クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

向原駅リニューアルキネン乗り継ぎ(その13)

2020-11-08 22:07:28 | 私鉄(西日本)

日本時間の今日、ジョー・バイデン氏が米国の次期大統領に就くことがほぼ決まりましたが、東武鉄道は明日、ダイヤ改正を実施します。最大の目玉は、20400系の大量進出と6050系の淘汰です。20400系は現在、宇都宮線及び新栃木〜南栗橋の普通列車の大半を担っています。それが日光線、鬼怒川線の急行、区間急行にも進出するのです。来春のダイヤ改正で東武鉄道南栗橋以北から6050系が駆逐されて20400系に統一された暁にはワンマン運転が実施されます。また、「りょうもう」のうち2往復が200系から500系に変わり(うち上り1本は10日から)、特急料金も変更となります。


前回はこちら



さて、本題に。16時22分に中深川駅に到着。1つ広島寄りの踏切を渡って県道37号に出るとサイクルショップ。その向かいには広島中深川郵便局と西松屋が。



広島方に進むとウォッシュハウス(コインランドリー)が。駅前とは異なり、相当賑やかな一帯です。



一方、三次方に進むとすき家とかワークマンとかファミリーマートなどが。ここで夕食にしてもいいですが、次の1861Dを逃すと1時間待ち…。



16時43分発の1861D(キハ40 2033+キハ40 2075)広島駅へ。奇跡的にボックス独占出来ました



17時14分に広島駅に到着。22分発の宮島口ゆき(3907編成)に乗り継ぎ八丁堀電停へ。右手には三越が。



程なくして、江波ゆきの1005編成がやってきました



その直後、宮島口方面から広島駅ゆきの5104編成がやってきました広島東洋カープカラーです。八丁堀電停の乗り場は、上下で互い違いです。



17時35分発の1003編成に乗車し、白島線を乗り潰します。八丁堀電停の白島線の乗り場は1面1線です。



17時43分に白島電停に到着。白島電停は片面ホーム1面のみです。山陽新幹線が見える場所だというのは大きな発見でした。



折角なのでQ-GARDENに行き、お好み焼き屋へ。しかし、食べたのは似島産の牡蠣でお好み焼きを食べ忘れました



18時16分発の1003編成で。18時24分に八丁堀電停に戻りました。福屋を見て、東横イン広島平和大通まで歩いて1泊します。お腹が一杯ではないので、セブンイレブンでお好み焼きを買い直してきました。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング