フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

フラフラが無かったので、早朝の庭仕事を楽しみました。

2017-09-15 23:55:35 | 雑感
思いもかけず、忙しい一日にしてしまいました。
予定は、9時からほのぼの編集会があるだけでした。
一昨日、ほのぼのの表紙も作りましたので、わたしの仕事はほぼ終了し、あとはまとめるだけ。
編集会はそれほど大変では無いはず…、と勝手に思っていました。

今朝も起きた時、ほとんどふらふら感が無く、うれしかったのです。
昨日水撒きをしていませんでしたので、朝一で水を撒くことにしようと、庭に出ました。
まだ6時前でしたので、水撒きの前にアジサイを切ってしまおうと思いつき、作業にかかりました。

とにかく、6月末日に剪定をしていただいたのですが、うっとうしい程、植物は育ってします。
植え込みの中に、大きくなってしまったアジサイが幅を利かせていて、何時も気になっていました。
思いっきりアジサイを詰めてしまうつもりでしたが、大きくなりすぎカットするのも大変でした。

45リットルのビニール袋に詰めて、収集で持って行くことにしました。
なるべく小さく切りビニールに詰めましたら、2杯分ありました。ごみ収集所に持っていきました。
アジサイをカットしたり雑草を抜きながら、以前はいつも朝一で庭仕事をしていたことを思い出しました。
この頃は、フラフラ感が強くて朝一で庭に出られませんでした。

9時からほのぼの編集会ですから、庭仕事をするのは無理ですが始めてしました。
庭仕事は好きですし、木が育ってしまい、かなりうっとうしくなっているのが嫌でした。

長女がやってくることになっていますので、一緒に野菜の苗を買ったり、洗濯機を買いに行きました。
ゆっくりした時間が欲しいですが、我慢我慢。
でも、欲張らず自分のペースで頑張って行きます。読書の時間を全く作れませんでした…。反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼友達のグループ展で、彼女の素を表現している作品に感激

2017-09-14 23:34:51 | 雑感
幼友達の絵画教室のグループ展に行ってきました。
当人は下手だから、下手だから…、と言うのですが、わたしは彼女の絵が好きです。

会場には全く違う感じの作品3点を出展していました。
この3点を描いたのが、同じ人とは誰も思わない、そんな感じの作品でした。
頑張って描いた作品、ちょっと気を抜いているのでは?と思う作品と、自然体で素のままの作品…。
勝手にそう理解して眺めて居ました。

一目でこの人は何時もこの様に描く、と言う作品より色々な顔を見せる彼女の作品が好きです。
リコーダーを吹いているとき、同じ曲でもその時の気分で吹き方は違います。
寂しいときは、当然明るく楽しげに吹けないものです。その時の心情で、演奏して楽しみます。

絵画でも同じだと思うのです。
良い子ぶったり、はちゃめちゃになったり、飾らず素のままだったりなど、色々あるはずです。
始めて彼女の素を見せて頂けた感じです。嬉しいです。
わたしも絵画で自分を表現できたらどんなに良いか…、羨ましかったです。

ランチは、出展している友人とわたしともうお1人、中学の同級生の3人でパスタのお店へ。
会場が有楽町駅前の東京交通会館でしたので、出展者たちの食事処になっているようでした。

食事をしてから、ガーデン・スペースが有ることに気がつき、外の空気を吸いに外へ出てみました。
青い空なのですが、たまたま薄い雲がかかっているようで陽射しは柔らかかったです。
新幹線が目の前を走って行きました。ビル群の中に、この様な良い雰囲気のスペースがあるとは…。

東京駅側の景色 

新橋側の有楽町駅前のビル群を背景に、ガーデンスペースの景色 

友人の素を見ることが出来る彼女の絵を見ることが出来て、本当に良かったです。
それに、あるじが脱サラしてフォンテーヌの開店したとき、助っ人して下さった友人にも、
お目にかかりました。彼女とは30年振りの再会です。

何時までも、彼女自身の絵を描き続けて戴きたい…、ますますそう思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからしばらくは、読書三昧になりそう…

2017-09-13 22:36:19 | 雑感
昨夜、目が疲れて目を開けて居るのが辛くなり、何時もより早めにベッドに入りました。
ラジオを聞きながら横になっていました。

この時間に寝ると、必ず1、2時間で目覚め、その後寝られなくて辛い思いをしますので心配でしたが、
珍しく目覚めること無く、珍しく6時間半ぐっすり寝られたのです。
目覚めた時、障子の向こうに強い朝陽が刺していました。気持ちの良い目覚めでした。

軽くストレッチをして起き上がった時、何時もよりフラフラ感が無かったのは、嬉しかったですね。
毎朝ベッドから立ち上がるとき、かなり緊張するのですが、今日はサッと動けたのですから。
夜中目覚めて、眠れ無いと辛いので遅く寝るようにしていましたが、早く寝ても大丈夫なのかしら…。

昨夜、お庭の助っ人さんから、”明日の午後、用事が出来たので…”とお断りの電話がありましたので、
今日は9時にカットをしに美容院へ行くだけ、後は全くのフリータイムに。ゆっくり読書を楽しみます。

今月の読書会の本は、ドナルド・キーン著「百代の過客」、新書版サイズで、上下巻で500ページ強。
それ程時間が掛けずに読めると思って居ましたが、小さい活字で、内容もずっしり、読みでがありますし、
アメリカ人なのに、よくぞ此処まで…、と思うほど日本の古典を読んで居るのです。

”日記に見る日本人”と言う副題なのです。
平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代の4分類して、日記、紀行記の解説と評論が79遍。
ずらりと並んでいるのです。凄いです。

平安、鎌倉時代の物は、それなりに名前位は知っていても、室町・江戸時代は、知らない物ばかり。
読んでいない日記や紀行日記の解説を読んで、”読んでみたい”と思ったりしています。
本を探してみよう。見つからなかったらその本を手に入れる術を、恩師に応援して頂こう、と思ったり…。

これだけの作品を読み、理解し評論までしているのが、アメリカ人!!
日本人でも古典を読むのは大変なのに、アメリカ人がどれほど大変だったか…。
頑張らないと…。元気を戴きました。

それともう1冊、武光誠著「歴史書 古事記」を、図書館からお借りしています。24日が返却日です。
この数日間は、本を読み続けるのでしょうね。
本を読み続けているので、目が疲れて熟睡出来ているのかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなことだけをしながら、過ごしました。幸せな一日でした。

2017-09-12 20:26:52 | 雑感
昨日、元気な時のように精力的に動いて用事を片付けましたので、今日はのんびり読書タイム。
外周りの仕事を頑張ったのは、今日のお天気は悪くなると言う予報を聞いたからです。
雷雨になる様な予報でしたから…。

それに出かける時、どうしても急坂を下りないと駅に行かれませんから、一度で済ませたいのです。
5年程前に医師から、”坂を歩かないように”と言われ、”引っ越ししないと無理”と答えましたら、
”ゆっくり歩いて下さい”と、訂正して下さいました。(笑)

フラフラ感が強く出て居るときは、下るときの方が怖いですし、登るときは心臓が苦しい…。
坂の上に住むのは、厳しい年齢になって来ているようです。
高い位置にありますから、夏は風が入りますので涼しいですし、住むのには最高です。

2階のベランダにでますと、広い空を見上げられますし、遙か彼方の景色も楽しめます。
お隣の空き地に、がっちりした2階家が2軒建ちましたので、ベイブリッジは見えなくなりましたが。


本を読み続けますと、目が疲れ辛くなりますので、休憩タイムにし、常備菜を作っていました。
根菜など冷蔵庫に入れずに保存している野菜置き場を整理をし、珍しくサツマイモを煮てみました。
サツマイモの煮付けが好きだったのはあるじで、わたしは大学芋の方が好きです。
本当に久し振りに、サツマイモを煮てみました。あるじが居たら喜んだでしょうね。

冷蔵庫の野菜入れも、裏口の棚に置いている根菜保存場所も整理をして綺麗になりました。
先月富士宮へ行ったとき、母の家のお隣さんから頂いた、美味しい赤い玉葱が幾つか残っていました。
傷まないうちに、完食しないと…。甘みがあり近所の八百屋さんで買うものとでは、全く味が違います。

好きなことだけをして、一日を過ごしました。幸せな一日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華が満開になり、欲張りすぎた予定も無事消化したのに…。

2017-09-11 23:47:58 | 雑感
今朝、パソコンを立ち上げ送受信のチェックをしようとしたのですが、エラー発生。
昨夜11時過ぎ、先日の散策会の感想文を書き送ったのが最後で、メールの送受信が不可状態に。
”60秒待機”の文字が出ますので、待つのですが全く前進しません。

治療に行くことにしていましたので、諦めて今日の予定を消化すべく仕度を始めました。
治療に行きその足で横浜高島屋へ靴を受け取りに行き、最後に1つ手前の駅で下車し郵便局へ。
順調にいけば、11時半には家に帰れると目算していました。

午後3時からのヨガ教室の前に昼食をして、休憩タイムもとれる、と考えていました。
ほぼ予定通りに帰宅出来ましたので、嬉しかったです。満足でした。

直ぐ食事をして、休憩タイムにするつもりだったのですが、メールの送受信が心配でした。
15日にほのぼの編集会がありますので、編集長から編集中の状態の物が送られて来るはずです。
今月中に仕上げ、来月早々発行なのですから、まさに大詰めです。

プロバイダーから、20年以上前の契約書があるはずで、それが無いといじれないと言います。
この所、終活を兼ねて、色々片付けていますので、あちこちに移動させてしまいました。
”パソコン関連 古い物”と書いた箱が見当たらず、2階は、色々引っ張り出してまたゴチャゴチャに。
使わない部屋なので、このまましばらく放置する事になりそう…。

色々頑張りましたがメール使用は諦め、送らずに編集長の資料をUSBに入れ持参して頂く事に。
編集会の後、結果を貼付で送るのですが、それも編集長のUSBで処理をして頂くようお願いしました。
パソコンは使えるのですからなんとかなりそうです。そう気づいたときは、22時半過ぎていました。
失せもの探しで疲れました…。


今朝、治療に行くとき、曼珠沙華が満開になっていました。
満開の曼珠沙華 

朱色の曼珠沙華も好きですが、ソフトカラーの曼珠沙華のほうが好きですね。
お寺の名前は忘れましたが、数年前、鎌倉のお寺で黄色とピンクの曼珠沙華を見たことがあります。

とても疲れた一日になりましたが、編集会もなんとかなりそうです。良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの曼珠沙華が、咲き始めました。

2017-09-10 22:10:19 | 雑感
今日も朝陽一杯でした。昨夕、鉢物への水撒きを忘れて居たことに気づきました。
この所、雨が多かったので、毎夕の水撒きを忘れていました。

葉を一杯付けている大葉などは、水不足の現象が直ぐに現れ、葉がヨレヨレになりますし、
たっぷり水を撒きますと、直ぐ元気な葉に戻ります。
ただ長い時間そのまま放置してしまいますと、元に戻れないこともありますから、要注意。

あるじは、”根がある植物は自分で水の処に行かれないのだから、忘れないで欲しい”と、
出掛ける時には、何時もそう言っていました。萎れ掛かった葉を見る度に、思い出します。
水撒きと草取りは別でしたが、”庭とガレージは、自分のもの”と言い、手出しは厳禁でした。

あるじがいなくなってからは、当然管理責任者はわたしになりました。
歳も関係有るのでしょうが、管理責任を全うするのはかなり重たく大変です。
長女は、木も全部抜いてアスファルトにすれば?とか、藤を辞めゴーヤにしたら?とも言います。
アスフャルトの庭は、夏熱風を呼びますし、藤をゴーヤにしても手の掛かることは同じです。


今朝、一番で水撒きをしました。
階段の処のピンクの曼珠沙華?の蕾が膨らんでいましたが、その時はまだ開いて居ませんでした。
でも、お昼過ぎに一輪だけ開き始めたので、携帯カメラで撮しました。

開き始めた曼珠沙華 

曼珠沙華とか彼岸花と言われますが、海外では可愛い花として愛されているとか。
名前を忘れて思い出せませんが、可愛いナメだったと記憶して居ます。
何故か日本では、彼岸花とかシビトバナと言われ、お墓の周りに自生しています。

赤は血液の色と重ね、縁起の良くない花として、お墓の周りに植えられたのでしょうね。
同じお花なのに、日本で育つ曼珠沙華は、ちょっと可哀想。
お彼岸の頃、六郷川の土手のあちこちに群生して咲く曼珠沙華を見て楽しんだものです。

朱い彼岸花しか知りませんでしたが、黄色もピンクも白も有ったのです。
今日開いた曼珠沙華は、20年くらい前にお隣さんから株分けして頂いた物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土で大葉の葉の様子に、これほど違いが出て来るとは…

2017-09-09 22:58:07 | 雑感
久し振りに、陽射しがある朝でした。嬉しかったです。
それに、フラフラが大分楽なので、それも嬉しかったですね。
今日も予定が無いので、2階の窓も下の窓も全開にして、ゆっくり家事仕事を楽しみました。

昨日もお洗濯しましたので、洗う物は余り無いのですがテーブルクロスを洗うことにしました。
洗濯する必要は無いのですが、昨日洗濯機が水漏れしましたので、モレのチェックをしたかったのです。
昨日はシーツ類を洗いましたので、水量が一番多いところで使ったからか、水漏れをしました。

実は1,2ヶ月前にも、同じ経験をしています。
メーカーに電話をしたのですが、満9年を過ぎて居るので部品があるかどうか分からないとのこと。
部品は期限が切れて居るので修理出来るかは不明とか。9年使えば買い換えた方が良いのかも…。

それでも、水漏れの実験をして見ようと、機械の下に新聞紙を敷き漏れる位置を調べていました。
時々新聞紙を引き出しチェックをしましら、少しだけ奥の方がぬれていました。
明日、洗濯物が多いときの水位で、試してみようと思って居ます。実験好きです。


この夏は殆ど生えるままに任せていましたので大葉が庭のあちこちで立派に育っています。
ただ、生えている場所で、葉の様子が全く違います。水撒きしながら、紫蘇の葉を観察していました。

肥えた土の紫蘇の葉は大きく柔らかで、肥料不足の土では葉は小振りで硬いことに気づきました。
母の畑の野菜は、大きく育ったコマツナでも、驚くほど柔らかかった事を想い出しました。

一番栄養のある土の紫蘇 

毎年紫蘇が生えるプランターの紫蘇 

肥料を入れて居ないプランターの紫蘇 

柔らかい紫蘇には、紫蘇の実は少し形が見え始めた位なのに、
肥料不足のプランターの紫蘇は、何本か紫蘇の実が出来ています。
早く秋を感じるのでしょうか、不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーツも乾きましたし、まずは良かったです。

2017-09-09 00:11:20 | 雑感
早朝、陽射しがあったし、天気予報も夕方から雨かもしれないというので、
ベッドのシーツや布団カバーを外して大洗濯開始。
ところが、干し始める頃には陽射しは無くなり、曇り空になってしまい、ちょっと後悔…。

空を見上げながら乾くかどうか心配していましたが、まもなくまた陽射しが出て来ました。
風も少し吹いていましたので、何とか乾くのでは…、と期待していました。

シーツが乾かない時の為に、スペアの寝具を使ってベッドメイキングをしたり、
何時もより丁寧に片付けたり,掃除機をかけたり、のんびり仕事を続けていました。
フラフラ感も強かったので、仕事の合間合間で休みますから、気がついたら2時間半経過。

10時半になっていました。わたしの腹時計は壊れているようで、食事時間の知らせは無し。
空腹感を感じないので、時間の経過の判断が出来ません。
お掃除を終えてから、朝食にするつもりでしたが、休憩タイムを兼ねて食事をする事に。

