3連休は長野県北志賀小丸山に2泊3日でスキーに行った。
今期1月には私を除いて3人でスキーに行き、滑れるようになったらしい。
私はライブだったので、行けなかったのだ。
昨年までもスキー場には行った。
ただし、長男はママの両足の間に挟まってやっと動く程度。
次男はスキー靴を履くのも嫌がって、雪で遊んでいるという状況だった。
本人達曰く、かなり滑れるとのこと。
お手並み拝見だ。

関越のSAで昼食休憩。
早く滑りたくて仕方がないらしい。
早く到着してとせがむ。

次男は相変らずマイペース。

北志賀小丸山の到着間際、長野電鉄の夜間瀬駅横の踏み切りで引っかかる。
私には嬉しい引っかかりである。
カメラを持って車を降りる。
ママが運転席へ移動。
我が家では普通の光景。
やってきたのは、新鋭ロマンスカーだ。
小田急10000系を最近購入(ほぼ無償)したものだ。
車両限界いっぱいいっぱいの大型車両で、ローカル色豊かな風景の中で
かなり目立つ存在。

小田急がまだ新しい10000系を手放さなければならなかった理由は、
バリアフリー法だ。
全車ハイデッカー構造の10000系はバリアフリーへの改造ができなかったので
廃車にすることになったのだが、長野電鉄が譲り受けた。

宿は基本的には現在は営業していない。
ばあばが、以前からよくスキーに来て泊まっている関係で、特別に泊めてもらった。

最初に出迎えてくれたのが馬!
次男は怖くて仕方が無い。
宿に泊まっている常連さんの小学校5年生だ。

宿に着いた直後に、準備してスキーをすると言う。
こういう時の行動は早い。
いつもそうだとイイのだが。

次男もさっさと準備。
でも、さっきの馬が怖い。

小丸山ゲレンデは小さいが広めなので安心だ。
それに人が少ない。


長男はリフトも難なく乗れるし、リフトから普通に滑り降りるのも
大人と同じだ。
次男はママが補助して降りる。

既に夕方だ。
(続く)
SONY α900、タムロンA09
今期1月には私を除いて3人でスキーに行き、滑れるようになったらしい。
私はライブだったので、行けなかったのだ。
昨年までもスキー場には行った。
ただし、長男はママの両足の間に挟まってやっと動く程度。
次男はスキー靴を履くのも嫌がって、雪で遊んでいるという状況だった。
本人達曰く、かなり滑れるとのこと。
お手並み拝見だ。

関越のSAで昼食休憩。
早く滑りたくて仕方がないらしい。
早く到着してとせがむ。

次男は相変らずマイペース。

北志賀小丸山の到着間際、長野電鉄の夜間瀬駅横の踏み切りで引っかかる。
私には嬉しい引っかかりである。
カメラを持って車を降りる。
ママが運転席へ移動。
我が家では普通の光景。
やってきたのは、新鋭ロマンスカーだ。
小田急10000系を最近購入(ほぼ無償)したものだ。
車両限界いっぱいいっぱいの大型車両で、ローカル色豊かな風景の中で
かなり目立つ存在。

小田急がまだ新しい10000系を手放さなければならなかった理由は、
バリアフリー法だ。
全車ハイデッカー構造の10000系はバリアフリーへの改造ができなかったので
廃車にすることになったのだが、長野電鉄が譲り受けた。

宿は基本的には現在は営業していない。
ばあばが、以前からよくスキーに来て泊まっている関係で、特別に泊めてもらった。

最初に出迎えてくれたのが馬!
次男は怖くて仕方が無い。
宿に泊まっている常連さんの小学校5年生だ。

宿に着いた直後に、準備してスキーをすると言う。
こういう時の行動は早い。
いつもそうだとイイのだが。

次男もさっさと準備。
でも、さっきの馬が怖い。

小丸山ゲレンデは小さいが広めなので安心だ。
それに人が少ない。


長男はリフトも難なく乗れるし、リフトから普通に滑り降りるのも
大人と同じだ。
次男はママが補助して降りる。

既に夕方だ。
(続く)
SONY α900、タムロンA09