クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その2)

2020-07-20 20:17:06 | 私鉄(東日本)

前回の記事で2700系アンパンマン気動車のデビューをお伝えしたばかりですが、JR四国では一昨日、大きな地殻変動が起きました。N2000系が「うずしお2号」をもって高徳線から定期運用を撤退したのです。これからの「うずしお」は2600系、2700系及びキハ185系となり、N2000系は「宇和海」中心になるでしょう。2000系オリジナル車はいよいよ大淘汰時代に入るでしょう。



さて、本題に。7時9分に南部市場駅に到着。1番出口の探索を終えて2番出口に出ました。スロープ付きの階段の入口といった趣です。



2番出口から5分ほどで富岡総合公園に到着。災害時の避難場所にもなってますが、奥深く入っていくと横浜シーサイドライン全駅下車達成が覚束なくなってしまうので、ここで引き返します。



2番出口に戻り、そのまま西に進んで3番出口へ。階段だけの出入口です。



3出口の前には、介護老人福祉施設「富岡はまかぜ」が。


南部市場駅は長い通路を持つ駅でした。7時47分発の2000形40編成で金沢八景方面へ。



7時49分に鳥浜駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下りて改札を出ました。自動改札は階段を挟んで2台ずつに分かれています。自動券売機は左手に。尚、トイレは改札をくぐって奥に。



それでは駅舎撮影。2階建ての高架駅です。鳥浜駅の出口はこれだけです。



歩道橋を歩いて5分ほどでベイサイドマリーナに行けますが、見取り図を描いて並木北駅まで駅間徒歩することに。駅前は金澤緑地となっており、アパートが多く点在します。



駅を出て270mほど、日時計モニュメントを通過。



鳥浜駅を出て9分ほどで並木北駅に到着。金澤緑地にアパートという構造はしばらく続くのです。

 ここで、「令和2年7月豪雨」の話をします。五十崎〜喜多山間の土砂流入により運転を見合わせていた内子線ですが、本日運転を再開し、「宇和海」も全面復旧となっています。また、志和地〜西三次での土砂流出などで運転を見合わせていた芸備線(下深川〜備後落合)ですが、下深川〜三次にて本日より代行バスの運転が始まり、三次〜備後落合間にて本数が僅かながら運転を再開しています。三良坂〜吉舎間の斜面崩落で運転を見合わせている福塩線の非電化区間ですが、本日より代行バスの運転が始まっています。
 そしてもう1つ。東武鉄道は今日、昨年12月まで真岡鐡道で運用していたC11 325を来る7月30日に譲受し、来年冬に運用開始すると発表しました。これに伴い、DE10 1109を「北斗星色」にすると共に、スハフ14 501も「北斗星色」にして運用開始し、「SL大樹」の2往復運転が可能となるそうです。


つづく


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜シーサイドライン開業20... | トップ | 横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいんど)
2021-09-13 17:53:54
京急電鉄と横浜シーサイドラインではJR四国8000系や予讃線2000系宇和海、JR四国2700系のようなアンパンマン列車や京都市営地下鉄やゆいレールのようなアンパンマンの描かれたJA共済のラッピング電車を走らせたりアンパンマンの映画のスタンプラリーを実施せず、代わりに美少女戦士セーラームーンや、フレッシュからトロピカル~ジュまでのプリキュアとキラキラプリキュアアラモードの電車を走らせ、京急百貨店とウィングと京急ミュージアムにはアンパンマンキッズコレクションやアンパンマンレストラン、アンパンマンテラスを開店せず、代わりに美少女戦士セーラームーンが登場する「セーラームーンストア」やプリキュアが登場する「プリキュアプリティストア」を開店するそうです(京急がアンパンマン列車を走らせたりアンパンマン列車のスタンプラリーを実施したりおとどけいきゅうとアンパンマンキッズコレクションとバンダイがアンパンマンとけいきゅんとキラキラシーたんのコラボグッズを販売したりけいきゅんを登場させたアンパンマン列車のタオルハンカチ・Tシャツ・トレーナーを販売する予定もなく、京急が横浜駅の接近メロディを高知駅のようなアンパンマンのマーチに変更する予定もなく、過去に京急油壺マリンパーク・西武園ゆうえんち・東武動物公園や池袋・船橋の東武百貨店・モリシア津田沼・セレオ八王子・イーアス高尾・ラゾーナ川崎でのそれいけアンパンマンショーの告知にも「けいきゅんがやってくる」という記述もなかった)。
理由として、アンパンマンではなくセーラームーンの方が世界中に広く知られていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが1500形や新1000形ステンレス車、シーサイドライン2000形の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急とシーサイドラインはすべての車両に優先席があり、優先席の対象者である内部障害のある方とヘルプマークがロールパンナの「ふたつの心」を連想させて不幸・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンやはなかっぱ、クックルン、めばえやベビーブック、幼稚園がきらいでセーラームーンやプリキュア、たのしい幼稚園、おともだち、たの幼ひめぐみ、おともだちピンクが好きな人が多いためです。
返信する

コメントを投稿

私鉄(東日本)」カテゴリの最新記事