昨夜の残りの、ご飯1割、野菜が9割の、野菜たっぷりの炒めご飯で軽い朝食にしました。
お掃除の途中ですから1品料理で済ますつもりでしたが、もずくとチーズを食べました。
娘たちは、1品料理では満足出来ないわたしを”贅沢者”とよく言っていました。

パンだけとか、おにぎりだけと言うのは、どうも満足出来ません。
日本酒好きのあるじも何種類かのつまみが欲しい人でしたし、1品だけは寂しすぎです。
でも、独りになってから、時には具だくさんの1品料理を考えて作ったりします。

食後の休憩タイムを充分とりたいので、途中庭に出てイチジクを2個収穫してきました。
流しの水圧が高いからでしょうか、洗う時、イチジクが破れてしました
収穫したイチジク 

皮が柔らかくとても美味しいイチジクです。皮ごと食べています。
まだ小さいのが10個強なっていますが、全部食べられ無いかもしれませんが、楽しみです。
シーツは綺麗に乾きましたし、良い1日になりました。まずは満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の今までの幸に感謝しつつ、これからも幸有れと…

2017-09-07 20:56:33 | 雑感
今日は9月7日。長女のお誕生日です。
時間が合えば、ランチでもしたいと思っていましたら、彼女から映画を誘われました。
久し振りの映画なので、嬉しかったです。映画を覧て食事が出来ればわたしも嬉しいです。

それなのに、運悪く朝から曇天。天気予報では、午前中は曇りで午後は雨が降るとの予報でした。
それも、雷が伴った雷雨とか。
この頃の雷雨は、傘を持って居ても全く役に立たないような凄い降り方をしますので、不安でした。

10時待ち合わせでしたので何とか大丈夫では?と思いながらも、降られても良い体制で出掛けました。
映画は「ボブという名のの猫」と言う、麻薬中毒の男性と野良猫の話でした。
猫が主人公のような映画ですから、撮影が大変だったのでは?と、ずっと余計な事を考えていました。

麻薬中毒患者が、入院せずに中毒から抜け出すのですが、そのシーンのもの凄さに圧倒されました。
麻薬を持っていたとか、使っていた様な新聞記事を見ますが、この辛さを知っているのかしら?など、
余計な事を考えながらも、画面から目を離せませんでした。
その辛さの最中、猫のボブはじっと男性の側に居るのです。ボブが居たから男性は頑張れたのです。

人間と動物の愛情の強さに、感激しました。
それに、猫がハイタッチするのにも、ギターを弾く男性の肩に温和しく乗っていることにも驚きです。
男性の言葉を理解しているのです。こんなにも利口な猫ちゃんが居るとは…。脱帽。

初めの内は、暗い雰囲気のストーリーでしたが、猫のボブと住み始めた事で、
男性に幸運が舞い込んで来ます。

今ばやりの動画投稿を見た出版社が、男性とボブの本を出版したり…。
麻薬中毒から脱出できた事で、断絶していた家族にも受け入れられたり…。ハッピーエンドでした。
見終わった後、ストーリーや映像を思い出しながら、温かい心地良さに浸っていました。

長女のお誕生日の日に、映画の誘いに感謝です。ランチは彼女の好物の牛タンを戴きました。
お誕生日おめでとう!この歳も良い年になる様願っていると、伝えたいです。
お陰で、わたしもとても良い一日を過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張り過ぎたらしく、筋肉痛が出て居ますし、転んだ打ち身も痛くて…

2017-09-06 23:17:39 | 雑感
昨日、大磯の別荘巡りに参加させて頂いたのですが、体力が落ちていたからでしょうか、
とにかく疲れました。ヘロヘロになってしまいました。

「別荘巡りなので、楽」と言う事でしたが、体力が落ちていますので悩みましたが参加に。
平坦の処もありましたが、かなり大変な処を歩きました。
途中、足元が危なくなっていると思った時は、ヨガの”体幹を調える”呼吸をしました。

普通に歩いて居るときも、背筋を真っ直ぐして体幹を意識していました。
迷惑を掛けないようにしよう…、それを何時もそれだけを意識して歩いていました。

お弁当は何時も梅干しおこわなのですが、久し振りにおにぎりを作りました。
昨年庭で採れた紫蘇の実の漬け物と硬い梅干しと紫蘇を細かく切って作った梅漬けの2個。
紫蘇の実は、久し振りでしたので、美味しかったです。

今回は完歩することが第一目標でしたので、写真もたいして撮す余裕が有りませんでした。
余りきちんと撮れていませんが、印象的な物を写して来ました。
その1つは、吉田茂像でもう一つは藤村のお墓です。

吉田茂の像 

鴫立庵の藤村の墓 

吉田茂は、清水崑画の「吉田茂 風刺漫画集」を持って居ますから、その風貌は見ていますが、
作られた像で見るのは、始めてです。
子どもの頃、馬鹿野郎事件やワンマン・ドーロ等の言葉を、ラジオで良く聞いていました…。

島崎藤村はもっと立派なお墓と思って居ました…。
藤村のお墓の隣りには、同じ形の奥様のお墓が建っていました。
藤村と言えば、真っ先に子どもの頃藤村の詩を覚えさせられたことを思い出します。


”あるいて如欄会”の行事参加で歩いて、その後”飲んで如欄会”に名称を変え、食事会になります。
始めは、お酒を飲まないので”飲んで…”のは参加しませんでしたが、この頃は参加しています。
昨日もジンジャーエルを飲みながら、食べていました。
居酒屋さんの食事は、美味しいので大好きです。

疲れ過ぎたのでしょうか、帰宅しようとバスに乗るとき、派手に転んで仕舞いました。
恥ずかしいので急いで起き上がりましたが、足首の打ち身が痛みます。
頑張って良く歩き、楽しんだのに、最後の最後にミソを付けてしまいました。

今日は、筋肉痛と打ち身の痛みで、一日中ウダウダしていました…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなに時間が経過しても、気持ちは何も変わって居ないのかも…。

2017-09-05 23:14:49 | 雑感
朝の内は少し寒いくらいなのに、お日様が上がると暑くなると言う。
半袖でも良くなるとの予報でも、朝の内はそれでは寒い。

こんなお天気の時は、一日に何度か着替えをすることが多い。
我慢するのは嫌なので、6部袖のTシャツを着て寒ければ、軽い上着を羽織れば良い。
朝一番、と言っても8時頃、久し振りに切り通しを歩いた時、余りに人が沢山歩いて居るにビックリ。

思わず写真を写していました。
これから仕事に行く人と、国際高校の学生たちの登校時間が重なる時間だったのです。
娘が通っている時だったら良かったのにと、思いながらぼんやり眺めて居ました。

切り通しを行き交う人たちの様子 

娘の子どもが大学受験に向かって頑張っているのに、懐かしい事を思い出しながら、良い時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独りでいろいろ楽しみながら、今日も良い一日になりました・・・

2017-09-04 21:42:32 | 雑感
涼しいと言うより、ちょっと寒いような朝で、気持ち良かったです。
それに、フラフラ感が無かったのです。本当に久し振りですから、嬉しかったです。

朝の家事仕事の後、燃えるゴミの収集日ですのでガレージにしまっていた雑草も出しました。
先週の金曜日に3袋、今日も3袋出したので、これで先日の庭仕事のゴミはゼロになりました。

カメコの水槽の洗う予定日が過ぎていますので、条件に合わないけど、洗う事にしました。
水槽を洗う条件は、①水が蒸発など減っていること (水が多いと重量があり、移動が大変)
         ②わたしの体調が良いこと (フラフラが有る時は、キケンです)
         ③時間的に忙しい予定がない日で、
         ④お天気の良い日 (マットなど濡れた物の処理のため) 

この頃の高湿度で水量が減りませんでしたし、体調や予定などの事も有り、すでに数日過ぎてます。
カメコは綺麗好きで、お水が汚れるとエサを食べなくなりこの2,3日、食べていません。
体調が悪くて、食欲が無いわたしと違って、汚れが原因というのでは可哀想です。

フラフラが無かったので、仕事はスムーズに終えました。
ところが、水槽を所定の処に移動させてから、バケツで水を運び入れる時、こぼしてしまいました。
カーペットや畳みが濡れたので、慌てたからでしょうか、フラフラが出てきてしまいました。残念です。

綺麗になった水槽で 

カメコは、興奮気味でウロウロしているだけ。お腹が空いて居るはずなのに、食べようとしません。
カメコには遊んで貰っていると言うより、苛められていると思って居るかもしれませんが、
お箸でエサを目の前に持っていき、食べるように仕向けていました。

遊ぶ対象は、カメコだけではありません。
タヌちゃんの頭の髪飾りに、ウドベキュア1輪活けてみました。可愛いです。
タヌキの髪飾りに花一輪 
わたしの母が生前、あるじにプレゼントしたタヌキの徳利と対のお猪口です。

タヌキのお猪口は母の悪戯心ですが、髪飾りのお花一輪はわたしの悪戯心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい陽射し、心地良い涼風の中、お墓参りに行き、藤沢で友人の絵画も見て…

2017-09-03 19:56:57 | 雑感
予想通り忙しい一日になりました。
次女と2人の子どもが、迎えに来たのは9時少し過ぎでしたが、日曜日にしては混雑なく、
10時前には霊園に到着。
何時もの様にあるじとほのぼの編集員だった友人にお花を手向け、久し振りの孫たちと食事処へ。

わたしは友人の作品を見るために、そのまま藤沢に向かう事にして居ましたので、
次女は、湘南台駅近辺で食事をするように考えていたようです。
まだ10時半でしたからファミレスくらいしか営業して居ませんでした。

それに、孫息子は”焼き肉”等と言っていましたので、わたしには重た過ぎる事も有って、
ファミレスの方が良いのでは?と判断しました。
ステーキとかハンバーグをペロッと完食。わたしはお酒のつまみのような小皿を2品注文しました。
娘たちは、しっかり完食。見ているだけで満腹に…。わたしの小皿の料理も応援隊に助けを受け完食。


湘南台から藤沢までの電車は、それこそ初体験。キョロキョロ落ち着きません。
快速急行でしたので、1駅で藤沢に到着。あっという間でした。
戸塚で乗り換えるよりこの方が楽かも…。良い経験をしました。

6月国立新美術館で展示した作品が、藤沢ルミネの6階で展示されていましたので、
その時のメンバーで再度見る事にして居たのです。
と言うのは、友人の作品を評論家がわたし達の前で、批評して下さりその時のアドバイスに沿って、
作品に手を入れたと言うので、どのように変化したか、見たかったのです。

国立新美術館の展示では、何故か写真を取り忘れましたので、比較できないのが残念ですが、
明らかに今日の作品の方が、わたしは良いと思いました。
人物の後に建物が描かれ、重かったのです。評論家の方の言葉を聞く前から、そう感じていました…。

修正された作品 
人物だけで、存在感がありますから、その後にびっしり建物がある感じの作品でした…。
評論家でも無いわたしが言うのもおこがましいですが、すっきりしてとても良くなったと思います。

会場を出て、素敵な喫茶店で美味しいコーヒーを戴いてから、お別れし帰宅しました。
疲れましたが、良い時間でした。

帰り路、集会場の裏手に真っ赤に色づいたザクロが陽を受け、綺麗でした。

朱く色づいたザクロ 
収穫しないザクロや夏みかんがあると、幼かった次女は「なんで採らないの?」と気にしていましたね。
ザクロの木の少し先に、サルスベリのお花が咲き誇り、風に揺れていました。気持ちの良い風でした。
風に揺れるサルスベリの花 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに、2階のベランダに出て空を見上げていました…。

2017-09-02 18:32:35 | 雑感
今朝、珍しく朝寝坊をしてしまいました。
原因は昨日の朝、ガーゼのような布地とタオル地を縫い合わせたような夏掛けでは、少し寒かったので、
羽毛の肌掛けを陽に当て、それを掛けて寝ましたのでぐっすり眠れたから、と思います。
それに、ずっと暑くて悩まされていたのに、何故?と思うほど涼しく寝やすい夜でした。

曇り空で、陽射しが無かった事も原因なのですが、それにしても7時を廻っていたので、驚きました。
予定のない日で良かったです。
たっぷり眠ったからでしょうか、強いフラフラ感はありませんでした。嬉しい朝でした。

外は細かい雨が降り、気温が低いので薄手の上っ張りを羽織りました。少し前は考えられ無かったです。
家の中を一通り片付け、ペットボトルの収集日ですので、傘をさして収集所へ持って行き、
帰り掛けに新聞受けから、朝刊を持って来ました。これで今日は履き物不要に。

寝る頃、すでに雨でしたが、夜中は止んで居たのか、新聞が雨用のビニールに入っていませんでした。
”降りそう”という予報が有るとき、降らなくてもビニールに入っていたりしますからちょっと不思議。
大きめの新聞受けですから、濡れませんので問題無いのですが…。

常備菜を作ったり、本を読んだりちょっとピアノを触ったり、休憩したり…。
涼しい今日も、体力温存を第一目標にしました。

明日は、冊子「ほのぼの」表紙絵の描き手の作品を見に、藤沢に行く予定になっていましたが、
急遽、藤沢に向かう前に、あるじのお墓参りに行くことになりました。

実は昨夜、次女から仕事をしている孫娘と大学3年生の孫息子も一緒と言い、お墓参りを誘われました。
藤沢行きを辞めるかどうするか迷いましたが、約束を優先にする事にしましたが、疲れそう…。


本を読んでいて、気づきませんでしたが雨は上がり、陽射しが出ていました。
雨で濡れた木々の葉が陽射しを受け、その様子は清々しくとても綺麗でした。
その景色を見ながら、昼食を。

夕方になって、2階のベランダから空を見たくなりました。

東南の空です。 

白い高い煙突は、以前は有りませんでしたので、何なのか分かりませんが、磯子方面では?
方向音痴のわたしですので、確証は無いです。

もう少し東方向の景色 

今年5月にお隣に家が出来たので、ベイブリッジが見えなくなりましたし、
多分山下公園の花火も見えなくなっていると思います。
転居してきた当時は、花火の音がすると遠くに見えるかすかな花火の残骸を見て楽しんでいたものです。

気持ちの良い風が吹いていましたし、雲の様子がとても綺麗なので、しばらくベランダに立っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿度が高すぎたことで、色々支障が出てきて居ます。

2017-09-01 21:23:50 | 雑感
9月朔日。神道壇のお供えをする日です。
庭からお花と榊を切って活け替えてから、御神酒や塩を下げ、新しく供えていますが、
あるじの急逝で、神道壇を我が家に置くようになってから、始めてお塩が固まっていました。

8月は毎日湿度が高かった事が原因なのでしょうが、驚きました。
お皿を逆さにしてもお塩が固まったままで落ちません。

携帯でお塩を撮してみました。
お塩の様子 
力一杯押したら、お皿から外れました。 

先月調律したピアノの鍵盤の脇がカビてしまう程、今年夏の湿気は異常だったようで、
籠もった音色になり、押さえた鍵盤がへこんだままで戻らなくなってしまいました。
何十年間も使っていますが、こんな事は初めてです。

体調的に、エヤコンは使いたくないのですが、ピアノのためにエヤコンを使って欲しいと言われ、
湿度が70%以上の時は、エヤコンを付けるようにしています。お陰で直ってきています。

お供えをして、朝のご挨拶をしてからわたしの朝食の準備です。
早朝、久し振りにずっと以前、悩まされていました痛みに襲われましたので、今日も体力温存に。
それは、来週早々の「大磯の別荘文化を訪ねる」という散策会に、参加申し込みをしました。

高校時代の同窓会のイベントですから、クラスメイトも何人かは参加するはずです。
この様なチャンスは無いと思い決断しました。

一昨日の庭仕事が、ちょっと心配でしたが何とか消化出来ました。嬉しかったです。
当日が、良いお天気になる事を願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする