クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

飯田線全駅下車への道・第8回(その8)

2015-02-03 22:02:22 | 中部縦貫線

鶯巣駅から527Mに乗車。平岡駅で停車時間があったので例によって喜久水購入といきたいところでしたが、「青空フリーパス」ではないのでこのまま車内にとどまるのみ。



16時54分に温田駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎撮影。昭和30年12月築の、木造の平屋の駅舎です。トイレは辰野方の離れた所にあります。



一旦駅舎の中へ。駅事務室だった部分は「高島屋」という個人商店になっています。営業時間は18:00まで(土曜は17:00まで)で、定休日である日祭日は完全無人駅となります。



「高島屋」に対面して大きな待合スペース。阿南高校の生徒が利用するとのことで、3辺のベンチに木造のベンチが1つ追加されています。



それでは天竜川に向かって周辺散策。駅前は小さな商店街です。



南宮大橋に入ろうとすると大きな建物が。阿南警察署です。阿南町ではなく泰阜村での立地なので不思議な感じです。



立派な吊り橋である南宮大橋を渡って阿南町へ。天竜川越しに562Mを苦虫を噛みしめながら見送りました。



南宮大橋を渡り切ると、長野県立阿南病院に到着。ちょうど耐震化工事中でした。



阿南病院に隣接している薬局。全日食チェーンが入っており酒類まで販売されているのが面白い所です。



再び天竜川を渡って南雲神社に行き、旅の安全を祈願してきました。鳥居と吊り橋の絶妙なコラボレーション



折角なので南雲神社の脇から天竜川を。「飯田線全駅下車への道・第8回」の後半は「天竜川」がキーワードでした。飯田線の大嵐以北はほぼ天竜川に沿ってますが、中でも大嵐の天竜川為栗の天竜川宮木の天竜川が印象に残りました。


暗くなってくると再び雨が降り出しました。17時54分発の531M(213系H9編成)に乗車し、天竜川を眺めながらバランスアップなどで夕食。天竜峡駅到着後、遺失物引取手続きして傘を取り返し、243M(213系H7編成)に乗り継いで飯田駅へ。



飯田駅前から19時34分発の中央道高速バス(名古屋200か11-28)で名鉄バスターミナルへ。喜久水酒造を見ると、喜久水カップで一杯やりました。



乗り継ぎ時間を利用して名古屋駅に行ってみると、東海道本線は台風の影響が無いかのように平常運転そのもの。しばし待った後、22時40分発のバス(名古屋200か14-68)で一夜を過ごしました。


新潟駅前に降り立つと、台風18号が牙をむいており凄まじい風。6時5分発の信越線422M(115系L8編成)にて新津に帰還しました。


 「飯田線全駅下車への道・第8回」は以上です。今回は南信地方の10駅を巡ってきました。駅間徒歩が厳しい地帯が4駅も含まれ、中でも田本駅は衝撃でした。天竜峡駅に自動券売機がないのは驚きでした。
 さて、「飯田線全駅下車への道」の第9回以降ですが、2013年の乗り継ぎ旅のUPが全部終わっていないので、北陸新幹線開業後のUPになる見通しです。


最後までお読みいただきありがとうございます。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング