岸田総理が昨日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上での分類を5月8日に「5類」に引き下げると発表しましたが、東急電鉄は一昨日、最後の8500系であった8637Fが長津田車両工場に廃車回送されました。この8637F、晩年は水色の帯が前面でした。これにて東急電鉄の8500系は全廃となります。
さて、本題に。8時59分に上越妙高駅に到着。上越妙高駅の付近には東横インやアパホテルなどが進出しており、拠点駅としての地位を固めつつあります。
駅近くのローソンに行き、妙高山カップとからあげクンを買い出し。その後、NewDaysのみずほ銀行のATMに行きましたが、現金での決済は不可でした。
早めに新幹線のホームに行き、そのからあげクンを食しつつ妙高山で一杯やります。すると、「かがやき506号」(W7系W9編成)が通過していきました
9時57分発の「はくたか553号」(E7系F35編成)に乗車。糸魚川まで眼鏡女性と相席に。栃木県から来たそうで。
10時37分に富山駅に到着。どうも立山連峰が見えません。
富山駅は路面電車乗り場と直結していますが、あえて電鉄富山駅・エスタ前電停から乗ることに。電鉄富山駅の前の観光案内所で難なく市内電車・バス一日乗車券を購入しました。
マリエとやまでは、カターレ富山のJ2復帰を願う垂れ幕がそれとは裏腹に、カターレ富山は今年もJ3での戦いを強いられています。
横断歩道を渡って電鉄富山駅・エスタ前電停へ。すると、富山駅ゆきの「7016」がやってきました
富山駅方面のホームに行くと、9000形9001編成であるHM1006がやってきました
お目当てのGH1101が来る直前、大学前ゆきの「7017」がやってきました
10時51分発の岩瀬浜ゆきのGH1101がやってきました。
そのGH1101はTLR600形607編成であり、クロスシートが主体です。
話が変わりますが、福井鉄道は一昨日、2月25日に「越前武生駅」を「たけふ新駅」に改称すると発表しました。先祖返りしたような駅名ですが、武生新駅は前身の福武鉄道時代に開業した当時の駅名であり、2010年に現在の駅名になったものです。「武生新」にしなかったのは、県外の人にも読みやすいようにするからです。
そしてもう1つ。JR東日本は昨日、2024年春にデビューするE8系について、2月24日の新利府での有料撮影会でお披露目すると発表しました。E8系はこの後、試運転などを重ねていくとのことです。で、それにタイアップして、山形新幹線開業時のシルバーに復刻したE3系を、2月11日の「つばさ138号」よりデビューすることをも謳っています。
続きはこちら