夜遅くまで開いている唯一の場所、ナイトマーケットで夕食を摂ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/5dc9fc2594ea5736233da5c919d8555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/ca155ead3260653851f785328e0de18d.jpg)
すごい車がナイトマーケットの前にやってきた。
プリムス・ヴァリアント。
1960年頃の車だ。
パパと息子が降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/e25bdbfe84c3609a9acc086b9067ba61.jpg)
私と同じぐらい生きてきた車だ。
ピカピカだった。
ふつうの親子が乗っていたので、これもまた驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/42153b24dc7f55157ff493047677a0b0.jpg)
ナイトマーケットの入り口付近はフードコートになっている。
息子たちはラーメンを選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/a331cd31857b31b8bc0944b091b8bcd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/9c794aee72c9a8247432729caec716a3.jpg)
食事のあと、御土産屋さんを探しながら散歩。
まるでアメ車のようなホールデン Kingswood
シボレー・モンテカルロを彷彿とさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/caf9dd0b58bf3b751cf96188f64c793f.jpg)
国産のホールデンはアメ車タイプ(ちょっと小型)から、今はOPELの生産や、日本車のような車を作るメーカーに変身した。
GMグループだったために、いすゞ車も生産していたし、マツダへはロードペーサーを
輸出していた。
最近もシボレー車の生産と輸出を行っている。
シティからホテルへはタクシーで帰った。
タクシーの流しは居ないのだが、マクドナルドの前には乗り場があると聞いていた。
乗ったタクシーはケアンズではポピュラーなプリウス。
タクシーとして乗車すると、それほど静かではないと思った。
遮音性の高い車ではないからか、エンジン音より、ロードノイズを拾うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/575cb376b03e80c2616d49a3d3a7806c.jpg)
翌朝は激しい雨。
私が着てからは雨模様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/0184a3e67d661b72b9289a3c75b34711.jpg)
ホテルの部屋から雨を眺めつつ、今日の予定をみんなで考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/21eb06b1e1070242c346d9b2d45ff880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/3846d11e51392c4a2595353672161d93.jpg)
まずは朝のキュランダ行き列車を撮りにいくことにした。
実はキュランダ鉄道の線路はホテルのすぐ横を通っているのだった。
SONY α900、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6、タムロンA09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/5dc9fc2594ea5736233da5c919d8555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/ca155ead3260653851f785328e0de18d.jpg)
すごい車がナイトマーケットの前にやってきた。
プリムス・ヴァリアント。
1960年頃の車だ。
パパと息子が降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/e25bdbfe84c3609a9acc086b9067ba61.jpg)
私と同じぐらい生きてきた車だ。
ピカピカだった。
ふつうの親子が乗っていたので、これもまた驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/42153b24dc7f55157ff493047677a0b0.jpg)
ナイトマーケットの入り口付近はフードコートになっている。
息子たちはラーメンを選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/a331cd31857b31b8bc0944b091b8bcd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/9c794aee72c9a8247432729caec716a3.jpg)
食事のあと、御土産屋さんを探しながら散歩。
まるでアメ車のようなホールデン Kingswood
シボレー・モンテカルロを彷彿とさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/caf9dd0b58bf3b751cf96188f64c793f.jpg)
国産のホールデンはアメ車タイプ(ちょっと小型)から、今はOPELの生産や、日本車のような車を作るメーカーに変身した。
GMグループだったために、いすゞ車も生産していたし、マツダへはロードペーサーを
輸出していた。
最近もシボレー車の生産と輸出を行っている。
シティからホテルへはタクシーで帰った。
タクシーの流しは居ないのだが、マクドナルドの前には乗り場があると聞いていた。
乗ったタクシーはケアンズではポピュラーなプリウス。
タクシーとして乗車すると、それほど静かではないと思った。
遮音性の高い車ではないからか、エンジン音より、ロードノイズを拾うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/575cb376b03e80c2616d49a3d3a7806c.jpg)
翌朝は激しい雨。
私が着てからは雨模様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/0184a3e67d661b72b9289a3c75b34711.jpg)
ホテルの部屋から雨を眺めつつ、今日の予定をみんなで考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/21eb06b1e1070242c346d9b2d45ff880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/3846d11e51392c4a2595353672161d93.jpg)
まずは朝のキュランダ行き列車を撮りにいくことにした。
実はキュランダ鉄道の線路はホテルのすぐ横を通っているのだった。
SONY α900、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6、タムロンA09