糀谷駅に行く前にニュースをお伝えします。JR北海道は一昨日、「スタートレイン計画」なるものを始動させると発表しました。ラグジュアリーがコンセプトの「赤い星」と、プレミアムがコンセプトの「青い星」です。いずれもキハ143系4両編成であり、水戸岡鋭治氏のデザインです。「赤い星」は釧網本線を中心に、「青い星」は富良野線を中心に走るとされていますが、周遊列車として走ることもあります。「赤い星」「青い星」は2026年春にデビューします。これに伴い、「富良野・美瑛ノロッコ号」及び「SL冬の湿原号」などは終焉となる見込みです。
さて、本題に。12時47分に糀谷駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。コンコースに下りるや否やトイレ直行。
用を足して、改札を出ました。4台の自動改札の右手には窓口と自動券売機が。トイレは改札をくぐって正面に。
自由通路を挟んで向かいにはマクドナルドが。
そのマクドナルドの背後にはKALDIが。
で、そのKALDIと道路を挟んで向かいには業務スーパーが。「総力祭」ですって
さて、南口に出ました。2012年に3階建ての高架駅になりました。
南口の前にはステーションツインタワーが。「西」の方にはマルエツが入っています。
一方、「東」の方にはファミリーマートが入っています。
北口に出ました。こちらはただの高架下といった趣で、周辺は住宅街です。
高架下を1分ほど北上すると、セブンイレブンに出ました。折角なので、サラダとコーヒーを購入。
住宅地の路地を少し抜けると、ココカラファインに出ました。
周辺は糀谷商店街になっています。つくづく思うのですが、私の地元とは異なり商店街が元気です。
駅前に戻りました。ここにもマクドナルドがあったりします。
その向かいには松屋と松のやが。糀谷駅は食事処に困らない一帯だったりします。
ホームに上がり、見取り図を描きつつ昼食タイム。糀谷駅は「KK12」です。
話が変わりますが、JR東海は一昨日、N700Sに2室コンパートメントを設置すると発表しました。グリーン車より上質とされ、個別調整可能な空調やWi-Fiなどが設置されます。2026年中に順次運用開始ということで、料金や運転区間などはこれから詰めるということで。
そしてもう1つ。武見厚生労働相は、昨日の参院厚生労働委員会において、12月2日に現行の健康保険証の新規発行を停止して廃止すると発表しました。但し、最長1年間は猶予期間ということで、現行の健康保険証が使えます。ただ、3月現在のマイナ保険証の普及率が5.47%と低く、その普及が喫緊の課題となっています。
つづく