島紬を選び、わたしの普段着にしてます。

今日でもうお正月はお終いになります。
明日もお天気が良さそうなので、お掃除やお洗濯も出来そう。嬉しいです。
浮腫みも大分楽になり正常になりそう。良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする