SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

サッカー激変 02

2009-03-24 | サッカー・陸上
後半も元気に走り回る。
みんな勢いがあるのだ。



シュートさえしなかった長男だが、取ったボールを前へ前へ送る。
パスから点に直結していた。
役割がわかってきたのだ。








そうまでして取るのか。
でもいいじゃないか。
今までと全然違う。




顔が楽しそうだ。

最近、Youtubeでサッカーの試合をたくさん見ているのも影響しているのか。
それとも毎日やっているウイニングイレブンのお陰か。
まさか、映画で少林サッカーを観たからか。




1年生も随分成長したものだ。
1年前とは、まったく別物になった。
0歳からの親友でチームメイトの1年生S君もすごい。
彼のディフェンスはチームの要になっている。
ただカットするのではない。
カットするかに見えて、ラインギリギリまで粘って、そこから元に戻す。
簡単に敵にボールは渡さない。


後半もキャプテンのシュートで、2:0で終了した。




「今日はみんなよく動いとるな。いいじゃないか。」

次男は、まるでチーム監督か!?

実はチームのアイドルなのだが。




来客の用事があるので、次男と先に帰宅。
その後の試合は2:2の同点だったそうだが、
みんな、走り回っていたそうだ。

道に転がってふざけてないで早く帰ろう!


SONY α900、AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 (D)


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー激変 01

2009-03-24 | サッカー・陸上
3/14日のライブの翌日もまた長男のサッカーの試合があった。
今回は目黒区の小学校で行われた。
今回、長男は最初から「今日は球を前へ前へ蹴る。」と宣言していた。
何か、いつもと違う雰囲気だ。



次男と私は例の如く、遅れて現地入りだ。
その小学校の2年生チームとの対戦だったが、長男のチームは、
2年生がインフルエンザB型で壊滅状態。
そもそも息子の小学校は学年閉鎖が3学年、1年生だけが学級閉鎖なしという
状態だ。
そこで、相手は2年生だが、こちらは1年生が半分で、8人制となった。
交代選手は居ない。


写真は小学校にあった古い時計。




校庭はそれほど広くないので、試合は1試合づつ行われる。
敵陣でみんなやる気満々だ。




今回は次男も試合をよく見ていた。




長男は最初からいつもと違っていた。
常に球の近くにいるのだ。




今までは遠慮勝ちだった。
今日は、かなりアグレッシブだ。
大きな2年生にタックルして球を取りに行く。
一体どうしたんだろうか。
応援のママ達やコーチもいつもと違う長男に気づく。




相手をマークしている。
そして次の行動の準備をしている。




そして、おもむろに相手の前に出て、球を取る。
取った球は、味方の2年生にパスする。




ものすごいスピードで球を追う。
相手が居ればタックルを仕掛けるか、割って入る。
コーチ同士も「あいつは小さいのに、足はめちゃくちゃ速いからなあ。」
と話している。

どうやら相手が大きくても、足の速さで勝てるのに気がついたようだ。
また、たとえぶつかっても痛くも怖くもないと気がついたらしい。
そんな動き方だった。

前半1:0でリードする。

(続く)


SONY α900、AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 (D)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする