終点の越前武生に到着。
駅前をささっと見て、駅に戻る。
以前は武生新駅だった。
面白い名前を付けるよね。
車庫の有る北府まではフクラムに乗る。
越前武生にも車庫がある。
フクラムの車内。
さすがに快適。
北府駅に到着。
まあ、越前武生から600mだけど。
福鉄のバス。
豊橋鉄道に売却される800形。
名鉄美濃町線・田神線から来て、豊橋に行く。
素晴らしい木造の車庫。
600形は名古屋地下鉄名城線から来た。
名車200形は休車。
是非保存して欲しい。
可能性はある。
グッズも売っているのだが平日は無人駅で買えない。
なんと、車庫内にF10形が見えるではないか。
元ドイツ・シュトュットガルト市電で、愛称:RETRAM(レトラム)。
もっと近くに行けたかなあ。
さあ、次の電車に乗って移動開始。
車窓から200形を見る。
名車だよなあ。
途中で、えちぜん鉄道が乗り入れ用に増備したキーボに会う。
かわいい。
ウーパールーパーみたいだ。
えち鉄もやるなあ。
ただし福井鉄道が3両の連接車なのに、キーボは2両。
輸送力は落ちる。
赤十字前で下車。
デキ11をゆっくり見たかったのだ。
これを書いてる頃には引退してる。
なんといっても大正12年製造!!!!
もと福武電気鉄道デワ1形電車である。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)