SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

さくら&竜巻堂 LIVE in 新橋ZZ 01

2009-03-17 | バンド・音楽
3/14土曜日は、バンドのライブだった。
場所は1月にもやらせていただいた新橋のライブハウス「ZZ」である。
前回はベーシスト無しのハードロックバンドとしては異例のメンバーで
やらざるを得なかったのだが、今回はベースありだ。
ただし、練習は2回しかできなかった。
みんな忙しい仕事人で、家族が有って、子供もいて、年齢もいわゆる「おやじバンド」なので、制約は多いものの、みんなで集まって練習し、
その後でお酒を飲むだけでも日頃のストレスから開放され元気になれるものだ。




当日は3組が出演だった。

BAD BOYS RIDEはレディース・ハードロック(LAメタル系)バンド。
Jeanはピアノとギターをバックに良質のポップスを歌い上げる女性ヴォーカリスト。
そして、さくら&竜巻堂

そう3組とも女性ボーカルである。
3/14はホワイトデーだからだ。

リハーサルはうちが一番最初だったので、早めにスタートさせてもらい、
それを練習にあてさせてもらった。
初めて全員が揃って、新しい曲をやる場合は、最低5回ぐらいは練習しなければ
どうにもならないものだ。
さらに、今回は前回と違い、オリジナル曲無しのカルメンマキ&OZの
ハードな曲ばかりだった。
どれも長い曲で、まるでプログレッシブロックのように曲が展開し、
ハードなまま10分以上なんていう曲である。
10代20代ならいざ知らず、覚えるだけでも大変なのだ。
「私は風」に至っては16分の長いロックだ。
さらに言えば、目の前に居る店のオーナーはこの曲をたちを作詞、作曲、プロデュース、マネージした
ダディ竹千代氏(加治木剛)本人なのだ。
無謀である。

写真はリハーサルの時のものだ。


リハが終わって全員で行った場所は、何と田宮模型のショールームだった。
そこで少年少女に戻ってしばらく遊んでいたのだった。




うち以外の2バンドについては、次回、私の撮った写真で載せるとして、
さっそく「さくら&竜巻堂」だ。
時間が押して、最後のうちのスタートは21:30だった。


ベースのToker(徳ちゃん)は15年ぶりにベースに触り、今日は見学するだけ
ということで練習には参加したのだが、結局弾いている。
(陰謀にはめられた。)
大学時代はカントリーを主にやっていた。




ギターシンセサイザーのたかP氏はギター1本でオーケストラから
ピアノ、擬音までこなす人。
パット・メセニーみたいである。

私は横顔のみ公開。




ギターのくじら丸氏は、ジェフ・ベックのような高速フレーズを弾く男。
泣きのギターを聞いていると、自分のドラムを忘れてしまうこともある。
マーシャルアンプも自作で持ち込み。









途中、ダディ竹千代さんに話してもらった。
お題は、「カルメンマキ&OZ結成までのメンバー変遷、それを取り巻く
Char・スモーキーメディスン(金子マリ)、ブルースクリエーションとの人事交流。」
だった。
知らなかったことがたくさん聞けて面白かった。





さくらさんは、和製ジャニス・ジョプリンか、はたまた金子マリか、カルメンマキなのか。
でも話し声はイルカさんか尾崎亜美のようにかわいい。





キーボードのぽぷらさんは大学時代に一緒にグレートフルデッドをやってた先輩。
本来はドラマーだが、私がドラムなので、鍵盤をお願いしてしまった。

今回、私の知人が来れなかったのが残念。
次回は誰か来てくれるか。






終了は22:30過ぎ。
かなりイイ感じの出来だったと。




セット・リスト
1.午前1時のスケッチ
2.崩壊の前日
3.六月の詩
4.Image Song
5.空へ
6.私は風



来ていただいた方に感謝いたします。
次回は更に精進します。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする